fgaerc
自転車イベント紹介→LEAM NGOP TOURNAMENT
漢服姿の可愛い中国娘とツーショット
今年の夏、3つ旅行を予約した夫。
アユタヤといえば遺跡とゾウ
【動画】タイのパタヤのソイブッカオのバーオーナー?が外国人を殴る!
【タイ在住が激推しする】バンコクで一番うまいフードコートはここ!Terminal 21の「PIER21」は間違いない!
禁酒日に大声だして損をした白人客
一休み ひと涼み (Part 2) 7-ELEVEN 隣店の訪問猫 タイ
日本一時帰国: タイ土産&スワンナプーム空港から成田空港へ。
自転車イベント紹介→“ปั่น ปัน รัก 2025”
2024年08月-0010 パタヤ第二夜 WS 日本人のオッサン怒る(08月10日)
コンドミニアムの内見に行ってきた
【駐在員・現採向け】タイバーツを安全かつお得に日本円へ両替する方法〜両替所の選び方と実体験&銀行アプリ送金の活用術〜
プーケットにいます。
【在住者厳選】バンコクのおすすめホテル40選|エリア別・ランク別に徹底紹介!
先日、ささんぼんさんとガレットデロワの話題をしていたところですが、土曜日にスーさんが偶然にも買ってきてくれたので、早速ですが昨日食べました。^^ ~フェーヴ…
今日、朝6時半に仕事が終わって、タクシーで帰ろうかと思ったら、ない!!!タクシー会社に電話したら無いといわれた。仕方なく、歩いて帰宅。ほとんど車も走ってなくて…
朝早く宿泊先のノルマンディーホテルに到着したため荷物をフロントに預けて、ルーブル美術館の開館前の様子を見に行きました。あいにくのお天気でしたが、灰色の空に石造りの街並みは映えると思いました。雨模様のパリは美しかったです。...
高雄では康橋商旅(カインドネスホテル)の六合夜市中正館に泊まりました。 朝食がおいしくて清潔、スタッフさんの感じも良く、とても良いホテルでした! 「康橋商旅六合夜市中正館」カインドネス ホテル 泊まったホテルは、美麗島駅から徒歩5分程のところにある、康橋商旅六合夜市中正館です。 康橋商旅(カインドネスホテル)は、高雄を中心に、台南などにもホテルを展開するチェーンのようです。 こちらが私が泊まったホテル外観。 大通りに面していて分かりやすい場所にあります。 チェックインでは、私が日本人と分かると日本語のできるスタッフさんが対応してくれました。 泊まったのは、ビジネス ダブルルーム (Standard) 広さは16.5㎡ということで、特に広くはないものの、狭くも感じない程度。 ダブルベッドが一台の部屋にひとりで泊まりました。 ベッドの向かいに大きなTVが壁にかかってます。 バスルーム。 浴槽はないのがちょっと残念ではあるけど、シャワーは通常のシャワーヘッドの他に、頭上からのシャワー、背面から受けられるシャワーというのもついているので、シャワーだけでも結構あったまりました。 まあ高雄は暑い土地柄なので、シャワーだけでも十分なんでしょうね。 実際、私も沖縄に移住してから、湯舟にお湯を張って浸かることはほとんどなくてシャワーばっかりです。 バスルームもベッドルームもとても清潔でした。 特によかったのは、バスルーム用のサンダルがあったこと。 室内用の使い捨てスリッパもありましたが、バスルームで使うとビショビショになってしまい気持ち悪いんですよね。 なので、このサンダルはポイント高かったです。 夜は隣の部屋の声が若干聞こえましたが、まあこのくらいなら仕方ないかなという程度です。 「康橋商旅六合夜市中正館」の朝食 ホテルの朝食って、ほとんど期待してないんですが。 このホテルのは、思いのほか良かったです。 台湾のホテルでは、冷凍食品ぽい餃子や饅頭なんかが出るところもあるのだけど、ここはそういうものはなし。 素食(ベジタリアン料理)も2種類あり、 野菜や肉、魚、卵等の入ったお惣菜が何種類か、お粥も台湾式と広東式の2種類(台湾式にはサツマイモが少し入っている)
