fgaerc
【ベストシーズン】あしかがフラワーパークの藤とツツジ。栃木花めぐり一人旅。
🚗【銭湯好き必見】尼崎「三興湯」は430円でサウナも満喫!広々駐車場完備のコスパ最強スポット
和顔施/露天風呂おばトークに花が咲く
天然温泉JOY大正(大阪府)
弘法湯|七尾|湯活レポート(銭湯編)vol.912
喫茶店 キャッスル
弁天湯|和倉温泉|湯活レポート(銭湯編)vol.911
【2025年最新】虹の湯 西大和店がグランドオープンして帰ってきた!実際に行って感じたことを紹介/上牧町
有松温泉 元湯れもん湯|泉丘高校前|湯活レポート(銭湯編)vol.910
東京暮らし一週間で行った場所
尼崎 銭湯「天然温泉 築地 戎湯」~源泉かけ流し~
久々に参加したグループの誕生日会+飲み会&四谷三丁目~曙橋散策
pocapoca諸江の湯|上諸江|湯活レポート(銭湯編)vol.909
両親の通院介助/月2銭湯DAYで寛ぐ
瓢箪湯|金沢|湯活レポート(銭湯編)vol.908
グリニッジを散歩する(グリニッジ天文台〜国立海事博物館)
ソロ活女子のススメ5in Melbourne
行った気になる世界遺産 日光の社寺 輪王寺
道の駅うとろ・シリエトクに隣接する「知床世界遺産センター(斜里町)」
YouTube「おうちで世界遺産・4K」に「アメリカの世界遺産5(オリンピック国立公園・サンアントニオミッションズ他)」を公開しました。
入館料無料で知床の自然が学べる「知床羅臼ビジターセンター(羅臼町)」
🔥異世界空間ダンジョン旅:三重・熊野市「鬼ヶ城(おにがじょう)」世界遺産ガイド
【旅】熊野古道と熊野三山のパワーお裾分け。
世界遺産シドニーオペラハウス&ハーバーブリッジと王立植物園/オーストラリア旅行2024/7日目①
夫婦で行く!仕事サボって、桜ランチツーリング
夏の装いに模様替え 顔を寄せる鹿、恋の季節か
桜がいっぱいの姫路城ラスト
春を感じる
粉雪のように舞う桜 春の別れ告げる宮島
行った気になる世界遺産 日光の社寺 日光二荒山神社
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、金生山 明星輪寺(きんしょうざん みょうじょうりんじ)から、撮影したお寺の境内と、彼岸花です。…
左がシバクリ、右が丹波クリです。 「今年は、クリご飯はなしやなぁ・・」と、ご人と話していました。お宮さんの前、田んぼの横に植えてあるクリノキ。採り頃になる...
ツツイカ系エギングをアジングタックルで・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓ツツイカ系の奴をアジ...
大船フラワーセンター秋の花散歩その③は、今年も芝生広場にゴロゴロと展示されていた巨大なお化けカボチャと秋の木の実等をアップします。お化けカボチャ(アトランティックジャイアント)。ハロウィンに向けて家族連れや子供たちに人気です!。赤く実ってグミのように美味しそうなサンシュユの実。紅く色付き出した可愛い沖縄スズメ瓜の実。ハナミズキの赤い実。プラタナスの木の実。プラタナスは街路樹としてすっかりおなじみの木ですが・・この木の歴史は古く、古代アテネのアカデミーではプラタナスの木陰でプラトンやアリストテレスが学を講じて、最初の民主主義はプラタナスの木陰で論説されたとのこと。そこから民主主義を象徴する木とされているそうです。街路樹以前に広場の木という歴史があり、その下に人が集ってそこから民主主義が生まれたというわけですね。こ...オバケカボチャと秋の木の実
もう60は超えているが、実年齢は伏せておこう。年齢不詳というやつ。 同世代では知力、体力ともに勝っているほうだと、自分では思っている。特に60で前の会社を辞めた時から、精神的には解放された感が強い。これからどうするという確たる目的もなかったが、少なくとも人生100年時代を身をもっ...
