fgaerc
御金神社・京都全力冬の旅⑥【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
横浜歴史研究会「古文書講座」、和歌の会
仁和寺・京都全力冬の旅⑤【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
【京都】宇治、『三室戸寺』に行ってきました。
北野天満宮〜将軍八神社〜地蔵院(椿寺)・京都京都全力冬の旅④【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
千本釈迦堂・京都全力冬の旅③【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
第1198回 七条通を東へ~新日吉祭神幸祭~その1
上賀茂神社・京都全力冬の旅②【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
【京都】『萬福寺』に行ってきました。
第1197回 天狗堂海野製パン所~七本松通南から北~その40
【京都】『萬福寺』に行ってきました。
第1196回 ぎょうざの店龍園~七本松通南から北~その39
京都で味わう!川床焼肉体験記|弘 三条木屋町店の魅力と予約のコツ
古都に浸る京都三大祭│5月の葵祭・7月の祇園祭・10月の時代祭
【観光地ガイドvol12】 宇治橋(日本三古橋・京都府宇治市)
海王丸がやって来た
ゴテゴテな見た目だけど、おいしかった〜♪
母の日はピンク
ハワイ島のKTAスーパーストアズのエコバッグ〜♪
ゴールデンウィークの日本からの観光客数は微増?
ハワイ旅 コンドミニアム滞在で持ってると便利10
スタバのブルーベリーレアチーズケーキおいしい〜♪
アロハスタジアムのスワップミートが移転するそうです〜!
大谷翔平、11号ホームラン!
またマイルが失効してしまう〜!
世界一の投資家ウォーレン・バフェット退任発表
今年のベストハワイを徹底的に調べたそうです〜!
大谷翔平、10号ホームラン!
えぇぇぇ〜航空券のSSSSは死の接吻なの〜⁉︎
2025年2月 ハワイ/ホクラニ まとめ-6(7日目から最終日&おまけ)
RINNTO+(リントプラス)ブースターセラムを実際に使ったから分かる口コミと効果を画像付きでお伝えします。RINNTO+(リントプラス)ブースターセラムは、あのノーベル賞受賞成分「フラーレン」が高濃度に配合された導入美容液です。いつもの化
2020年10月 日比谷公園内 松本楼でスケッチ 松本楼といえば、創業記念チャリティの目玉メニュー「10円カレー」で有名ですね。通常だと、1,100円なので…
ゴールデンウィークの円山登山! 札幌の市街地から最も近い山、円山(マルヤマ)。 1時間ほどで山頂に到達できる、誰もが気軽に登れる山。 今回は、母と一緒の山歩き★ 登山は、学生時代の遠足以来、普段は運動らしい運動は一切しないという「超初心者」の母から「円山」なら登れそうだから行きたいと申し出があったので、人生初の母娘登山!
よく眠れないことが多くなり、枕を「ブレインスリープピロー」に替えてみました。 高価な枕は期待通りによく眠れました。 しかし枕に頼りすぎた結果、また眠れなくなりました。 身体に合う枕を見つけても便り過ぎず、生活習慣も整えることが大事だと思います。
奈良駅からすぐ近くにあるさくらバーガーに行ってきました。さくらバーガーは燻製ベーコンがとても美味しいバーガー屋さんです。ベーコンは明日香村にあるあすか燻製工房で作られているということでとても美味しいです。看板にある家紋はさくらから燻製の煙が
撮影日時:2021/05/25、10:34雨で冷え込んだせいでしょうか?初夏なのに赤い。いとうつくし周りは、種(プロペラ)がたくさん付いていました。 最後は、今年4月に咲いていたモミジの花秋の紅葉にはまだほど遠いですが、四季折々の顔をモミジは見せてくれています。昨日仕事に行った時、知り合いの方繋がりで、徳島県吉野川市『美郷ほたるまつり』のパンフレットを入手しました。私は行くことが出来なさそうなので、ブログ訪問の...