ビタミンたっぷりジュースを手に入れ、ホステルに戻る途中に立ち寄りたい場所がありました。ここ。胡椒餅のお店です。饒河街夜市で行列のできる人気屋台の支店が台北駅近くのここにあるんですよね。TRIPPINNGのコラムで粉もの3選の記事を書こうと思っていたの
台北2日目の夜はお友達と海老!胡椒蝦という大きな海老を壺焼きし胡椒やその他調味料で味付けしてシンプルに食す!といった胡椒蝦専門店が台湾にはいくつかあって、わたしはちょうど1年前くらいに台湾在住のお友達に連れて行ってもらって遅めのデビューを果たしたのです
3日目に突入。淡々と綴ります。笑この日も相変わらず風邪は治らず、俄然パワーは出ない感じ。でも、前日食べたトーストサンドイッチ屋さんも平日なので落ち着いた店内が見たかったのと、ほかにも気になるサンドイッチがあったのと、そのあと近くの台湾国税局にも行きたか
明日早く起きなくてはいないので、今晩は早めに寝ることに。クリスマスディナーは、大好物のココナッツのトゥローン。猫ちゃんには鶏肉と七面鳥。クリスマスディナーにふ…
高雄の旅行記、今日は買ってきたお土産のご紹介です。 老舗ベーカリー「金龍彩」のパイナップルケーキ ホテルをとった美麗島駅から5分くらいのところにある1968年創業の老舗ベーカリー「金龍彩」でパイナップルケーキ等を買いました。 このお店がある界隈は「喜餅街」と呼ばれる結婚の引き出菓子が並ぶ通りなのだそうで(台北ナビより) このお店でも引き出菓子「大餅」が売られてました。 パン屋さんでもあり、またパイナップルケーキなどの中華菓子もたくさん売っています。 全て素食(ベジタリアン)というこだわりがあるそうです。 健康的な商品を提供するということで、砂糖もトレハロースを使用し、低脂肪、高品質な天然素材を使用、防腐剤も使っていないようです。 パイナップルケーキは、プレーンとクランベリー入りの2種類。 台南関廟の金鑚鳳梨というパイナップルを使っているとのこと。 6個入りで180元でした。 ばら売りももちろんあります。 買ったのはこちら。 鳳梨酥 原味(パイナップルケーキ プレーン) 芋頭酥餅(タロイモケーキ) 棗泥鴛鴦(なつめ餡のお菓子) パイナップルケーキはパッケージもきれい。 パイナップルケーキ(プレーン)。 (いつも台北で買っている佳徳のに比べると)甘さは比較的少し控えめに感じますが、(佳徳のが甘めなので) 甘味と酸味のある、パイナップルの味と食感がしっかりしていて、とってもおいしいパイナップルケーキです! バターではなくてチーズ粉が入っているとのことですが、乳製品の匂いもそれほど強くありません。 1個45グラムなので、大きさも標準的でちょうどいい感じ。 日持ちは60日なので、お土産にぴったり。 原材料は:小麦粉、パイナップル、トレハロース、チーズ粉 お次はタロイモケーキ。 この種類のお菓子、台北でも見かけましたが、どれも添加物が入っていて買ったことなかったのです。 このお店のは添加物なし! うずまきがかわいい。おまんじゅうのように見えますが、平べったいものです。 台湾のお菓子によくある、あまり油っぽくないパイ状の生地に、タロイモ餡が包まれています。 これはおいしい! 買って正解でした。 甘さ控えめ。
