fgaerc
旅のつぶやき
自転車徘徊紀行(第35話)桜満開、梨の花はこれから。
江ノ電と七里ガ浜 ~鎌倉・江の島の旅⑦~
七里ガ浜 波と遊ぶ♪ ~鎌倉・江の島の旅⑧~
【雑記】今夜は、一人旅最後の夜です!テント泊で、今宵の小豆島の月も空気も大切な想い出に。
留守番するより、自分を楽しませよう!~さっそく旅の予約をしたら・・・
たき 【駅名しりとり389】
【雑記】小豆島で初めてのテント泊!また自分の夢に一歩近づきました。
竹の寺 報国寺(続き) ~鎌倉・江の島の旅⑥~
山口県 一泊弾丸旅行〜♪
試用期間が終わり、つらつらと思うこと
【旅】念願のお馬さん2025 #帯広4
②どうとんぼり神座 関西国際空港 釜山旅行 関空 フードコート おいしいラーメン ニンニク ニラ
南三陸の朝
竹の寺 報国寺 ~鎌倉・江の島の旅⑤~
漂流・サバイバル21~タフな女子の凄絶航海記っ!!~
図書館ときどき水族館06~竹島水族館にいらっしゃい!~
愛犬との車中泊旅で、私たち飼い主共が密かに楽しみにしていることをご紹介します
とにかく気になる本03~海女の島はどうなるのか?!~
本州最西端の県に遊びに行ったら・・・歴代の偉人のおかげで愛犬が少〜し賢くなったかもしれません!?
春の車中泊旅の準備
図書館ときどき水族館05~世界の図書館に行きたいっ!!~
なりたかった自分になる!
図書館ときどき水族館04~水族館飼育員はキッカイ?!~
車中泊に最適なマットレスの選び方|快適な睡眠を叶える人気モデル5選
図書館ときどき水族館03~長高水族館にきなはいや!?~
ここに来たくて宮崎まで来たまである…そんなお店/九州1周旅8
房総で車中泊 またお鮨
旅日記416~おみやげ、食べてみた!!~
城崎温泉の外湯巡りを制覇!?全湯をレビュー!!
1.ワカサギに塩をふっておく。2.タマネギ、ニンニクをみじん切りにする。3.ツルムラサキを細かく切る。4.フライパンにオイルを入れ、2を入れてよく炒めてからターメリック、コリアンダーを入れる。5.4に粗く切ったトマトと塩を入れ、少し水を加えて、3を入れる。6.ツルムラサキがやわらかくなったら1を入れる。トウガラシは好みで。魚カレーの場合は魚をターメリックと塩をつけて、油でフライしてからカレーを作りますがワカサギはそのままカレーのスープやルーを作ってから入れます。ワカサギとツルムラサキのカレー
インドせんべいパパド、パパル、パポルなど呼び名はたくさんあります。豆の粉でできています。粗挽きの黒コショウと塩味が効いています。薄くて乾燥したパパドを高温の油で素早く揚げて、取り出してください。Lijjatウラドパパド胡椒入り200g1袋通常便,Udadpapadwithpepper,パパドゥ,パーパル価格:300円(2019/8/2422:02時点)感想(21件)インドせんべい
1.タマネギ、ニンニク、ショウガを細かく切る。2.エビの下処理(皮をむいてきれいに塩洗いし、ターメリックをつけて)をしておく。3.空心菜をざく切りにする。4.鍋に油をしいて熱し、スパイス(ターメリック、コリアンダー、クミン、チリー)を入れてから、1を入れてよく炒めた後に3を入れ、塩とトマトを入れて塩で味を調えれば出来上がり。パリパリに炒めることが多い空心菜ですが、今回はスパイスとエビをしっかりとからめ、柔らかくしました。野菜は火が通るのが早く、調理時間も短く簡単です。また、カレーと炒め物の区別はあってないようなものです。エビと空心菜のカレー
チャナチュールといい、ミルクティーと一緒に、また、食事の前や後に、おやつ感覚のお菓子のようなものです。インスタントラーメンを細かくしたようなものの中にピーナッツが入っています。カレー味のチャナチュールはそのまま食べても美味しいのですが、タマネギ、トウガラシ、コリアンダーの葉、レモン汁をミックスしますと一段と本場のチャナチュールの味がしてきます。写真はミックスする前と後の写真です。ちなみにチャナは豆、チュールは粉にするという意味だそうです。チャナチュール
1.小麦粉に塩を入れて、水を加えて練る。パン生地を作る方法と同じ。2.1.2時間生地を冷蔵庫に入れて寝かす。3.2をパンケーキより少し大きめに生地を伸ばす。4.3を円形に薄く伸ばした生地の上にバターを平らに塗る。バターは室温にしておいてください。5.パイ生地を作る方法で生地を重ねて伸ばす。これを数回繰り返し、円形に薄く伸ばす。6.フライパンにサラダオイル(バターで焼くと焦げるので)を敷いて、5を入れる。弱火で両面を焼いたら出来上がりです。パラタはチャパティ、ルティと同様に朝食の食卓にのります。バターが入っていますのでおやつにも食べます。食事時はカレーをつけて。おやつにはジャムなどつけて食べます。焼き上がったパラタに砂糖をふりかけミルクティーと一緒に、これも定番。何層にも重なったパター味のパラタは塩味をちょっとだ...パラタ