昨夜はスーパームーンの皆既月食が天候が悪く観られず残念だったが・・昔の人は、夜空に輝いていた満月がしだいに闇に蝕まれて光を失い赤黒く浮かんでいる姿を忌み嫌って、月食の赤黒い光を浴びると健康を害すると信じられていたらしい・・昨今のコロナ禍で、ただでさえ健康が気になる時世でもあり昨夜は月食の赤黒い光を浴びなかったことは・・かえって幸いだったのかもネ?(^_^;)。ものごとは常に良い方向で考えましょう!(笑)。昨日は、春はポピー、秋にはコスモスがそれぞれ100万本咲き誇るくりはま花の国コスモス・ポピー園のポピーが秋のコスモスに備えて今月末でお終いになるので終わる前にと観に行ってきた。初夏の風に軽やかに揺れる色とりどりのポピーの花を観ていると・・何かと鬱陶しいコロナ禍のなかでも身も心も軽くなる気がします。。くりはま花の...くりはま花の国ポピー園にて
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田植えの終わった田んぼに嘴の赤い鳥が見えた。田んぼと田んぼ脇の水路を行き来していた。田んぼでのバンはこの時期に一、二回しか見ない。バン・ツル目クイナ科Gallinula属バン種・オオバンより一回り小さい。体調35cm・全身黒いがオオバンと違って、幼鳥は額から嘴にかけて赤く、嘴の先のほうが黄色い。・成鳥は鼻筋の赤い部分が消えるFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー鼻筋の赤いバン
毎年、梅雨入りの頃に咲き出す花があります。 あまり気にせず眺めていたので、ノカンゾウかなぁ・・・と思っていたのですが、よく考えるとちょっと変だぞと。 ヤブカンゾウさえまだ咲いていないから時期的に変
キャンプの前には念入りに準備をされる方も多く、筆者も数日前からランタン充電だったり装備の確認だったりと時間を要します。 楽しいギアの準備ではありますが、こういう事に時間を使っていると明日にでもキャンプに行きたくなる衝動にかられ、今回は家から一番近い大観峯自然公園キャンプ場へいってきましたよ。 大観峯自然公園キャンプ場へ行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 大観峯自然公園の景色は最高! ハンバーグ&焼き鳥&湯豆腐を作ろう! 大観峯の山頂へ登ろう! 焚き火とお酒を楽しもう! 飛び入りゲスト参入! 大観峯自然公園キャンプ場の夜景は絶景! 大観峯自然公…
昨日UPした、宮古の海から、浄土ヶ浜方面へ向かって、車で10分ほど、ちょうど、対岸の辺り、日立浜。最初にここへ来たのは、どんな理由だったのか…浄土ヶ浜へ行...
富士山絶景&ゆるキャン聖地として大人気の本栖湖浩庵キャンプ場での夫婦ふたりキャンプの様子をレポート。このキャンプ場での留意点もざっくりまとめています。
いい天気になり気温が少し高いけど湿度が低くて気持ち良い日曜日。昭和記念公園も京王百草園も臨時休園中なので、久しぶりに近所を流れる浅川の河川敷を散歩してみた。 遠くで何かの花が咲いている、河川敷の一部が紅色に染まっていた。咲いているのはコマチソウ(小町草)、ナデシコ科。別名ムシトリナデシコだった。この花は昭和記念公園で見たことがある。
今年も「イエローロード」の季節がきました。『オオキンケイギク』です。 車から、いつまでも続く見事な花景色です。 でも、悲しいかな、このオオキンケイギクは、 「特定外来生物」に指定され、この植物は、運搬、販売、栽培が規制、駆除の対象となっています。繁殖力が強く、アスフェルトの隙間からもぎっしり、歩道を被っています。 この道路近くには、平成18年に国の重要文化的景観第1号に選ばれた「近江八幡の水郷」があ...
昨日はハードルが高かった朝散歩を始めたお話をいたしました なんと昨日夜散歩もしたんです笑 私も夫も朝散歩がとてもとても気持ちよかったと共通の感動を持ち 夕食を済ませたらどちらともなく散歩に行こうかという流れになって いそいそと出かけて行きました。笑 昨晩のお月様は本当に綺麗...
