fgaerc
グリニッジを散歩する(グリニッジ天文台〜国立海事博物館)
ソロ活女子のススメ5in Melbourne
行った気になる世界遺産 日光の社寺 輪王寺
道の駅うとろ・シリエトクに隣接する「知床世界遺産センター(斜里町)」
YouTube「おうちで世界遺産・4K」に「アメリカの世界遺産5(オリンピック国立公園・サンアントニオミッションズ他)」を公開しました。
入館料無料で知床の自然が学べる「知床羅臼ビジターセンター(羅臼町)」
🔥異世界空間ダンジョン旅:三重・熊野市「鬼ヶ城(おにがじょう)」世界遺産ガイド
【旅】熊野古道と熊野三山のパワーお裾分け。
世界遺産シドニーオペラハウス&ハーバーブリッジと王立植物園/オーストラリア旅行2024/7日目①
夫婦で行く!仕事サボって、桜ランチツーリング
夏の装いに模様替え 顔を寄せる鹿、恋の季節か
桜がいっぱいの姫路城ラスト
春を感じる
粉雪のように舞う桜 春の別れ告げる宮島
行った気になる世界遺産 日光の社寺 日光二荒山神社
11月最後の今回は、ラファエッロのロッジェ・Le Rogge di Raffaelloと呼ばれる素晴らしいガッレリーアが、ローマはヴァティカン市国にあり、その精密なコピーがロシアのサン・ピエトロブルゴのエルミタージュ美術館に!というご案内です。 こちらがヴァティカンにあるものですが、…
今朝は朝7時過ぎ、出勤のために車を運転していたときから、雨混じりの雪が降り始め、さかんに降り続ける雪が、授業中に、教室の広い窓からずっと見えていました。...
昨夕、雨上がりのたそがれのオルヴィエート(Orvieto)の駐車場を、駐車場へと歩いていくと、Orvieto (TR), Umbria 27/11/2...
おととい、青空が広がったその翌日には、Perugia, Umbria 24/11/2021 再び空が曇り始め、 25/11/202アミアータ山もチェト...
朝の通勤時に登る、長いながい階段の傍ら、金網の向こうに、今もバラやサルビアの花がきれいに咲く小さな庭があり、最近、背がとても高い紅のバラが咲いています。...
2019年イタリアひとり冬旅12/9~172日目ヴェネツィア冬旅のスケージュールはこちらサンタ・マリア・グロリオーサ・ディ・フラーリ教会(1340年建築100年後完成)見事にティツィアーノにふられたマンマですが気を取り直してフラーリ教会のご紹介です💕教会に必ずあるイエスさますごい😵派手な彫刻が見えます。ここは中庭ですね。中庭のオブジェはこんな感じ。窓枠に心霊写真!?教会だからあるあるでしょ。ドロドロ〜〜〜💀お墓ですね。霊魂が彷徨っていてもおかしくないですね。お墓はこのようになっています。ティツィアーノの記念碑赤いランプがとてもエレガントです💕豪華で目を引いたと思われる作品ですが、ちょっと意味不明。。。😅💦これも意味不明の一つ。壁画が古そうでハゲているので貴重品と睨んだのはいいのですがよくわかんねえ系続いてこの辺...イタリア・ヴェネツィアフラーリ教会の傑作✨✨
イタリアのピエモンテ州にある町、ヴェルチェッリでは、Ristorante Le Risaie というレストランでランチを食べました。例によって夫がネットで見つけたレストランですが、トシロウ・ボアッティというシェフの名前を前面に押し出しています。トシロウというからには、
青く晴れ渡った空の下、きっぱり葉を落とした菩提樹並木も、オルヴィエート(Orvieto)の町を頂く凝灰石の岩壁と同様に、傾く日の光を浴びていたためでしょ...
2019年イタリアひとり冬旅12/9~172日目ヴェネツィア冬旅のスケージュールはこちらサンタ・マリア・グロリオーサ・ディ・フラーリ教会(1340年建築100年後完成)SANPOLO地区真ん中辺にありますシンプルな外観ですが大きい威容を誇っています。ヴェネツィアではサンマルコ寺院に次いで高い鐘楼(70m、1396年築)鐘楼、どこどこ?これこれ、下から見てるからどのくらい高いかわかんな〜〜〜い。フランチェスコ派の修道士によって100年後に完成しました。フランチェスコなので地味だよね。って思って中に入りました。(フランチェスコは、貧しいキリストの生涯を手本に使徒とともに福音を忠実に生きたのです。)おお、内部は広くてすごい彫刻やら、絵画豪華な建築で圧倒されます。フランチェスコといっても全然質素じゃないでしょ。すごいで...イタリア・ヴェネツィアティツィアーノが見えるではありませんか!?
