fgaerc
茨城空港からスカイマークで福岡へ!地元民が実感した“神タイパ”ローカル空港の底力
ドイツ料理店でソーセージとビール
日中に、白トラの店前を通る
海外旅行保険のクレジットカードを替える
スカルノハッタ空港T3で手軽に荷物を預けるなら「.BOX」!便利なクロークサービス紹介
歯科医院へ行ってきた
朝の出発で夕方に日本着!JAL720便で快適に一時帰国!理想の空の旅
Cikande(チカンデ)のGolden Rasa で昼食(その3)
90日レポートを提出してみた
日曜日の朝のJalan-Jalan 新装開店と馴染の店!
大人の社交空間!スカルノハッタ空港「ソフィアラウンジ」で過ごす優雅なひととき
買置きエノキダケの保存方法
久しぶりにヤクルトを買ってみた
イサーン・ディスコ?に行ってみた。
ガルーダラウンジが生まれ変わった!国際線ラウンジで過ごす静寂と快適のひととき
二本木温泉 二本木の湯 202402
行きたい!こどもの国 人気の観光スポット 神奈川県の旅
行きたい!川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム 人気の観光スポット 神奈川県の旅
行きたい!おきなとおうなの住むところ 御宿 竹取物語 人気のお宿 埼玉県の旅
【大分♨】土用の丑の日、うなぎ、どうよ?|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
脇田温泉 楠水閣
行きたい!三井アウトレットパーク 木更津 人気の観光スポット 千葉県の旅
行きたい!ホテル梶ヶ谷プラザ 人気のシティホテル 神奈川県の旅
行きたい!絶景スポット 阿寺渓谷 人気の観光スポット 長野県の旅
行きたい!龍宮城スパホテル三日月 富士見亭 人気のスパリゾートホテル 千葉県の旅
行きたい!絶景スポット マザー牧場 人気の観光スポット 千葉県の旅
【大分♨】黄緑色の温泉&7/18営業再開|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
行きたい!妻籠宿 人気の観光スポット 長野県の旅
行きたい!妻籠宿本陣 人気の観光スポット 長野県の旅
エクスクラメーションベーカリー(北海道札幌市南区定山渓温泉西2-1)
日時:令和2年7月28日 18時20分ごろ 住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:叡山電鉄貴船口駅付近 ※目撃者が車のクラクションを鳴らすと南へ逃げていったという ...
外食をせずにお家で会席料理 先日の連休、4月からずっとコロナの影響で延期していた新築のお祝いと祖父の喜寿のお祝いを自宅でしました。 新幹線などを利用するのは避け、自家用車で京都まで来てくれた祖父母におめでとうとありがとうの気持ちを込めて家で夕食を食べました。 当初は、ホテルか料亭を予約してと思っていましたが、同じくらいのお料理を仕出しで頼むことに。 京都には、たくさんのお店があり今の時期ということもあって仕出しメニューも豊富でした。 その中から選んだのが、老舗の「下鴨茶寮」の仕出しです。 www.kiwigold39.com おうち下鴨茶寮 さすが、1分も違わず時間ぴったりに到着しました。 風…
午後から雨。一時的に雨足が強くなったりしましたが今は落ち着いています。梅雨明け間近だそうですが、新型コロナ感染の拡大が止まりません。大阪は過去最多の221人、京都は初の40人台と連日の記録更新。検査が増えれば陽性者も増えるのは当然なので、それより検査数に対する陽性者の割合や年齢層の割合、感染ルート不明者数が重要ですね。この8月が正念場なので、政府には医療現場の現実を直視した自治体へのバックアップ・支援...
増水中の鴨川のサギの続きです。1.空からやって来る。2.おちょくられる。残念ながら捕まえられませんでした~。3.じっと見詰める。絞り込みすぎて、ローパスの...
堀川三条。三条会商店街の中へ入って少し行くとジェラート屋さんがあります。レモネードとももソルベ。お持ち帰りしました。とっても濃厚です。でも私はもうちょっとさっぱり目の方が好きかな。 Premarché Gelateria住所 :京都府京都市中京区三条通猪熊西入御供町308営業時間 :4月~10月【月・火・木】12:00~18:00【金~日】12:00~20:00 / 11月~3月 12:00~18:00Web :https://gelato.organic/ に...
