fgaerc
1件〜50件
韓国の地下鉄でガソリン放火魔
演劇『楽屋~流れ去るものはやがてなつかしき』見に行ってきました
滞在25時間のソウル2:スーツケースを持たない海外旅行
②番外編 釜山旅行 韓国コスメ イニスフリー 韓国針美容液 リードルショット マルチバーム 乾燥
①番外編 韓国土産 釜山旅行 グミ 韓国 韓国海苔 お菓子 コンビニCU
【南米ペルー旅行記】ローカルフードとカトリック教会で心が整う一日|リマからワカチナへ向けて
【Zim Carry】釜山の荷物配送サービスと失敗【赤ちゃん連れて関釜フェリーで韓国行ってみた⑫】
韓国創作ミュージカル『マハゴニー』mahagonny オペラ「マハゴニー市の興亡」Aufstieg und Fall der Stadt Mahagonny 뮤지컬 마하고니
【動画】韓国のソウルでタクシー運転手がタイ人にセクハラ発言で大炎上!
軽く食べるはずがおいしくて完食@ジョジョカルグクス♪
出た許可
「世界で大人気の韓国」というフェイクニュース 【殿堂入り記事】
大学路カフェ 『アーティストハウスラウンジ』Artist House Lounge マロニエ公園 芸術家の家 마로니에공원 예술가의 집 라운지
娘の急な発言にハプニング!?釜山1日目旅程【赤ちゃん連れて関釜フェリーで韓国行ってみた⑪】
新魚種?!韓国でウキ釣り
大阪で自転車バッテリーを盗みベトナム人逮捕(Vietnamese arrested for stealing bicycle battery in Osaka)
旧市街で両替するなら「GIANG SON」がお得~ハノイ26
大阪・関西万博 ④
ベトナムへ出発
ダナンで有名なアボカドコーヒーを飲む Trình cà phê(チン カフェ)
【2025年最新版】東京都内で楽しめる本格ベトナム料理店10選|ホーチミン在住経験者が厳選!
【航空チケット・ホテル予約】簡単にできる!ハノイへ旅する方法を簡単に解説。
【2025年6月のハノイ】旅行前に知りたい天気・服装・注意点まとめ
ハノイ住宅街ダンジョンを歩く
【2025年7月のハノイ】旅行前に知りたい天気・服装・注意点まとめ
6月と7月|ハノイで食べたちょっとめずらしい果物
アボカドと睡眠
【日記】ベトナムのお土産をもらい、知的好奇心がわきわき。
暑い日には水分を摂ること
ハノイから車で2時間
岸田首相は8月24日、新型コロナウイルスの水際対策について、9月7日から入国前72時間以内の陰性証明の提示を免除することを明らかにしました。ワクチンを3回接種していることが条件となります。 現時点での水際対策 水際対策の大きな変更点 その他の変更点 まとめ 参考記事
ソレック鍾乳洞(Stalactite Cave Nature Reserve)というイスラエル1番美しい鍾乳洞へ。ソレック鍾乳洞の歴史、鍾乳洞の解説、テクノロジー、見どころ鍾乳石を紹介。幻想的な雰囲気に圧倒される見ごたえ充分な鍾乳洞です。
GWのステイホーム中にHISのオンライン海外ツアーに参加しました! ハワイ、ケニア、インド、トルコ、ケアンズを同時中継でつないで、世界旅行気分を味わうっていう…
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 いろいろ落ち着いて、海外旅行に行けるとなったら、 どこへ行きたいですか? それが何年後になるかはさっぱりわかりませんが、
ユネスコ文化世界遺産「ベト・グヴリン=マレシャ国立公園」洞窟群へ日帰り旅行の紹介。マレシャとエレウテロポリスの遺跡の歴史、入場料、押さえるべき見どころ、トイレ・売店情報、行き方を詳しく案内します。アウトドア的要素もある神秘的な洞窟ハイキングをおススメしてます。
GWはステイホーム。前から、気になっていたHISのオンライン海外ツアー!息子(中2と小1)と参加してみました!参加したツアーは↓インド→ケニア→ケアンズ→ハワ…
オンラインインターナショナルスクールのグローバルステップアカデミーの口コミを知りたいですか?小2の娘が半年受講したのでその感想を書いています。とにかく質の高いレッスンを受けさせたい、英語の力を付けさせたい方におすすめです。他より料金が高いのが難点です。
楽天ABCマウスの口コミを紹介します!ABCマウスはアメリカナンバーワンの幼児英語アプリ。兄弟で楽しめる豊富なアクティビティ。子供が利用している様子を紹介します。幼児が遊び感覚で楽しく歌やゲームや絵本を通して英語に触れ、英語への抵抗感をなくしつつ英語の耳を養うには最適なアプリです。
小学生におすすめのオンライン英会話サービスをご紹介します。20社近くためしたオンライン英会話歴6年の小学生ママが厳選!実際にレッスンを受けさせた上で評価しています。
カオヤイ旅行記、やっとやっと最終回!今回は、旅行行程表と、まだ記事にしていなかったいちご狩りやマンゴーファームなどにも触れながらカオヤイ旅行2泊3日をまと...
