fgaerc
どうなる!?高速深夜割引
バンライフ3年目の裏話とは?
白無垢×バックパック
「また遊びに行きます。」その言葉が、何よりの贈り物
クルマ好きなら知っておきたいサービスエリア・パーキングエリアの豆知識
訃報で東京へトンボ帰り(キャンピングカーで日本一周ブログ)
長崎県にある無料シェアハウスとやらに行って来た(キャンピングカーで日本一周ブログ)
四国入りました〜(キャンピングカーで日本一周ブログ)
日本一周の途中、石垣屋にて✨
小さなバイクで大きな日本を巡って3年目!!な女子旅人さん
日本はどれくらいヤバいですか?
[初心者必見]スーパーカブ50ccで楽しむ日本一周のブログまとめ
自転車日本一周のあれこれ
自転車日本一周を終えて
女子ライダーの夢がカタチに!青森に『ライダーハウス ひらめ』誕生🎉
先日、三連休の時に、話題の映画、「ボヘミアン・ラプソディ」を池袋の街の映画館で観てきました。 懐かしい曲が、たくさん流れてきて、嬉しい内容でした。 いろいろなメッセージを受け取りましたが、一番は、「自分らしく生きる」ということの大切さです。当たり前ですが、自分の人生は、自分のものなのです。親や友人が、なんと言おうとも、自分のポリシーを貫いた主人公の生き方に、感動しました。 観終わったあとは、映画館の近くのカフェで、アイスコーヒーとケーキのセットを食べました。 そのカフェからの眺めです。 窓の外の景色では、足早に歩いているサラリーマン風の男性が、たくさんいました。 スーツ姿の彼らを見…
前回の「バシャール」の話が、大反響のようなので、今回も引き続き、バシャールのネタです。 先週、新潟県を旅していました。 詳しい旅行記は、来月くらいに書く予定ですが、ちょっと気が付いたことがあったので、この機会に書いておきます。 新潟では、地元の方とも、交流しました。 一緒に神社巡りをしたり、食事したりと、とても楽しい時間を過ごしました。 良寛和尚が修行したと言われている場所で、友人の安川さんと記念撮影しました。 安川さんは、キックボクサーであります。 皆で食事会をした時に、安川さんと、「バシャール」の話をしました。 その時の写真です。 写真の中央の男性が、安川さんです。 安川さんの方の体験が、…
11月9日に放送された、「ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説 2018 秋 2時間SP」を、昨日、ようやく録画予約しておいたものを、まとめて観ました。 たくさんの友人たちから、 「久しぶりに、バシャールが、テレビにでるよ!」 というメールをいただいていたので、これは、ぜひ観なければと思っていました。 番組内では、Mr.都市伝説こと、関暁夫さんが、バシャールと交信ができる、ダリル・アンカさんと会い、チャネリングが始まり、いろいろな会話をする場面も出てきました。 「いや~、懐かしい…」 感想などよりも、その場面を見ただけで、懐かしさがこみあげてきました。 なぜならば、「バシャール(BASH…
新しい読者の方も、たくさん増えたので、また紹介させていただきます。 「不思議なペンダント・アセンション」の話題です。 このペンダントの体験談が、たくさん届いているのですが、その中から、掲載許可をいただいたものを、シェアさせていただきます。 これは紹介して、11年以上になりますが、ずーっと静かなロングセラーを続けています。 このペンダントに惚れ込んで、 「このペンダントを、ぜひ、世界中に広げましょう!」 と言って、仲間たちとチームを組んで、いろいろと活動してきました。たくさんの人に、感動してもらって、とっても嬉しいです。 全部、手作りなので、大量販売できないのですが、私は、できれば、世界中の人に…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。