モッツァレッラ・チーズ・mozzarellaと聞き、皆さんはまず何を思い浮かべられますか? そう、こんなイタリアの3色国旗みたいな、カプレーゼ・サラダかな?
冬に向かう、というか、既に冬の入り口の毎日ですが、冬の日没の空の色が美しく、鎧戸を閉めようか、まだ良いかな、と思う頃、空の色が美しく染まっているのを知ると、カメラを持ってテラスに。 はい、外に行くには寒く、コートを着て、ブーツを履いて、という間にも色がどんどん変わりますので、テラスに、とい…
土曜日は、オルヴィエートの歴史的中心街から、崖下にあるトレッキングコースと坂を降りようとしていたときには、まだ日がさんさんと輝いていて、Orvieto ...
冬時間に戻った10月末には、時計の針が1時間進んで、朝6時40分から7時40分となった日の出も、最近では日に日に日が短くなって、朝7時過ぎになりました。...
北イタリアのピエモンテ州にあるヴェルチェッリという町に行きました。何でも、ここは欧州の米どころなのだそうです。確かに、町を歩いていたら、お米屋さんがありました。日本のお米屋さんとはだいぶ違うイメージでしたが。米作り農家は昔から、
青空が広がり、日の光が暖かかった昨日の午後は、凝灰石の岩壁の上に建つオルヴィエート(Orvieto)の歴史的中心街のOrvieto (TR), Umbr...
外は冷たい雨☔️が降っています。みなさまいつも訪問&リアクションボタンありがとうございます💕久しぶりに4連休でリラックスしています。できそうもなかったレポートこれから少し手直しして完成です。レポートのために前々から休む予定で連休にしておいたのです。予定がポッカリ開いたのでやることないよ〜。ってことは全くありません。このチャンスを利用して少しでも仕事を減らさないとね。さて、秋のひとり旅をアップしていましたが季節は巡りもうすぐ冬🎄またもや、ラヴェンナのモザイクの後ダンテのお墓参りなのですが、また行けない😅💦急きょ、ひとり冬旅へマンマって本当に勝手なんだから😅すみません。。。🙇♀️2019年イタリアひとり冬旅12/9~17イタリア冬旅のスケージュールはこちら今日はヴェネツィア下の地図で言うと「ヴ」の左側SANPOL...イタリア・ヴェネツィア優先順位は☆の数といっしょね✨✨
10月9日に久しぶりにオルヴィエート(Orvieto)で崖下を半周し、それから中心街に入って、大聖堂を訪ねたとき、Orvieto (TR), Umbri...
昨夜は夕食に、夫が買ってきた、甘くておいしい地元の新ワイン、novelloを飲み、ゆでてくれた栗を食べました。イタリアでは11月11日、聖マルティーノの...
Next week I will go back to Japan, before that I wanted to visit one beautiful place called Assisi. I am not from a Christian country, and...
11月はオンラインで旅をしよう! なぜなら、無料で3日間オンラインを旅し放題だからです。 LOCOTABIというサイトをご存知ですか? こちらは元々海外現地に住んでいる日本人などが提供している通訳翻訳サービスや現地ガイドなどのサービスのマッチングサイトです。 ですが、最近ではオンラインツアーも増えてきて、内容も充実しています。 通常は有料のオンラインツアーがこの3日間だけは無料で楽しめます。 条件はただ一つ、 このサイトの会員登録をするだけです。 来月開催される 【オンライン旅行EXPO2021秋】 に参加したいなら、登録して損はなし! 以下の【紹介コード】でロコタビに登録すると、今後初めてツ…
こんにちは、ももベルです。 本日はマグネットコレクションの 『後編』をお届けします! 前編はこちらから⬇️ momobell.jp マグネットコレクション スイス ギリシャ イタリア 最後に
北イタリアの湖水地方、ガルダ湖畔にあるシルミオーネは、お城もある可愛らしい町だという記憶があります。今回、セレーニョに滞在中、日帰りでシルミオーネに行くことを思い立ちました。行先が決まると、まず、夫がレストラン検索を始めます。今回、見つけたレストランは、
おととい、学校の生徒がハンバーガーが好きだと知ったこともあり、昨日は、学校の授業で、ハンバーガー店で食べられるものの名前をカタカナで書いてみたり、メニュ...