昨日はようやく1回目のコロナワクチン接種をしてきました。自分的にはまだ打たなくてもいい的な感覚でしたが、女房が心配して、息子とセットで新横浜のクリニックを予約。娘もここで打ちました。比較的予約が取りやすい場所のようです。小雨の降る中、久しぶりに新横浜駅に電
PentaxK-5ⅡCannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)アメリカフヨウがまだ大輪の花を咲かせている。一日花だが午前中曇っていたせいか、夕方近くまで咲いていた。まだ蕾があるので当分咲きそうだ。アメリカフヨウ・アオイ科フヨウ属クサフヨウ種(アメリカフヨウ種)・アメリカアラバマ州原産・花期7月から9月・咲いたその日に閉じる一日花・めしべの先端が曲がっている・アメリカフヨウの葉は丸型楕円状FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーまだ咲くアメリカフヨウ
家の外門的?吊り橋。 ドライブ中に、ふと見つけただけの橋なので、何のための橋なのか、門なのか、わかりませんが、多分、個人の物で、橋の向こうには、家があるのか畑…
久しぶりに近所の公園へ散歩に行きました。それほど大きくないのでスーパーへの買物がてら寄って、サクッと一周して30分もかからない規模の公園です。最近は初秋っ...
2月に引っ越してきてから住み続け、すっかり情が移った富士見荘とももうすぐお別れ。・・ま、お別れって言ってもさ、新居に移ったあともいなげやに買い物に行こうと...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の9月25日新たな感染者東京都382人、大阪425人、福岡65人、愛知213人、神奈…
Tretoyさんからお迎えした、 Bonny Lonely Island。 ブラインドボックスなので、 運を天に任せて、 3つお迎えしたうちの1つが、 一番欲しかった カニチューチューちゃんで、 思わず「わーーー!!!」と 声が…
尾根を歩いていると、ヒラヒラと道案内をしているかのように、アサギマダラが二人の近くを飛び回っています。 なので、「我が家の庭、フジバカマが花を咲かせてい...
1か月のリフォーム期間が終わってヤレヤレ。長かった💦 庭とバルコニーの現状復旧をやっと終わらせ 待望の日常が戻ると 乾燥した秋の空気に変っている。久々にアレコレと外に干す作業が楽しい。 穏やかな秋になりますように。。。。 セミの声も減った、静かな散策。 秋冬に向かう葉っぱのグラデーションを楽しむ季節。 あっ ヒガンバナが沢山咲いている。。。 この日は枝を手に 蜘蛛の巣を払いながら 楽しい散策(笑) お茶の花は秋の花。フリルみたいで女性らしい花の印象。 今日はどんな虫に出会うかな。。 トンボは、アキアカネみたいな赤いのは沢山飛んでいるけど 全然止まってくれなくて シオカラトンボの産卵を多く見かけ…
朝から雨が降っていた。こういう時は濡れた紫陽花に会いに行くのも悪くない。この状況なら、待っていればいずれ霧も掛かるだろう。。ぬかた園地の案内所、今年もあじ...
昨日に続き大船フラワーセンター9月の花散歩②として、花と蝶たちをアップします。植物園の散策はいろいろな季節の花や植物を見るのも愉しみですが・・花に来る蝶や虫たちを観察するのも愉しみの一つですね!。キバナコスモスの花に来たツマグロヒョウモン♂。萩の花で扱蜜するウラナミシジミ。こちらもウラナミシジミかと思ったけど、翅の模様がちょっと違うので調べてみると・・もともと東南アジアなどに生息する南方系の蝶で、沖縄を通して近年本州や関東まで進出したクロマダラソテツシジミらしい。名前になんでソテツついてるのかと言えば、幼虫がソテツを食べることからだそうだが・・そう言えばここ大船フラワーセンターの温室前には立派なソテツの木がある。黄色い実をいっぱい実らせたソテツの木。この子はきっと、このソテツを食べて育ったのだと思う。。こちらは...大船フラワーセンター花と蝶たち
優しい彩(いろ)。。pink の彼岸花たち。。ピンク・・白・・黄色・・赤・・4色の彼岸花が咲く横浜 西方寺・・白と黄に続いて・・やわらかな印象のピンクの花たちです・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとて...
誰もいない、小さな浜辺を、お散歩する、しょかの、たま…いえ、後姿、かわいいなぁ…むふん。♪どこ見てんだよ。たまたまっと!…違った、ぽちぽちっと。ランキング...