2泊3日の台湾旅行、あっという間に最終日の朝を迎えました。 蓮池潭 チェックアウトの朝。 ホテルのビュッフェでボリュームのある朝ごはんを食べて 部屋はそのままでホテルを出発。 チェックアウトが12時なので、それまでお出かけです。 蓮池潭へ向かいました。 地下鉄で左營駅へ。 駅で降りて、蓮池澤方面へ歩きました。 が、あんまり地下鉄の駅から歩く人はいないのかな・・・人がまばら。 孔子廟への標識はときどきあるのですが、道も合っているか確信がなかったので、途中で道を掃除していたおばちゃんに道を尋ねながら進むこと10分ほど。 蓮池澤への入口に到着。道の向かい側は市場で賑わってます。 案内図。 蓮池澤のほとりには、台湾で最大の孔子廟があります。 こちらへ行ってみることに。 孔子廟。大きい~! あまり訪問者はなく、静かです。 入口に人が座っていて、記帳を促されたので、名前を書いたら日本語で話しかけられました。 非常に美しく凝った装飾。 孔子廟の中。 孔子廟を見学後、池の周りをブラブラ散歩。 遠くに大きな道教神の像や、龍虎塔が見えました。 蓮池澤といえば、有名なのが「龍虎塔」、入口が龍の口、虎の口となった二つの塔ですね。 お参りすると、過去の罪が帳消しとなるとか・・・。 人気の「パワースポット」と言われてますが、 MRTの駅から徒歩で行く場合、龍虎塔まではかなりの距離(駅からだと30分強かかるようです)なので、今回は訪問をしないことにしました。 それに、あのいかにもテーマパーク的な、賑やかしい極彩色の龍虎塔には今回はあまり行く気にならなかったので、またの機会に、家族と来た時に行けたらなと思います。 龍虎塔方面を望む。玄天上帝像が遠くに見える。 釣り人が何人かいました。 南国らしい鮮やかな花が咲き乱れる公園の散歩道。 市場をのぞきながら駅に向かいました。 港味高師父港式點心專賣店 地下鉄に乗って、再び美麗島駅へ。 急いでホテルをチェックアウト。 ちょうど昼すぎだったので、美麗島駅の3番出口すぐにある港味高師父港式點心專賣店でお昼を食べることにしました。 名前からして、香港の料理を出すお店です。
高雄2日目。 雲のない快晴で、気温は28度くらい、ものすごく暑い日でした。 駁二藝術特区(高雄港近く・倉庫リノベスポット)、再訪。 ホテルのビュッフェで朝ごはんを食べてから(ホテルの食事が意外なことにとてもよかった。ホテルについては別記事で書くことにします)出発。 近くのスーパーに、お土産をチェックしようと出かけました。 途中、ながーい行列を発見。 なにかしら、と思うと有名な朝ごはん屋さんの行列でした。 この写真の二軒とも、事前リサーチしていた店。(果貿來來豆漿 と 興隆居) かなり有名らしい。 こっちの店(興隆居)の行列がすさまじかった。(9時半頃です) 隣のビル3軒目くらいまで続く行列。 土曜日だから余計にお客さんが多かったのかも。 台湾定番の朝食メニューはひととおり揃っており、なかでも湯包が人気だそうです。 以前だったらホテルの朝ごはんを少な目にして、こういう店で食べたのだけど、今回はレクチンフリー始めたばかりということもあり、また夜のコンサートに備えて食事はなるべく身体の負担にならないように少量にしておきたかった。 ということで、この店は通り過ぎただけです。 次回、もし高雄にまた来ることがあったら食べてみたい。 スーパーをチェックしたけど、買いたかったものがなく、別の大きなスーパーに後で行くことにしました。 市議會駅まで歩き、地下鉄で二駅目の西子灣駅へ。 ここでライトレールに乗り換え。 高雄のライトレールは、2017年9月に開通したばかりの路面電車です。 沖縄には地下鉄もないし、こういう電車もないので(那覇から浦添の一部にモノレールが走ってますが、乗る機会はほぼゼロです) 電車に乗るだけでテンション上がる(笑) 前日に訪れた駁二藝術特区、前日は暗くなり時間切れになってしまったので、もう一度行くことにしました。 ライトレールも悠遊卡(ヨウヨウカー)が使えるので利用はカンタン。 一回の乗車が10元(37円くらい)と格安です。 駁二大義駅で下車。 駁二藝術特区の倉庫街をリノベしたエリア。 お店が色々ありますが、どこになにがあるか、分かりにくい。 全体の地図があったので、これを参考に回りました。 いたるところにオブジェが。 見てみたかったのが、こちらのフェアトレードの店(繭裏子)