カオヤイ旅行記の続きです。今回は、最終日に立ち寄った「チョクチャイファーム」について♪せっかくだから牧場にもちょっと寄って帰ろうか、なんて軽い気持ちで立ち...
前回(カオヤイ旅行記⑥)の続きです♪ジムトンプソンファームから戻った私達は、そのまま夕食のレストランに向かいました。夕食は迷って迷って&口コミを読み込んで...
なかなかカオヤイ旅行記が進みませんが続きです♪ *今回、この時期(12月)の旅行の行き先をカオヤイに決めたのは、ここに行きたかったから!そう、ジムトンプソ...
エレファントトレッキングをあとにした私達は、そのままワイナリーに向かいました。タイに住むまではタイにワイナリーがあるなんて思ってもいませんでしたが、以前ホ...
前回までは宿泊したグランピング施設「Lala Mukha」(ララムカ)についてまとめてきましたが、今回からはカオヤイで楽しんだことを記録していきたいと思い...
【カオヤイ旅行記③】さて、今回はカオヤイのグランピング施設「Lala Mukha(ララムカ)」でのおすすめの夜の過ごし方編です♪ララムカは朝も良いけど、夜...
【カオヤイ旅行記②】カオヤイの人気グランピング施設、Lala Mukha(ララムカ)レポの続きです♪カオヤイ旅行記①ツリーハウス編はこちら↓ララムカの朝は...
新年早々、2度目のロックダウンが始まったタイですが、ギリギリ年末に旅行に行ってきたのでその記録です♪今回の旅先は、タイの軽井沢とも言われている避暑地、カオ...
前回の「【碑文谷周辺】芸能人の自宅を探訪しながら、碑文谷・柿の木坂・野沢を散策(1)」では、碑文谷八幡宮、すずめのお宿緑地公園を散策しながら、伊勢谷友介と長澤まさみが住んでいたマンションまで歩きました。今回も、碑文谷地区を散策しながら、沢尻エリカ、栗原小巻の自宅、伊勢谷友介と森星の自宅マンションを探訪します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関...
コムローイ祭りのために訪れた初めてのチェンマイ。せっかくなので、コムローイ以外も楽しんじゃお!ということで、1泊2日という限られた時間の中でしたが、行きた...
チェンマイ旅行記②です。前回の①ではチケットの手配と、当日の流れについて記録しました。今回はコムローイ打ち上げについて記録していきたいと思います♪*いよい...
週末に、チェンマイに行ってきました。目的はもちろん、「コムローイ祭り」!※コムローイ祭りとは、毎年旧暦12月(10〜11月)の満月の夜にチェンマイで開催さ...
以前の記事で、ハワイの旅行前検査プログラムが日本も対象となったことをお伝えしました。 この旅行前検査プログラムが日本でも開始されれば、条件を満たした上でハワイ到着時の14日間隔離が免除されます。 resoneko.hatenablog.com 10月15日時点では開始日が未定でしたが、ついに開始日が決定しました! 日本からの旅行者受け入れ再開を正式に発表 開始日はいつ!? どこで検査ができる!? ハワイへのフライトは!? 留意すること 島により異なる対応 出発前に健康状態の申請が必要 ESTAの取得も忘れずに 日本帰国時は14日間隔離が必要 ハワイの感染状況にも注意が必要 まとめ
有給休暇を使って北東北の道の駅へ その13(道の駅十三湖高原)
BE-PAL 2025年7月号 特別付録「SOTO 最強マルチ5連ケース」はオマケ感なし!
