fgaerc
メイドインハワイ〜始まってから100回目〜♪
ハワイの最新グルメ〜♪
誘惑に負けそうになりました〜
行列が出来るハワイで人気のお店〜!
ハワイに行くなら今がチャンス〜⁉︎
ワイキキに1泊99ドル〜泊まれるかも〜⁉︎
ドラッグストアで買ってみた〜
旅行グッズ - 3/30/2025
ハワイ限定のキャラクターって色んなのがあるのね〜
ブランチのハワイを見てビックリです〜⁉︎
ハワイで人気のパイアフィッシュマーケットのフードトラック〜♪
ペッパーランチがハワイ上陸〜⁉︎
ハワイに行かれる方が増えてます〜!
最後の1つです〜って言われて、買ってしまった〜!
ハワイのローカルが好きなジッピーズがすごいんです〜♪
谷町4丁目 なノにわにオープンしたSunny Sideのカレーパンは必食!
大阪の😼と美味しいご飯🍚とコーヒー☕️第一弾
「セイロンカリー」でスペシャルなビリヤニをいただく。
【大阪市中央区】餐餐美食:四川料理「水煮鱼」を堪能
【門真市】純喫茶とスイーツ PARLOUR ラルゴ
【大阪市中央区】OLD ROSE GARDEN
【家族旅行・その3ラスト】実は…大阪にも行ってみた! そして老舗の高級ステーキ・お好み焼きなどなど~食い倒れ!
【大阪市北区】鎌倉グリル 洋食ビストロ
【大阪市北区】四川料理 天祥 梅田店
【大阪市中央区】日進斗金 フライドチキン
城崎カニ食いツアー−2、居酒屋、「でんがな」で前夜祭。
城崎カニ食いツアー−1、大阪駅で疾駆する爺さんたち。
ちょっと贅沢な打ち上げと母に思う事
【大阪市北区】薬膳飯店-YAKUCHU-
【守口市】ヘレカツマニア@豚彦:美味しいとんかつを探しているなら必見!
こちらはブルージュの聖血礼拝堂ですが、この一番右手に赤いひさしのお店が見えますか?ここを入ったところには、なんだか可愛いお土産屋さんが入っているのですが、この小さな通りには観光客も気が付かないのか、意外に人が少なくて穴場です。こんな可愛いチョコレートとかビール専門店などもあります。しかしながらチョコレートとビールを誇るベルギーの観光地ブルージュはチョコレート屋さんとビール専門店ばかりです。ここはマ...
今週末は今度は友人夫婦とブルージュへ行ってました。それで今回はいつも家族で行くうちの主人お気に入りのレストランとは違う、主人が言うには「景色と内装だけは良いレストラン」へ行くことにしました。このレストランは「ブルゴーニュ公」という名前なのですが、別名「小さな魚市場」と呼ばれる場所にあります。中は広々としています。内装はまるでお城のサロンのようです。メニューを見ると、ブルージュでは平均的なお値段で、...
毎年毎年イースターと言えば私が必ず食べるのが「ラムチョップ」なのですが、コロナ禍が始まった2020年と2021年はロックダウンでブルージュへ行くことが出来ず、約3年ぶりのラムチョップでした。ブルージュのレストランは観光客で溢れているレストランを避ければ、どこでも美味しいのですが、こちらも約2年以上ぶりに行くことにしました。義母が好きだったレストランで、フランマン語で「馬車」という名前のレストランです。食前酒...
毎年恒例のイースター休暇はブルージュなんですが、久しぶりに行ってびっくりしたのが人出が以前と全く同じに戻っているということでした。美しいローゼンホットカイ前にあるカフェもやはり人でいっぱいでした。ちなみにこちらは夜の美しいローゼンホットカイです。↓↓↓ここはいつも綺麗なので、私のように安い携帯のカメラで撮っても結構美しく写真が撮れるお勧め観光スポットです。アーレンツホフのボニフェティウス橋も2年前のコ...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。