今回はSONY FE24-240mm F3.5-6.3 OSS(SEL24240)で般若寺の彼岸花を撮影してみました。9月に見頃を迎える彼岸花、とても妖しくて魅力的な花です。お花を撮影する時は焦点距離240mmというレンズは圧縮効果が感じら
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の9月24日新たな感染者東京都235人、大阪240人、福岡125人、愛知173人、神…
春分の日の夜、里山の夜空に大輪が開きました。情報は1週間ほど前にゴルフ場でイベントするよ!とのチラシだった。わずか5分の打ち上げ花火ですが、上がる場所も近...
スケッチ会、今回も横浜です。場所は、山手。 山手界隈は絵になるところが多くどこを描くか迷ってしまいますが、この日もめちゃくちゃ暑かったため、日陰を探してえの木…
城崎カニ食いツアー−6、カニを食ったら海を見にいく。
城崎カニ食いツアー−5、さあ、カニだ。浜坂、渡辺水産へ。
時にはやっぱり田舎の街中華。ベタなやつが美味しいのだ。
疲れてどっかで休みたい。そんな時にとても便利、「プロント 新梅田食道街店」
グラフィックイコライザキットを作った話。それより聴力の劣化に愕然。
最近読んだ本、「幽玄F」、「求道の越境者・河口慧海」。
久しぶりの「太陽カレー」、カキフライカレーが美味かった。
高知、愛媛、広島の旅−28、安浦町で人気のラーメン店、「一村」で昼ごはん。
高知、愛媛、広島の旅−27、竹原市のマグドで朝ご飯。
高知、愛媛、広島の旅−26、竜王山の次は筆影山へ。
高知、愛媛、広島の旅−25、竜王山で日の出を見た。
堺市駅近く、ワンタン麺専門店、「志」。
オーディオ用RCAケーブルを自作した話。
最近読んだ本、「まいまいつぶろ」、「能十番」。
「セイロンカリー」でスペシャルなビリヤニをいただく。
夏が戻ったかのような30℃声が続いた2日間。それでも夕方になると涼しくなります。フライング気味に鳴き出した秋の虫をBGMにご近所散歩。20数年空の狭いコンクリジャングルの中で過ごしたので、今は広い空を眺める事で忙しい毎日も幾分救われています。緊急事態宣言が解除されそうな雰囲気になってきました。少しは身動きが自由になりそうですが、その前にワクチン打たないとダメですね。ワクチン2回打っても安心できないような報道...
「昼から集まる」とご人。 集会所に集まって・・・と思っていたら、朽木桑原でと。昨日は、木曜日でしたが区集会が・・・なので「集会順延」で、本日「下針畑外遊び...
ぷりんです! 埼玉県で遊びたい。 川越?確かに街並みはきれい。 大宮?カラオケしかない。 熊谷?群馬じゃなかったけ。 こう、メジャーではないかもだけど、ゆっくりできそうなところ。 玉川温泉でしょう!! 埼玉県唯一の村である東秩父村にあります。 この温泉に加え、さらに秩父の荒木鉱泉で1泊、アウトドアも楽しむという盛り沢山なプラン! 【1日目】玉川温泉~秩父~荒木鉱泉 玉川温泉 東武東上線の武蔵嵐山駅より出ている路線バスに乗車。 玉川温泉までのバス時刻表はこちら。 「十王堂前」で下車すると、田舎感満載の場所に降り立つ。 温泉の旗が出てるので、道に迷うことなく向かう。 レトロな雰囲気〜! 中には駄菓…
快晴に恵まれた先日、大船フラワーセンターへ秋の花散歩に行ってきた。今日は秋のスッキリとした青空に浮かぶ白い雲等をバックに咲く、秋の花や植物たちをアップします。秋の青空に映える咲き始めたバラ園の秋バラ。彼岸花はもう終盤でした。見ごろを迎えた萩の花。キクイモ。夏が終わっても・・まだ頑張って咲くヒマワリ。秋風に揺れるパンパスグラス。ススキ。大船フラワーセンター秋の花散歩は続きます。大船フラワーセンター9月の花散歩①
そろそろ見ごろになるんじゃないかと彼岸花のある場所に行って見ました。 ここは戸塚区舞岡です。金色に輝く稲穂の向こうに赤い列が。 舞岡八幡宮の参道でもあり、田の畔でもある場所に彼岸花の列がありま
PentaxKpCannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)朝方9時通りかかった時、白かった酔芙蓉の花。午後3時半頃通りかかったら、すっかり濃いピンクだった。スイフヨウ(酔芙蓉)・アオイ科フヨウ属・朝方は白い花が咲き段々酔ったようにピンクに成って萎んでいく。・一日花FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー酔芙蓉の花
イスに座りに八王子まで行った帰り道。真っすぐ帰るのはバカバカしすぎるので、急遽決めた寄り道先、それは高幡不動なのである。ちょうど八王子と府中の中間くらいか...