【2025年北海道キャンピングカー旅】46日目 「東大沼キャンプ場」を出発し「第2回 道南ミーティング」会場の「YUKARA AUTO CAMP(RVパークおおぬま)」へ前入り!前夜祭は大盛りあがりでした♪
【徹底解説!Jackery 1000NEW】ジャクリの大容量ポータブル電源
【徹底解説!Jackery 1000Plus】ジャクリの大容量ポータブル電源
【徹底解説!Jackery 240NEW】ジャクリの小型軽量ポータブル電源
【徹底解説!Jackery 600Plus】ジャクリの中容量ポータブル電源
【徹底解説!Jackery 300Plus】ジャクリの小型軽量ポータブル電源
出禁1号のスミルノフおじさん登場です
有給休暇を使って北東北の道の駅へ その12(道の駅もりた)
今度こそ温泉旅行の続きを・・・
八戸市・道の駅なんごう クマ目撃出没情報
由利本荘市・道の駅岩城アキタウミヨコ クマ目撃出没情報
【超断熱&超軽量】Naturehike Tuye エアーマット徹底レビュー|R値5.8で快適な冬キャンプを実現!
シエンタで始める車中泊|初心者でも安心の入門ガイド
2016年7月セブ旅行まとめ ・2016年7月(娘4歳、息子0歳) ・航空会社:フィリピン航空 ・ホテル:シャングリ・ラ マクタン リゾート&スパ(オーシャンクラブ) ・手配:旅行会社White Bear Familyのツアーを利用しました。 2016年7月セブ旅行全リンク
ハワイ州では15日から、指定機関の発行する陰性証明書を持参することによって14日間の隔離を免除する「旅行前検査プログラム」を開始しました。 resoneko.hatenablog.com 現在、このプログラムは米国内居住者が対象となっています。 しかし、ついに日本も対象になることが決定しました! ハワイ州の旅行前検査プログラムとは 米国以外で初の承認 開始時期は!? まとめ 参考記事
ハルシュタット湖を眼下に一望できる、ザルツベルクの展望台に上ってきました。
・2016年2月(娘4歳、息子0歳) ・航空会社:フィリピン航空 ・ホテル:アマンプロ(ツリートップカシータ) 前泊・後泊ホテル:ホテル日航関西空港 ・手配:フライト、前後泊のホテル日航関西空港は公式サイトから予約。 アマンプロはフィリピン現地旅行会社・ディスカバリーツアーにお願いしました。 2016年2月アマンプロ旅行全リンク
ザルツブルク東方の美しき湖と山岳地帯『ザルツカンマーグート』の湖を訪れました。
ハワイ州は、旅行前検査プログラムの導入による旅行者の受け入れを、10月15日から開始すると発表しました。 resoneko.hatenablog.com それに伴い、現在は休業・限定営業(ハワイ州居住者のみ受け入れ)中のホテルが営業再開(州外からの受け入れ再開)日を発表しています。 どのホテルがいつ再開予定なのか、分かる範囲で一覧にまとめてみました。 ※なお、この情報は9月27日時点のものです。今後の状況で変更される可能性も大きいため、最新情報は随時ご確認ください。 現在営業中のホテル 10月1日再開予定のホテル 10月15日再開予定のホテル 11月1日再開予定のホテル 12月1日再開予定のホ…
2019年8月、子連れでマレーシア旅行へ行きました。交渉制のタクシーがある国は初めて。 実際にマレーシアでタクシーを乗ってみた感想を書いていきます。↓お安くな…
ドイツの高原リゾート『ガルミッシュ・パルテンキルヘェン』の家族で楽しめるスポットまとめです。
サメット島旅行記、最終回です。サメット島のアオプラオビーチでのんびり過ごしていた我が家でしたが、一度だけ、サメット島一番の賑やかなビーチ、サイケオビーチに...
サメット島旅行記の続きです。今回の旅行中は全体的に雲の多い時間帯が多かったものの、雨に降られることもなく、時折すっきりした青空も見えたり、逆に暑過ぎずちょ...
サメット島旅行記の続きです。今回はホテル編。*今回の旅行の目的は、ビーチやプールでのんびり!ここ最近は旅行は、パタヤのプールやホアヒンのウォーターパークな...
久しぶりの更新です。バンコク日本人学校は、夏休み真っ只中!ですが、夏休み初日から息子は毎日毎日塾の夏期講習。夏休み前半は、息子の夏期講習の宿題の管理やスケ...