さて。この子知ってる? 知ってる人は、かなりの京都通(サブカルに片寄った)である。半月ほど前、「やまがた屋が閉店する」というニュースに驚いた。国道9号線と27号線の分岐点にあるドライブインの草分け的存在で、京都人が日本海へ行くときは必ず立ち寄るスポットやっ
7月24日、祇園祭 後祭の様子をチョロッと覗いてきました。1.大船鉾。新型コロナで巡航が中止となった今年、山鉾も建てられてませんが、会所を開いて飾り付けさ...
7月12日、ブラブラしてる最中、たまたま通りがかった岡崎公園で何やら車が並べられていたので、フラッと覗いてきました~!1.これは何のイベントなんでしょ?。...
7月初めに嵐山へ行ったんは、美術館巡りをするためやった。まずは嵐山文華館、小倉百人一首をテーマにした時雨殿という会館が、おととし美術館に改装された施設である(て、時雨殿は行ったことなかったけど)。大堰川を臨む端正な建物で、ロケーションが良い。保津川下り
京都の町を撮りながら京都らしい風景写真とは何かと、ふと思うことがあります。デジカメは写りは良いが、高画質故に味気がなく、それが京都の風景に似合わないのではないかと。むしろビルや高速道路、工場等の現代的な都市風景にはJPG撮って出しでも、RAW画像を適度に調整するだけでも十分な気がします。反対に京都の街のような伝統と文化で培われた景観には、逆にコントラストや色彩を落としたり、軟らかい調子やフィルムライクな...
コロナ禍のせいで賑やかなイベントはもちろん、伝統的なお祭も中止になっている。祇園祭も催行されるのは神事だけで、山鉾巡行や神輿渡御はない。三条会のアーケードには、7月に入ったら例年通り駒形提灯が吊され、お囃子(録音やけど)が終日流れてお祭ムード満点やけど…
毎年蓮の時期通っている大蓮寺さんですが、今年はどうも咲きが悪い様で、3回ほど通いましたが、例年の様な光景は見られませんでした・・・・・(涙そんな状況で撮っ...
7月11日、朝から雨が降る中、東福寺の光明院へ行っておりました。1.雨寺。2.出迎え桔梗。3.こんなのあったかな???。4.まだ見せないよ。5.降りしきる...
7月4日、廬山寺の次に向かいましたのは、東福寺にある天得院です。こちらで桔梗撮るのは4・5年ぶりでしょうか?今日はタイトル無しの手抜きですいません。1.2...
例年なら今頃は祇園祭の鉾立てが行われ、宵々山・宵山・・・そして山鉾巡行だった平安時代に流行した「疫病」を鎮める為に始まった「祇園祭 山鉾巡行」が新コロナ禍...
四条西洞院を下がったところにあるケーキ屋さん。アップルパイがすごいでしょう。ほぼリンゴ。美味しかったです。Favorite ファヴリット京都市下京区西洞院通四条下ル妙伝寺町705お問い合わせ 📞075-344-6596定休日 水曜日駐車場なし(店前にコインパーキングあり・徒歩5秒)営業時間 11時~20時にほんブログ村...
7月11日、朝から雨の予報やったので、毎年楽しみにしているアレを撮りに、見頃を迎えてる東寺まで行っておりました。1.五重塔と蓮。ちょっと崩れかけてる花が目...
今夏は雨続きで、例年は油照りとか鍋底とか言われる京都でさえ涼しい。なのでもう一つ盛り上がらんけど、一夏に一度は食べたいかき氷。上のほうへ行く予定があったし、帰りに七本松仁和街道を西へ行った町家カフェ「喫茶ゆずらご」さんへ寄った。こちら不定期営業なので、去年
先日、打ち合わせで府庁の北方面へ行ったのを幸いと、帰りに下長者町西洞院を東へ行った「井倉木材さん」へ寄った。コロナ禍以降、午後4時から開いてるのがありがたい。めちゃ人気店やけど、この時間なら空いててすっと入れるしね。井倉木材は有名なのでご存じの方も多いと
今年の祇園祭は鉾建ても巡行中止になりました。鉾町で授与されるちまきも販売しないところが増えました。綾傘鉾もその一つで一般の販売はありませんが綾傘鉾の保存会の運営をしている知り合いのおじさんから今年も分けていただきました。https://ayakasahoko.or.jp/高島屋でミニチュア鉾が飾ってありました。 子供の頃から大好き、蟷螂山。 にほんブログ村...