2021年8月6日(月) 晴れ 自然史博物館を後にして東に向かう。 マップに従って、用水路が見えたところで北へ。 それにしても、こんなところに用水路があるとは。 少し歩くと、鷹合神社。牛頭天王を祀っている。境内には、稲荷大明神(いなりだいみょうじん)(お稲荷様、お稲荷さんともい...
2021年8月6日(月) 晴れ 模擬原子爆弾投下跡地の碑があった恩楽寺から西に5分ほどで、田辺不動尊、法楽寺に行きつく。法楽寺、本尊は不動明王、田辺のお不動さんで親しまれている。 法楽寺略縁起によると、創建は治承二年(1178年)とあるから相当歴史がある。 正面にある3重の塔、正...
2021年8月6日(月) 晴れ ようやく暑さも和らいできた。最高気温が30℃くらいなら、ぜいたくは言えまい。 さて、今回はまたもやメトロの過去ウォーキングの中から、「桃ケ池から長居植物園をめぐる」。実は表題の前に、【関西文化の日】というのがついている。2018年の関西文化の日に開...
今回はSONY FE70-200 F4 G OSS(SEL70200G)で撮った般若寺の彼岸花です。お花の撮影には打って付けの望遠レンズです。SONYのGレンズでF4通しなので明るく背景のボケもとても綺麗です。同じエリアをSONY FE24
今回はSONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)で葛城一言主神社の彼岸花を撮ってきました。葛城山麓に広がる田園風景に真っ赤な彼岸花が広がりカメラを持った人たちで賑わいます。使用したレンズはSONY P
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の9月23日新たな感染者東京都531人、大阪540人、福岡123人、愛知359人、神…
三月は「ぼたもち」、九月は「おはぎ」ですか。 「作ったので・・」と、あさイチ久一さんが自転車に乗って、届けてくれましたヨ。 今日は、二十四節の「秋分」で...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)二年ぶりにツツドリに出会った。しかも珍しい赤型のツツドリだ。今年もツツドリは諦めて居た。例年撮っていた所は人が密集する所だからだ。今回は思ってもいなかった所で出会った。ツツドリは警戒心が強く中々撮らせてくれなかった。しつこく粘って何とか証拠写真は撮れた。ツツドリ・カッコウ科カッコウ属ツツドリ種・シベリアから中国南部、ヒマラヤ地方にかけて繁殖・東南アジアからオーストラリア北部かけての地域で越冬・日本には夏鳥として渡来し、四国以北で繁殖・他のカッコウ科の鳥類と同様托卵し自分では雛を育てない(Wikipedia)参照FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブ...二年ぶりのツツドリ
昨晩の十五夜は雲の切れ間から、真ん丸のお月様が顔を出したので、手持ちカメラで写してAdobe Premiere Elementsを使って、フォトムビーに加工して見ました。 フォトムービーをお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町 JR横須賀、逗子駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
17世紀に建てられた貴族の狩猟用別荘、アッシュダウン・ハウス。今回は外壁修復作業のため足場が組まれてたのが、唯一の残念ポイントだったので・・・。所有者のナ...
昨日と一昨日は曇り空だったのに、今日は嬉しいくらいピーカン晴れになってくれたので・・・またもやドライブして、景勝地まで行っていましたー♪今回はストーヘッド...
今年もヒガンバナを見に行ってきました。が・・・今年はかなり早い時期から咲き始めたみたいで、行ったらほとんどの花は見ごろを過ぎてしまってました。今年の彼岸花祭り…
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の9月22日新たな感染者東京都537人、大阪591人、福岡96人、愛知270人、神奈…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。