ハワイ州政府は、今月に入り新型コロナウイルス感染者が増加傾向にあることから、ハワイ州内での規制を再度強化しています。 resoneko.hatenablog.com それにより外国人観光客の受け入れを延期するのではと考えていましたが、延期が正式に発表されました。 ハワイ州知事は18日(現地時間)、太平洋横断移動の再開を当初予定の2020年9月1日から早くても10月1日まで延期することを決めました。来島者の14日間の自己隔離を引き続き義務付けるとしています。 resoneko.hatenablog.com 外国人観光客の受け入れ再開時期については、入国前の検査体制も含めて、地元の受け入れ準備に配…
温かい部屋の中で、寝転びながら、ゆったりとオーロラを見られるホテルがあるのをご存知でしょうか。フィンランドにあるガラスイグルーでは、そんな夢のような体験ができます。フィンランドでサンタクロース村へ行きたい! ガラスイグルーにも泊まりたい! オーロラも見たい! そんな方は、今回ご紹介する、サンタクロース村から行けるガラスイグルーのホテルArctic Snowhotel & Glass Igloosをおすすめします。Arctic Snowhotel & Glass Igloosの魅力や行き方などについてお伝えします。 ちなみに、私たちはガラスイグルー内で、こんなオーロラを見ることができました! (…
フィンランドへの旅行、特にサンタクロース村などがあるロバニエミへ行くなら、ぜひVisatupa Farmを泊まってきてみてください。 Visatupa Farmでは、フィンランド料理をファームファミリーと一緒にクッキングをしたり、ファームの子供達と雪遊びできたり、他では味わえないプチホームステイ気分を味わえます! そして…なんと! 私達はVisatupa Farmで、こんなオーロラを観ることもできました! 今回は、そんな魅力がいっぱい詰まったVisatupa Farmでの宿泊について、お伝えしていきます。 でも、子連れだと、あまり冒険はできないし…聞いたことない場所だけど大丈夫? 大丈夫!Vi…
子供を連れて釜山へ旅行するなら、是非やってきてほしいこと。 それは、釜山名物オムク作り体験。 私は4歳の娘と一緒に体験してきたのですが、大満足!娘も大喜びでした。※ちなみに韓国語は全く喋れません。 完成品はこちら!作りたてのアツアツでめちゃ美味しかった~! 娘だけでなく、一緒に体験した私自身もすごい面白かったです。小学生くらいの子供から大人まで存分に楽しめますよ。 おいしそー!どこで体験できるの?高い? 釜山の「サムジンオムク体験歴史館」で体験できるよ。料金はたったの1000円!体験内容や行き方などを、今から詳しく紹介していくね。 オムク(オデン)とは オムク(オデン)の種類 オムク作り体験は…
2月末、冬のフィンランドに、4歳と1歳の娘を連れて、フィンランド旅行へ行ったときのスケジュールをご紹介します。サンタクロース村へ行きたい! オーロラが見たい! ヘルシンキ観光や近くにある観光地も楽しみたい! という方は、ぜひ参考にしてみてください。 フィンランドへ行く目的 もう人生で一度きりかもしれないし、せっかく行くなら全部夢を叶えたーい!今回ご紹介するのは、そんなワガママな夢がいっぱい詰まったプランになります。 サンタクロース村に行きたい オーロラが見たい ガラスイグルーに泊まりたい 犬ぞり・トナカイぞりも体験したい ヘルシンキ観光やマリメッコ本社にも楽しみたい エストニアのタリンやスウェ…
フィンランドのオーロラベストシーズンは、2月~3月の真冬。子連れで極寒のフィンランド旅行をどう乗り越えるのか。何を持っていけばいいのか不安になりますよね。ただでさえ、子連れ旅は荷物が増えるのに、最小限に抑えたいですよね。私は2月に、1歳と4歳の子を連れて、フィンランド旅行へ行ってきました。実際に持っていって役に立ったもの、必要なかった物をご紹介します。最後に持ち物リストを一覧で載せているから、良かったら参考にしてみてね。 オーロラのベストシーズンは真冬 真冬のフィンランドの気温 子供の服装はどうする? 温度調整しやすい服装を 持っていく服の枚数は? 手袋は2枚重ねで 帽子は耳ありのものがオスス…
フィンランドのサーリセルカには、広大なゲレンデがあり、スキー・スノーボード、そり遊びが一日中楽しめます。氷点下ならでは、サラサラふわふわの雪質を堪能することが可能です。また、クロスカントリーのメッカとしても知られています。夜のオーロラ観測に加えて、昼間はスキー・スノーボードも楽しんでみてはいかかでしょうか。せっかくサーリセルカへ行くなら、スキー・スノーボードもしたい!行き方は? 料金は? どんなゲレンデ? ランチはゲレンデで食べれるの? そんな疑問にお答えします。 SAARISELKA SKI & SPORT RESORTとは サーリセルカへの行き方 SAARISELKA SKI & SPOR…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。