fgaerc
タイヤ皮むきツーリング
おぢ写ん歩 - 兵庫 多田銀銅山遺跡 〜 宝塚西谷の森公園
一本釣り漁獲高日本一明神丸の藁焼きたたきを半額で堪能【クルーズ番外編】
『道の駅いわない』でいただく「ほくほくのポテト」と「あげいももち」
【旅行記】「JR西日本赤字路線で道の駅巡り(6) 関西本線の旅」
道の駅 富楽里とみやま フードコート内の青倉商店(海のそば心)でさんが定食を食べました
道の駅あぷた(北海道虻田郡洞爺湖町入江84-2)でホタテカレーうどん
離島巡り旅 仁淀ブルーの聖地『にこ淵』
凱旋訪問 〜 喜多方御礼参り 2
【夫婦くるま旅】初!道後温泉駐車場で快適車中泊
道の駅「恐竜渓谷かつやま」へドライブ!
「第4回 道南道の駅フェア」開催!道南の道の駅が集合【2025/4/19~20】
【山梨④】フレブルLIVE 2024
花見がてら道の駅ちはやあかさかへ ノビル&ツクシ採り~野草を食べる
道の駅横綱の里ふくしま(北海道松前郡福島町字福島143番地1)
#おすすめのデートスポット
沖縄 戦後の悲劇【2025/4/10更新】
#中華料理といえば○○
沖縄の人は傘をささない?!ってほんと?!
100均のピンクルビーとメキシカンスノーB寄せ植え♪
第110話 クラゲの怨念はつづく
雨の日は頑張らない~ 過去より未来を見つめて ...( = =) トオイメ目
#会ったことのある芸能人
忙しいアラフィフリーマンは三大栄養素が足りてない「ザバス」で補給しよう!
首里城の近くの美味しい沖縄そば『うかじそば』
ピンクムーンの光を浴びる私
石垣島でのヨガと断捨離講座が開催されますよ
ヨガ教室に行ってきました
石垣十八番街@石垣島(2025春 宮古・石垣ダイビングツアー雑記08)
#旅の思い出を語りたいin沖縄
インドにも日清カップヌードルがあります。結構前からあります。1993年に僕がインドに初めて来たときには既にありました。日本と違うのはカレー味という種類は無くて、カレー味がデフォルトです。シーフード味もありますがシーフードカレー味です(^^)この時はパニール味を食
インドのストリートフードの中でも注目度が高いっぽいパニプリです。デリー、グルガオン、バラナシ、ビハールではゴルガッパとも言いますね(^^)これまでも何度か動画を撮ってきましたが、パニプリのパニ(緑の液体)が酸っぱい理由がアムチュール(マンゴーパウダー)だとわ
ある日、今日が誕生日だとの事でケーキをを買いに行きました。インドのローカルケーキは昔から甘〜いですがそれは(ローカルレベルでは)今も変わりません。各種インドスイーツの他、昔はそれしかなかった懐かしいノーブランドのポテトチップスもありました。多分味はどれも
日本にもそういうのたくさんあると思いますが、インドのレストランでは出てこない家庭料理シリーズで、今日はKAKODAです。夕方の買い物について野菜市場に行くと見たことのない野菜を見つけました。2021年9月のインドでの日常、コロナとかマスクとかもう知りません。まだ夏野
星ヶ丘から日進に続いている名東本通りを2分くらい行ったところにある、食べログ百名店になっている人気のお店です。久々に帰省した子供の希望で、前回の利用から1ヵ月しか経過していませんが、テイクアウトすることになりました。電話で注文し、12時にお店に取りに行くと、既に受け渡しの準備は出来ていました。↑家族4人分のカレーセット。紙袋に入れてくれるので手ぶらでOKです。ナンは折り曲げてパックされています。私は野菜カレーを注文しました。↑野菜カレーセット(750円)のカレーとサラダカレーはプラスチックの容器に入っているだけですが、結構保温効果があります。お店を出て15分以上経過してもアツアツです。辛さは7…
2021年9月のインド某所です。誰もマスクしてないから僕もしてません。それでも何も起きません。この時の八百屋でもいくつか日本には無い野菜がありました。いつだろう、どのくらい前だろう、サンシャイン牧場と言うミクシィのゲームをやってた事があるから、なんとなく野菜見