1.ミックスダル(レンズ豆など)を洗ってザルにあげておく。2.タマネギ、ニンニク、ショウガをみじん切りにする。3.カレーに入れる野菜を準備する。(どんな野菜でもOK)4.フライパンに油を入れ、熱してから2を入れて炒める。5.4に油を少し足して、クミンシード、ブラッククミンシード、フェネルグリークシード、ターメリック、コリアンダー、チリーを入れて炒める。塩も加える。6.5に1を入れて、かき混ぜながら全体に火が通ったら水を加える。(多めに)7.豆は柔らかくなるまで時間がかかりますからのんびり、ゆっくりと待ちましょう。8.豆が八分どおり柔らかくなったところで野菜を入れる。7.野菜は何でも良いですがカボチャは豆のつなぎになり、まろやかになります。8.トマトを加えて、塩で味を調えて出来上がり。赤唐辛子、青唐辛子、フェンネ...ミックスダル豆カレー
1.お米とレンズ豆、ムングダルを洗ってザルにあけておく。豆はお米と同量。2.野菜を適当な大きさに切る。ジャガイモ、大根、ニンジンなど何をいれてもよい。キャベツ、インゲン、ホウレンソウなど、など。3.鍋にオイルを入れ、玉ねぎ、ニンニクを炒めてから、ターメリック、コリアンダー、クミン、クローブ、、塩、コショウ、トウガラシを1.2本加える。4.3の中に1と2を入れて炒める。5.4に中に水を加える。水加減は炊き込みご飯と同じ。6.具材とお米が柔らかくなれば出来上がり。ホウレンソウなどの葉野菜は最後に加えてください。スパイスは少なめに。お米の炊き方は好き好きですがキチュリの場合は柔らかめが一般的です。☆キチュリは前に紹介しましたが、写真が鮮明ではなかったため、改めて紹介しました。1.卵を器に割って(ここでは2個)、タマネ...キチュリ&オムレツ
1.タマネギ、ニンニク、ショウガをみじん切りにする。2.チキンは小さめの一口大に切る。3.オクラは半分に切る4.鍋に油を熱し、1を入れてよく炒めた後に、基本のスパイスを(少量ずつ)ターメリック、クミン、コリアンダー、チリーとクローブ1粒と塩を入れる。5.4の中に一口大に切ったチキンを入れて弱火で煮込むと水分が出てくる。肉がやわらかくなってきたら、オクラとトマトを加え、水を加える、オクラが柔らかくなれば出来上がり。最初に水を入れるとスープの味が薄くなってしまうので、後から加えた方が良いです。肉のカレーを作る場合はガラムマサラなどいろいろな種類のスパイスを使いますが、ここではオクラがメインのトマト味のスープカレーです。チキンはオクラを引き立たせるフレーバー的脇役ですので基本のスパイスは少なめで結構です。チキンとオクラのスープカレー
1.氷下魚を2、3センチに切る。2.タマネギをスライスし、ニンニク、ショウガはみじん切りにする。3.鍋に油を入れ、熱したら2を入れて炒めた後に、ターメリック、コリアンダー、クミン、チリー、塩を入れる。4.3に1を入れて、ゆっくり炒め煮する。少量の水を加えて、水分がなくなれば出来上がり。氷下魚は癖のない白身の魚です。冷凍やドライのものもあります。干した氷下魚を使うときは水に戻してから料理してください。魚と絡みつくようにスパイスはちょっと多めにします。魚のうまみもありますから、他のスパイスは要りません。どうぞ、おためしください。氷下魚のカレー
1.タマネギ、ニンニクを細かく切る。2.氷下魚を1.5センチの長さに切る。3.ニガウリ、カボチャ、ナスを氷下魚と同じ大きさに切る。4.鍋に油を入れて1を炒めた後に、ターメリック、コリアンダー、クミン、青唐辛子を入れる。5.2をスパイスとよくからめた後に、野菜と塩を入れて混ぜる。6.スパイスと野菜がなじんできたら、水を加える。トマトも。7.柔らかくなれば出来上がり。氷下魚はくせのない魚です。氷下魚だけで作るカレーも美味しいです。中に入れる野菜は何でもOK.ジャガイモやニンジン、大根、葉っぱ類など、決まりはありませんから何でも入れてください。スパイスの使い方もご自由に。お好きな味を見つけてください。コマイ入り野菜のカレー
1.お米を洗ってザルにあげておく。2.1のお米を荒く砕く。ミキサー、フードプロセッサーを使う場合は細かくなりすぎないように注意してください。3.鍋に2のお米と牛乳、砂糖、塩(少量)シナモン(スティック)、カルダモン、ベイリーフを入れて煮る。焦げ付かないようにかき混ぜてください。その後は弱火でゆっくりと。お米が柔らかくなれば出来上がりです。トッピングにはレーズン、ピスタチオ、ピーナッツ、ドライフルーツなど、など。お米と牛乳の割合ですがおかゆができるくらいですが、水より牛乳は焦げ付きやすく、固まりやすくなるために、多めに牛乳を入れてください。炊いたご飯を使う場合は、あらかじめ牛乳を火にかけ、牛乳が半量になるまで煮ます。コンデンスミルクのような濃さになります。この中に砂糖と、上記のスパイスとご飯を入れて煮たら出来上が...ライスプディングキール
1.タマネギ、ニンニク、ショウガを細かく切る。2.オクラを薄くスライスする。トマトをざく切りにする。3.鍋にオイルを入れて1を入れて炒める。4.3にターメリック、クミン、コリアンダー、チリーを少量入れて、2とシラスを入れる。5.塩で味を調えて出来上がり。シラスの塩味が効いていることがありますので塩加減に注意してください。スープカレーにするときは水を足すだけ。魚カレー、肉のカレーにはスープ味を足さなくても大丈夫。市販のスープを使う場合はジャガイモ、大根、サトイモ、ニンジンなど大きく切って作る野菜カレー(主にスープカレー)に適しています。今夏初めての白なす。シラスとオクラのスープカレー
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。