私達はその昔、ミラノの北にある町、モンツァに半分、住んでいた時期があります。住むのをやめてからも、モンツァにはよく訪れていたので、とても馴染みがあるのですが、このところのコロナ渦でしばらくご無沙汰していました。今回、モンツァからさらに北に13キロほど行ったところにある
岩内行ったら必ず寄りたい!明治創業の老舗蒲鉾店『カネタ吉田蒲鉾店』
『道の駅いわない』でいただく「ほくほくのポテト」と「あげいももち」
こだわりのお豆腐や白滝を購入できる岩内町の老舗のお店『やまか上元とうふ店』
ご当地グルメで晩ごはん・おうちカフェ
岩手の蕎麦:「三ツ矢サイダーと天ぷら蕎麦」…詩人の愛した蕎麦セット
もちもちの絶品手作り餃子をいただける岩内町のご飯屋さん『ごはんどころ Goen.』
ボリューム満点鉄板ナポリタン!歴史を刻む懐かしの喫茶店『喫茶さぼ〜る』岩内町
地元民から長年愛される岩内町のパン屋さん『アイズ製パン』
雪遊び⛄️第一弾
凱旋訪問 〜 喜多方御礼参り 2
岩内町の名物グルメの「えび天ぷらラーメン」を老舗の『ささや食堂』で堪能
中華そば 橙 @ 福島
まぼろしの納豆の食べ比べ定食
韓国最大級のチャガルチ市場で晩御飯♬
🌸(´・∀・`)🥢岩手の「ひっつみ汁」美味しいですよ🍀
先週土曜日に、久しぶりにラヴェルナ修道院(Santuario della Verna)を頂く岩山を取り囲む森を歩いたときは、Santuario dell...
ペルージャの町の菩提樹の並木は、落葉がかなり進みましたが、今も黄葉がきれいな木があって、昼食を食べてから、午後日の高いときに下を歩くと、日の光に金色のき...
Yesterday I could enjoy one good Italian tradition about coffee and liqueur. After dinner I heard about amazzacaffè. Amazzacaffè means liter...
毎日の授業で目にし、耳にして確実に定着するようにと、取り上げるにはまだ早い月日や曜日、そして天気を表す言葉を、しばらく前から毎日の授業の際に板書して、そ...
これを書いている13日朝、昨夜は雨だった様子で、いつもは既に少し明るみがかっている空もまだほとんど暗く、雨戸を再度閉め、 朝ご飯、7時からの朝のTVニュースの後窓を開けるとまだどんよりで、うっすらと霧がかかっているのが見えます。 いよいよ冬空が近づいてきた様子で、冬時間になって少しは朝が<…
昨日は久しぶりに、アッシジの聖フランチェスコが聖痕を受けた聖地、ラヴェルナ修道院へと、修道院が建つ岩山を取り囲む森を歩いて行きました。La Verna,...
私はイタリアに来て2年ぐらいが過ぎたのですが、日本では全くワインと関わりなく過ごしてきたし、トスカーナ地方がワインで有名な場所というのも、正直イタリアに住んでから知りました。。m(__)mそれでも、ここでは地元のワインが現地の価格で手に入れることが出来るし、5ユ
2018年ひとりイタリア秋旅10月ひとり旅スケジュールはこちらラヴェンナサン・フランチェスコ教会10-11世紀の建立の教会で、こちらの教会も外観はシンプルです。って、内部もシンプルなんですけど。。。こちらの教会を見るとお宝✨✨なさそうよね〜。入り口からまっすぐ歩いて祭壇方向にいますが、振り向いた図美しいマリアさま💕こんな感じの美しい祭壇がいくつもあります。↓ こちらはイエス主祭壇でしょうね。お宝なくても、その下になんと!!秘密の地下室!?地下にもぐる階段見っけ。⤴︎階段を降りると何がある?暗くて見えません。はい!!明かりをつけて見たい人のために、1€コインを入れると照明がつきます。観光客がいるのにもかかわらず、結構みんなケチ。真っ暗。マンマはせっかく来たのだからとケチりませんよ〜。チャリン💰コイン投入クリプト(...イタリアラヴェンナ教会の中に謎の池!?