北インドの焼きそば屋台は主に冬に出ます。チョウメンです。キャベツってあまりインド料理のイメージがないですね。キャベツが入るとインドでは中華っぽくなります。この屋台の兄ちゃんは冬場のチョウメンのあと、春にアルティキ屋台、夏にシカンジとチュスキー屋台、雨季目
インドのスナック・軽食の定番といえばサモサですが、ここ数年来新定番となりつつあるのがマギーです。ゲストハウス併設のレストランのメニューにあったり、チャイ屋台でも作っていたりとインド旅行者も食べる機会は大いにあると思います。これは袋売のインスタントラーメン
インド料理の脇にいつもあるピクルス、アチャールにはししとうを使ったものもあります。あまりレストランや食堂でも見かけません。家庭的な漬物のような存在なのかもしれません。シシトウのアチャールは実ではなく、中に詰まったマサラスパイスを楽しむもののようです。まだ
今日、夫は朝から仕事で、その後都内で髪の毛を切ってから、地元に帰省している。 「帰省」と言っても母親に会いに行くことが目的ではなくて、貸している土地を返して頂く手続きのアレコレだそうで、本当は8月に帰省しなければならなかったのだけど、緊急事態宣言中だったので行けなかったのだ。 わーい♪一人だ〜♪ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ 新幹線での駅弁は旅感が増しますよね♪ 新幹線の中でくつろいでいるみたい(夫撮影) 普段新幹線や飛行機などを乗る機会が少ないので、こういう時ってテンションが上がるぅ⤴ 車の運転もしなくていいので、アルコールも飲んじゃえるし♪ 食べたかった駅弁はどれも売り切れだったので、これにしたら…
10/16に本八幡駅南口にオープンした『マイボンCURRY』。 やはり、メニューや、実際に利用した人の評価も気になりますよね。 そこで、『マイボンCURRY』の利用方法、メニュー、口コミ、おすすめ情報
路上の屋台のラッシーです。北インド(ヒンドゥー語圏)では夏場にだけラッシーの屋台も出ます。一年中暖かいムンバイや冬のない南インドではどうかは知りません(^^)北インドでもお店では一年中ありますが、一般的には夏の飲み物です。この屋台は夏の期間はシカンジ&チュスキ
今回はインド屋台で断然美味いアルティキです。見た目でアルティキの屋台はすぐわかります。まん丸のコロッケみたいな物を大きな丸い鉄板に並べているからわかりやすい。一皿15〜20ルピーで軽く何か食べたい時にはもってこいのインド屋台スナックです。注文するとまん丸のコ
前回日本語ガイドのクルディープさんが紹介してくれたヒング、これを買ってきたので舐めてみました。本当に悪魔の糞なのか…ボトルいっぱいに入っているのではありません。このボトルに8グラム入っていて16ルピーですから1キロ2000ルピーと高価なスパイスですね。ニオイを嗅
悪魔の糞と言われるスパイス、ヒングについてインド人日本語ガイドのクルディープさんが紹介してくれました。インド料理に欠かせない?インド料理に入れると深みが出る?一般家庭での実際はどうなのでしょう。ヒングには粉末と樹脂の2タイプがインドにはあるそうです。にんに
先日、押し入れの整理整頓を行うべく、よーくよーく一人でイメージトレーニングをし、ものすごーく検索を掛けて調べたのだけど、結局何から始めたらいいのか頭がこんがらがってしまい途方に暮れていた。 数年前、本屋に行った時に「収納」や「整理整頓」などの本が特集を組んでたくさん置いてあったのを思い出し、Amazonで「収納」や「整理整頓」の本を検索するも実際に本を開いて見てみないとどれが自分の求めているものかわからない。 そこで、近所で一番大きな本屋さんに行ってきた。 が、「収納」などの本が特集されて平積みされていたのは今は昔、現在はほとんどそのような本(ムック本だからかな?)は置いていなく… 結局、料理…
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