台湾の高雄より、おとといの夜、沖縄に戻りました! 2泊3日の短い旅でしたが、初めての高雄、とても楽しい滞在ができました。 高雄に到着 20日金曜日、那覇空港を午前11時30分に出発。 ピーチの高雄直行便です。 高雄へのダイレクトのフライト、台湾南部へ行くにはとっても便利。 が、この日のピーチ便、ガラガラでした・・・だいたい3割くらいしか席が埋まってません。 利用するものとしては圧迫感がなくてラクだけど、こんなに空いてると那覇・高雄便の存続が少々心配になってしまいました。 (が、帰国便の高雄ー那覇タイガーエアーは満席でした!) 12時半頃(現地時間)、高雄空港に到着! 国際空港にしては、かなりローカル感あふれる、こじんまりとした到着ロビー。 改装前の那覇空港を思い出しました。 空港からMRT(地下鉄)で市内へ。 高雄市の中心部まで15分前後で着きます。近い! 高雄のMRTも、台北のMRTと同じく悠遊卡(ヨウヨウカー)が使えるので、利用はカンタン。 高雄市内を走る地下鉄は、レッドラインとオレンジラインの二路線で分かりやすく便利です。 MRTに乗って、ホテルのある美麗島駅へ。 こちらの駅は、ステンドグラスのドームで有名です。 「世界で最も美しい駅」第2位にも選ばれたというこの駅。 こちらが有名な「光之穹頂(光のドーム)」 イタリアの著名なステンドグラスアーティストであるナルシサス・クアグリアータの作。 このステンドグラスを見るためだけに、この駅で降りる価値があると思う。 天井一杯に広がるステンドグラスの美しさは圧巻でした。 阿綿麻糬(台湾風のお餅) ホテルにチェックイン後、荷物を置いて駁二藝術特区の方面へ。 最寄り駅は、鹽埕埔駅。 駁二藝術特区に行く前に、寄りたい場所がありました。 駅から歩いて3~4分のところにある、「阿綿麻糬」です。 お店は、大溝頂老街という路地裏にあります。 私のお目当ては、タロイモ餡の麻糬(マーシュー)! いきなりレクチンフリーを破って禁断のお餅(笑) でも、タロイモはレクチンフリーなので(^-^; タロイモは中国語で芋頭。 餅には台東産のお米が使われているそうです。 一個35元。 お店の前のベンチでいただきました。
仕事の帰りにアジア食品スーパーへ寄って買った初めてのカップヌードル。スペインでカップヌードル買ったことなかったと思う。食事作るの面倒だし、外で食事する時間もな…
実は台北に行くのは6月以来4ヵ月ぶり。7月にメディアツアーで高雄に長めに滞在していたのだけれど、あの時は台北にはいかず、高雄と台南を楽しんでいた。こんなに日が開いてしまったのは日本に戻ってきて以来はじめて。変わらないんだろうけど変わってそうだなぁと思いながら
さて、台北1日目ラスト。空港でスーツケースを受け取り、なんだかやっていると結局、台北駅のMRTに乗れたのは最終の1本前。上記リンクの記事でも書いたけれど、23時は約35分で台北に到着する快速がもうないので普通列車に乗るしかないのだけれど、各駅なので1時間く
お待たせしました。いよいよここから食べまくります。が!しかし!ホステルの1階で無事到着を祝ってハニービールを飲んでいい気分で眠ったはいいけれど起きたらなんだか喉に違和感!!!えーやだーーーー。涙そしてなんだかわかるんです、ああ、これはちょっと悪化するやつ
最近カフェへゆっくり朝食を食べに行く時間がなく家で朝食とるとこに。トースト作るの面倒なんで、なんか菓子パンあればなぁとスーパーへ行った時見つけたパネット-ネ。…
朝ごはんというか、昼ごはん?を11時過ぎに近所のパン屋へ買いに行った。 一番目についたハムとチーズの入ったパンを購入。そして、クリスマス用の一人用のケーキとか…