7月4日、朝から雨が降る中、見頃を迎えた桔梗を撮りに廬山寺まで行ってました。1.紫式部邸宅址。2.艶々の紫。3.雨降りの日。4.見頃。5.高貴な花姿。6....
嵐山へ行った日は、また嵐電で四条大宮まで戻った。帰りはペコちゃん電車違うたけど、嵐山行きのペコちゃんとすれ違うた。そして大宮錦小路を上がったとこにある山村牛兵衛へ。お肉屋さんがやってはる肉バルで、7月20日まではドリンクが1杯100円になるというので行ってみた
貴船の夏の風物詩「川床(カワドコ)」。涼しげな清流の上で料理を食べるという、世界でもあまり聞かない、京都の風物詩。一度は行ってみたいとあこがれるところではないだろうか。さて「貴船」とはなんだろうか。由緒では神武天皇の母である玉依姫命が、黄色い船に乗って淀川を遡り当地に上陸したとある。そして社名も当初は「黄船」であった。しかし黄色の船も、奥宮境内にある「御船型石」も後付けのように思われる。本当は恐ろしい(かもしれない)貴船の由来を考えてみよう。まず、奥
7月から毎週金曜日に阪急洛西口駅で行われる「西山の恵み」に行ってきました。西京区の大原野で採れた新鮮な夏野菜がたくさん売られていますよ。 にほんブログ村...
京都の紫陽花(あじさい)寺「丹州観音寺」についての記事。 あじさいの見頃や開花情報、見どころ、あじさいまつりなどのあじさい情報や各アクセス・駐車場情報を紹介しています。
京都の紫陽花(あじさい)寺「柳谷観音 楊谷寺」についての記事。 あじさいの見頃や開花情報、楊谷寺へのアクセス・駐車場情報を写真をたくさん使って詳しく紹介しています。
6月28日、忍辱山町の溜め池で睡蓮撮った次は、笠置寺へ行きました。先日写友さんが撮られた写真見て、凄い景色やったので初訪問です。1.石垣と紫陽花。2.小さ...
各地で川が氾濫して大きな被害が出ている今回の豪雨ですが、7月8日午前5時前、激しい雨音で起こされました。京都も大雨警報が出ていたのであらかじめ想像はしていましたが、滝のような雨に驚きました。鴨川や桂川等が増水しているようだったので、午後からチャリで鴨川の川端通沿いに御池、三条、四条、五条と下って様子を見てきました。いい運動になりましたがマスクの息苦しさと腰痛もあって疲れました。 1. 御池大橋の上流...
今回は京都府南丹市日吉町胡麻大戸にある塩貝城跡を攻めます。塩貝城も、天正7年(1679年)の明智光秀の丹波攻めの際に落城した城です。 JR山陰本線の胡麻駅...
今宮神社では28日だったけど茅の輪がもう設置されていました。半年間の無病息災を祈ります。ここでも花手水がありました。インスタ等でたくさんアップされていました。どこの神社でもやってるんでしょうか。 にほんブログ村...
6月27日、翌週に続いてこの日も朝イチから行願寺の蓮を撮りに行っておりました。1.蓮の花咲くお寺。2.ツンツンした子。3.紫陽花と蓮。4.雨の名残。5.白...
嵐山のトロッコ列車こと嵯峨野観光鉄道、駅員さんの呼び込みにつられて本日の最終便に乗車(実は散策するまで、トロッコ列車に「嵐山駅」があるって知らなんだ(^^ゞ)。始発からでも、嵐山からでも、その先の保津峡でも、どこから乗ってもどこで降りても片道630円である。人が
丹波亀山城跡から1kmほど北西に西岸寺というお寺があるのですが、ここは、かつてこのあたりにあった余部城の本丸跡といわれています。ここも、明智光秀の丹波攻め...