観光客がとても多いようだし、夏は低地は暑いからと、しばらく訪ねていなかったオルヴィエートに行って、久しぶりに崖下周遊トレッキングコースを歩いたのは、An...
イタリアでは連休だった10月末から11月1日に、リミニの友人たちがミジャーナの山の家に遊びに来たとき、わたしは、授業の準備、家事や寄稿記事執筆に追われて...
ペルージャでは、町のそこかしこを彩る並木の菩提樹の落葉が進み、他の木々の紅葉も進んでいます。 昨朝は、今は積もる落ち葉に隠れがちで、気をつけていないと足...
もう一度絵はパスし、まず先日10月30日の朝7時35分からほんの2分もかからなかった、飛行機雲のショウをご覧くださいね。 ちょうど朝のTVニュースを見てから、部屋の鎧戸を開けた所、東の空に素晴らしい色が見えました。 糸杉が邪魔ではあるのですが、その隙間から金色に染まった空が見…
一作日の夕方からあれこれと、shinkaiの頭の中がお取りこみ中で、はぁ、ややこしいのはいつもの事よ、と言って下さいますな! 実は突然に来春3月の東京での個展が実現しそうな運びとなり、画廊との電話連絡を始め、ロー・コストの飛行機便のサイトを探す、ホテルを探す、などなど、 外…
日曜の朝は、久しぶりにアッシジ郊外にあるサンタ・マリーア・デッリ・アンジェリ教会のミサに、夫と共に参列しました。 境内でも、駐車場でも黄葉がきれいで、咲...
Ciao a tutti! ちゃ〜お、皆さま!シチリア人の熱い魂、カンノーロを食べ尽くす (笑) フェスティヴァルが、10月3日、ニーノのリストランテ ht…
オルヴィエート(Orvieto)の町を頂く凝灰石の岩壁の上からの眺めや町並みを楽しもうと、Orvieto (TR), Umbria 6/11/2021...
北海道イタリアンミアボッカでイタリアンをいただきました。ロゴが可愛い。グレープフルーツジュース。北海道産フライドポテトは、ホッカイコガネを使った細いポテトフライが、お洒落なカゴにこぼれる程入っています。北海道十勝産「生モッツァレラチーズ」と茄子のトマトソースパスタ。店員さんのお勧めだけあり、茄子のトマトソースパスタにとろとろの生モッツァレラチーズがかかって、とても美味しい~。ハーフ&ハーフのナポリピッツァ、マルゲリータ&イタリア産プロシュートとルッコラのピッツァ。ふかふかのナポリピザ生地に、2種類の味を楽しみました。デザートは濃厚カタラーナと自家製ティラミスを注文。濃厚カタラーナはひんやり冷たく濃厚。自家製ティラミスも本格的で美味しかったです。<gourmet>北海道イタリアンミアボッカディナー
昨日はオルヴィエート(Orvieto)に行って、歴史的中心街を頂く凝灰石(tufo)の岩壁(rupe)の下をぐるりと回って一周する崖下周遊トレッキングコ...
今期の学校の授業は、同僚の先生とあれこれ考えて必死で作り出したシラバスをもとに進めているのですが、暮らしの中で日本語を使えることが目的の授業でもあり、教...
イタリアのロンバルディア州にあるセレーニョという町は、ミラノから北に30キロほどのところにあり、ミラノとコモの町のちょうど真ん中あたりです。私達は、この町のエアビーアンドビーを借りて、2週間、過ごしました。特に何があるわけでもない、小さい町ですが、いろいろと用事を済ませるのに
今日も通勤路を歩きながら、金色のハートの形をした菩提樹の葉の黄葉を楽しみました。Perugia, Umbria 4/11/2021 今もまだ葉が多く繁...
シラバスでは、月日の言い方は来週、曜日の言い方は今週学ぶ予定になっているのですが、繰り返し何度も目で見て耳で聞いた方が定着しやすいだろうと、しばらく前か...
火曜日は天気予報にも関わらず、雨は降らずに天気がよかったのですが、今日は予報どおり、朝授業が始まってから、雨が降り始めました。Perugia, Umbr...
たった2泊のイタリアのフィレンツェへの小旅行でしたが、あれこれ充実感のある旅となりました。ただ、最後の最後まで達成していなかったのは、ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナを食べることです。フィレンツェではビステッカ、と昔から決めていたのですが、今回、
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。