来週期末試験があるため、今週は結構日本語のクラスのキャンセルが多かった。木曜日の授業が全部なくなったので、ひさしぶりに友達とランチしにKobachiへ。今週の…
午後お茶しに友達と市庁舎前で待ち合わせ。近道を行こうとカジェ・ナバスを通ったら、すっごい人ごみ。前になかなか進めない。連休のまっただ中だった事に気づいた。時間…
ローマ地区に今週オープンしたラーメン店のRAMENYAに行って来ました。ロサンゼルスにつじ田という超人気のラーメン店があって、私も何度か行ったことがあるのです…
以前プレオープン中に訪問し、幻に終わっていた新しいカレーNÂM、やっと行きました。もう3ヶ月以上忘れてた(笑)。11:30〜と書いてあるけど、根に持つタイプな…
月曜日は、いつものレストランへ、生徒の宿題の採点をしながらお食事。以前は、月曜日はレンテハスの日だったのが、ガルバンソの日に変わったらしい。二皿目は、カルドッ…
先日MIYAさんもご紹介されていましたが、こちらは実家の母の好物なので、わたしも毎回お土産にしています。^^ このmon chéri(モンシェリ)は、英語で言…
友達と2時にラーメンバーの前で待ち合わせた。始めていくところだったので、ちょっと早めに家を出たら、10分早めについてしまった。どうしようかなぁ~と考える暇もな…
【箱根吟遊 Hakone Ginyu】”日本一予約の取れない宿”に泊まりました!
嬉野温泉 うれしの元湯
思い立って無計画旅行 @ 修善寺絆プラス
【子連れ家族に安心】山形県・上山温泉の源泉かけ流し宿「有馬館」|無料貸切風呂&部屋食で赤ちゃん・幼児も大満足!
渚館きむら 唐津茶屋
大江戸温泉物語 嬉野館
嬉野温泉 割烹旅館 鯉登苑
【新潟村杉温泉・風雅の宿 長生館】希少なラジウム温泉の絶景庭園大露天風呂と離れ「五頭緑水庵」
武雄温泉 懐石宿 扇屋
太良嶽温泉ホテル 蟹御殿
伊東温泉_東海館(1)昭和レトロの外観を残す温泉旅館〔静岡県伊東市〕
たら竹崎温泉 海上館
カップル温泉旅館の選び方完全ガイド|貸切風呂・露天風呂付き客室・プライベート感重視のおすすめ条件と独自評価指標を紹介
嬉野温泉 旅館 吉田屋
観光ホテル 大望閣
お世話になっているBTSプラカノン駅下の「居酒屋555」から思うコト,主にアジア圏で見聞した面白情報などを画像を交え配信しています。宜しくお願いします♪
ジョホールバルの一風変わったシーフード料理レストラン「肥魚(FAT FISH)」,主にアジア圏で見聞した面白情報などを画像を交え配信しています。宜しくお願いします♪
・お肉派スナック カルビやきにく味 ・メーカー おやつカンパニー ・焼肉をイメージしたサクサクスナックです! 【肉のひぐち】飛騨牛&国産豚肉入バーベキューセット1kg【4?5人】冷凍 出版社/メーカー: 肉のひぐち メディア: その他 この商品を含むブログを見る ・焼肉、というより焼肉のたれ味という印象(゚ω゚)少々安っぽい味ではあります。 ・食感は凄く良いです。味がかなり濃いですね イワタニ 焼肉プレート (大) CB-P-Y3 出版社/メーカー: イワタニ メディア: ホーム&キッチン クリック: 19回 この商品を含むブログ (1件) を見る しょっぱさ 4 サクサク感 5 香ばしさ 4…
・3種のチーズを使用したサクサクコーン チーズ味 ・メーカー ヤマザキビスケット 中村製菓 チーズあられ 20g×20袋 出版社/メーカー: 中村製菓 メディア: 食品&飲料 この商品を含むブログを見る ・4層構造で食感が非常に良いチーズスナックです(*´ω`*) ザネッティ社 1kgブロック パルミジャーノ レッジャーノ 24ヶ月熟成DOP! parmigiano reggiano | cheese | チーズ | ... 出版社/メーカー: ハイ食材室 メディア: その他 この商品を含むブログを見る ・チェダーチーズ、クリームチーズ、カマンベールチーズを使用したチーズ好きにはたまらない仕上…