バラナシのガンジス川沿いのガートには流しのチャイ屋がたくさんいます。そのうちの半分はミルクのいわゆる「チャイ」ではなく、レモンティー・ニブチャイです。独特な味がしますが、その味の正体を知っていて飲めば抵抗なく飲むことができるのではないでしょうか。それは見
一年中ラッシーを出してるお店もありますが、夏季限定でラッシーを併売するお店もあります。今回は春先は無かったのに暑くなってきてラッシーを販売していた屋外カフェでラッシーを注文した時のブログです。その店にラッシーがあるのかはパッと見で判ります。高さ10センチ以
27年前にインドに来た時にはもうすでにガラス製のコップが主流だったと思うチャイ。その頃にもバラナシとか一部では素焼きのカップ(クーラド)があったと思う。2010年代になってふと気づくとチャイのコップはプラスチック製か紙コップ。それが2019年にプラスチック製品規制
インドで22000ルピーくらいで買ったデジカメです。インドのamazonと同じようなメジャーな通販で買ったので本物です。買ったはいいものの重いのと、充電が面倒くさくてほぼ使いませんでした。付属のバッテリーがだめになって、バッテリーだけを買おうとしたけどその通販でも見
インド(北インド)では酷暑期が終わった雨季の始まり8月頃からとうもろこし屋台が出始める。日本に比べると細く小さいとうもろこしで、甘さもほとんどない。屋台に並べられているとうもろこしから自分で選んで皮をはいで中身を確認してから焼いてもらうのがインド流。この時
インドでは比較的ポピュラーな果物ザクロ。そのまま食べるだけでなく、ジュースにしたり軽食のトッピングになってたりもする。イチゴとかさくらんぼのイメージでしょうか。たまたま路上屋台で買った場面をYou Tubeに公開したら日本ではあまり流通しておらず、高いと知った。7
インドのビールと言えばキングフィッシャーですね。キングフィッシャーにもウルトラとかストロングとか何種類かありますが、ノンアルコールビールというかカクテルというかジュースもあります。3種類のフレーバーがあり、レモン味、ライム味とライム&ジンジャー味があります
北インドではサトウキビジュースは最も暑い季節に出ます。ホーリーの前後くらいから7月頭くらいまでの雨が降らない酷暑期の風物詩的飲み物です。夏の暑いときにランチの後に飲むのがお腹にいいのだと飲んでるインドの人に聞いたことがあります。でも朝からやってます(^^)酷暑
田原町駅と蔵前駅の間、台東区寿のレトロ建築に心ほぐれる!
緊急活動規制下(7月12日・7月13日)での新しいWarung でTake Out
緊急活動規制下(7月14日)での新しいWarung でTake Out
自由になって初めての土曜日・日曜日 屋台へ買い物
宿舎を右回りに一周の短い散歩 Jl. Sudirman(スディルマン通り)
宿舎からJl. Sudirman(スディルマン通り)を北へ ある建物まで散歩
宿舎からJl. Sudirman(スディルマン通り)をJalan kaki(歩いて)グランド インドネシア へ(往路)
グランド インドネシアからJl. Sudirman(スディルマン通り)をJalan kaki(歩いて)宿舎 へ(復路)
散歩で出会ったインドネシアの花
ジャカルタの押しボタン信号 渡る時注意!!
地元Bakso solo バクソ屋さんで夕食
3度目の台湾料理店
ジャカルタ 吉野家で昼食
日曜日の夕食 2度目の台湾料理
少し離れたところのショッピングモール
インドのスイーツってミルクベースが多いですね。インドが牛乳消費大国なのはチャイだけでなく色んな牛乳食材があるからかと思ってます。今日はそんなインドの不思議食べ物シリーズ「マライ」です。牛乳の膜、牛乳の湯葉ってところですね。牛乳の膜は好きですか?電子レンジで
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。