仕事がまたキャンセルになってしもたんで、ちょっと嵐山へ行ってきた。大宮から乗った嵐電は、運良くペコちゃん電車♪1日に15往復なのでほんまラッキーである。今年は嵐電と不二家が共に創業110周年なので、その記念コラボなんやそう。かわいいが、こうして見ると、ペコちゃ
京都市を各区ごとに分け、三国時代から朝鮮通信使の時代に関わる神社仏閣等を解説している。ガイドブックのように手書きの地図もあり、まとめて訪れようと思われる方はよいのではないか。この本での私の初見としては、「安養寺」「山田宿禰」「秦川勝の弟和賀」があっただ。まず安養寺については、この寺が広隆寺と同時期に建立されていることだ。安養寺は全国で数の多い寺として、その機能と性格に注目していたが、寺院として初期(推古朝)のものであることが注目される。ここから全国に秦氏が管
神社の方に行きました。神社の手水舎にお花が浮かんでいました。今は新緑がきれいですね。七夕の笹も飾ってあり、お願い事を書いてきました。この日はまだ早かったけど茅の輪くぐりがもう設置してあったのでくぐってきました。 にほんブログ村...
「その2」のつづきです。神尾山城主郭跡に登ってきました。 が、高い雑草が生い茂っていて、その規模がわかりません。 中央に登山道が設けられていて、かろうじて...
「その1」のつづきです。神尾山城跡は神尾山金輪寺の背後からすぐ曲輪群がはじまります。 まずはいちばん南の曲輪。ここは主郭から数えて9段下の曲輪だったので、...
県をまたぐ移動が解禁される前日の京都駅です。まだまだ人は少ないです。コロナ前の状況には戻って欲しくない。もうオーバーツーリズムはこりごりです。 にほんブログ村...
長々とありがとうございました。これで最後です。久しぶりにカメラ持って出かけたものでいっぱい撮ってしまいました。 明王殿です。 大師堂の方です。 にほんブログ村...
あじさいの写真ばかりですがズラーと並べますね。 てくのぱぱさま。拍手コメントありがとうございます。写真を撮るのは好きだけど上手くはないです。カメラが勝手に撮ってくれます(^-^) にほんブログ村...
ハートのあじさい見つけました。今回はあじさいのアップ特集にしますね。(いっぱい撮ったので)お寺のHPにハートのあじさいがあると書いてあったので探してみました。 にほんブログ村...
京都では6月30日は夏越の祓の日です。半年の罪・ケガレを祓い、残り半年の無病息災を祈願します。境内や鳥居の下などに茅(ちがや)の大きな輪が設けられ、八の字を描くように茅の輪をくぐることで厄が落ち、身が清められるそうです。今日はおやつに水無月を食べます。 何のお花でしょう。紫陽花の仲間かな? 玄関の内側に吊るしておきます。 にほんブログ村...
ここには初めてきました。いつも前は通るのだけれど。こんなにたくさん咲いているんですね。雨降ってたけど来てよかったです。お花の写真がいっぱいあるのでまだまだ続きます。 にほんブログ村...
6月28日。上賀茂神社の手作り市に行ってきました。自粛生活からの久しぶりの開催です。暑いので手作り市も夏のあいだは行きません。来月の梅小路は中止が決まってるし、平安神宮も多分中止なのかな。久しぶりにお馴染みのお店で買い物してきました。 密を避けるために出店数も少なく、人もボチボチです。 うちのワンコちゃんに買ったことがあるお洋服屋さん。 お馬さんは出ていなくてオヤツが...
ステイホーム期間中に、 ムック本の先着プレゼントという企画がありました。https://www.tankosha.co.jp/news/2020/05/post-509.html淡交社が主催の、古都の社寺のガイドブックが先着でもらえるというものでした。私は鎌倉のムック本をいただきました。ガイドブックだから、
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。