・パフの軽い食感 麦チョコ ・メーカー 正栄食品 寺沢製菓 ミルクチョコレート 1kg 出版社/メーカー: 寺沢製菓 メディア: 食品&飲料 この商品を含むブログを見る ・セブンイレブンと正栄デリシィのコラボ麦チョコ! 有楽製菓 ブラックサンダー1本×20個 出版社/メーカー: 有楽製菓株式会社 メディア: 食品&飲料 購入: 3人 クリック: 50回 この商品を含むブログ (13件) を見る ・チョコにこだわったのキャッチコピーどおり、麦チョコとは思えない濃厚なチョコレートの厚塗りで、とても美味しいです♪ 甘さ4 サクサク感3 香ばしさ4 チョコ感4総合5 レーマン ムーギチョコレート 12…
・プリングルス スモークチーズ ・メーカー ケロッグ ・燻製されたチーズの深みと旨味をポテトチップに落とし込んだ一品! なとり 一度は食べていただきたい燻製チーズ 64g 出版社/メーカー: なとり メディア: 食品&飲料 この商品を含むブログを見る ・落ち着いた味で、高級なお酒のおつまみにも耐えうる品だと思いますよ♪ WestZaner オランダ産 スモークチーズ 500g 出版社/メーカー: WestZaner メディア: その他 この商品を含むブログを見る ・チーズが主張しすぎず、それでいて存在感もある良品でした(*´ω`*) しょっぱさ3 サクサク感4 スモークチーズ感4 ポテト感4総…
・おさつスナック 蒸かしいも×焼きいも ・メーカー カルビー 種子島安納芋 Mサイズ4キロ 安納 出版社/メーカー: 安納市場 メディア: その他 この商品を含むブログを見る ・種子島産安納芋使用の軽い食感のスナックです!スナック菓子ですが、安納芋の濃厚さを感じる仕上がりです♪ 明治屋 日本のめぐみ 種子島育ち 安納芋スプレッド 145g 出版社/メーカー: 明治屋 メディア: 食品&飲料 この商品を含むブログを見る ・蒸かし芋と焼き芋2種類を練り込んでおり、素晴らしく美味しいです(*´ω`*) イシガキ産業 魔法の焼きいも鍋 小 発熱セラミックボール付き 3820 出版社/メーカー: イシガ…
・海の家のかき氷ラムネアソート ・メーカー コリス トミーテック ジオコレ 情景コレクション 情景小物061 海の家B ジオラマ用品 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC) 発売日: 2010/07/24 メディア: おもちゃ&ホビー クリック: 3回 この商品を含むブログを見る ・ブルーハワイ&いちご味の2種 MONIN(モナン) ブルーキュラソウシロップ 250ml 出版社/メーカー: 日仏貿易 メディア: 食品&飲料 購入: 1人 クリック: 2回 この商品を含むブログを見る ・かき氷のような食感のシャリシャリ感も再現していますよ(*´ω`*) ・あまりラムネを食べているとい…
・ポテトチップス 近江牛ステーキ味 ・メーカー カルビー 近江牛 A5等級最高級クラシタロース500g すき焼き しゃぶしゃぶ ギフトの際は風呂敷包みお届け 250g×2パック 出版社/メーカー: 季月(キサラギ) メディア: その他 この商品を含むブログを見る ・近江牛ステーキ味の豪華なポテトチップス! カルビー ピザポテト 63g × 12袋 出版社/メーカー: カルビー メディア: 食品&飲料 この商品を含むブログを見る ・ステーキのジューシーさも感じる仕上がりです♪ カルビー NATURALCalbeeオリーブオイルチップス ロックソルト味 37g×12袋 出版社/メーカー: カルビー…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。