沖縄、那覇の観光で次に訪れたのが、世界遺産の「玉陵」です。玉陵世界遺産「玉陵」なんて読むのかというと、「たまうどぅん」と読むみたいです。入場料が必要ですが大人300円です。木漏れ日の中を進みます。最初に見える広場、お城なのか塀が見えます。中央の入口から中に入ることができます。1つ目の扉?の中は中庭みたいです。その奥にはお墓みたいなものがあるみたいですこの中にも入れます。これ以上の写真がなかったのですが...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)あちこちの道端でスイカズラが咲いて居る。蔓から側枝を延ばして一面に広がり花を咲かせる。初めは白い花だが、段々黄色から褐色に変わって行く。スイカズラ・マツムシソウ目スイカズラ科スイカズラ属スイカズラ種・日本全国、東アジア一体に分布・別名忍冬(にんどう)・名は古くは花を口にくわえて甘い蜜を吸ったことに因(ちな)む・秋から冬に掛けての茎、葉は忍冬(ニンドウ)という生薬で、共に抗菌作用、解熱作用があるとされる(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白いスイカズラ
今年プレオープンした「UPI表参道」。 表参道という大都会にも関わらず、アウトドア気分が味わえるスポットが誕生しました。 店舗詳細 UPI表参道 東京都渋谷区神宮前4−9−3 03−6804ー1817 11時〜19時 年中無休 ここは、ヨーロッパ北部に位置するスカンジナビア半島のプロダクトを中心に輸入販売をしています。 「自然と人の融合」というコンセプトだそうです 店内に入ると、森林の中に小川が流れているイメージ。 都心にいながら自然を感じられ、アウトドアフィールドのような空間で、ハンモックを使ったり焚き火体験が出来たりと、実際に道具を使って使用感が分かるのは嬉しいですよね。 ワークショップも…
いわんやは引退してからも山手線には時々乗る。中でも新宿から高田馬場や池袋、田端なんかを通って日暮里あたりに出るルートは墓参や下町散歩でよく利用する区間だ。...
緊急事態宣言が延長されて、そのまま臨時休園が続く昭和記念公園。これは臨時休園になる前日4月24日の様子。翌日から臨時休園になることがわかっていたので、昭和記念公園の主要なところをすべて回った。いままでカナール横の藤棚、ハーブ園のポリジと花筏、原っぱ東花畑のブーケガーデン、こもれびの丘の山野草を紹介してきたが、最後となる今回は日本庭園の水風景。
ほっ。。ふぅ~。。こころをゆる~り。。潮の香りと・・波の音と・・海辺の時間。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキング【 光と・・風を感じて・・♪ 】にお立ち寄りい...
海洋堂 タケヤ式自在置物 鬼太郎 FUJIFILM X-T1 木の枝に、 ちょこんと座っている、 鬼太郎さん。 ちょっとグラグラしているようにも 見えますが、 笑っているので、 きっ…
散歩を楽しく継続する方法はいろいろありますが、今回は音声配信Voicyと筋トレ音楽を利用する方法を紹介します。 ・ながら日経 ・米株・仮想通貨の投資家養成ラジオ ・#イケハヤラジオ ・Voice of ちきりん ・マナブの引きこもりラジオ ・耳より!日刊ゲンダイ 筋トレミュージック
新装のBatik Keris へ行ってみた
いつものPasar Santa(パサール サンタ) へKopi 豆を買いに出かける。
タムリン シティ内の土産屋さんで買ったお菓子
City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で昼食『定食』(その3)
長期休暇中の、市場の八百屋さんで買った野菜(その9)
バス停から見る三角屋根ビル
【第二弾】ラグナン動物園の動物たち
【第二弾】ラグナン動物園のいろいろな乗物
【第二弾】ラグナン動物園の園内に入って
【第二弾】バスで行くラグナン動物園(入口まで)
日本から持ち込んだ非常食にて昼食
SUSHI YAY の食べ放題にて
時間調整の為にTebet駅周辺を散歩
The Park Pejaten モールの焼肉ライクで遅い昼食
ラグナン動物園の園内の店と動物園よりの脱出
以前からずっとしようしようと思っていた、朝散歩 今日はやっと行動に移すことができました、 夫の出勤時間や 義父の通所サービスへのお迎えの時間 そんなことを考えること 朝起きてからあまり時間を取ることが難しいなぁと 私の頭の中でちょっと無理かもという大きなハードルがあったみた...
初夏の実りを探しながら歩くのも、この時季の愉しみの一つですね!今日は散歩で見かけた初夏の赤い実りをアップします。初夏の森の中を散策していると・・春先に黄緑色の十字形の小花が咲いてたオニシバリの木に真っ赤な光沢のある実が生っていた。美味しそうなんだけど・・味は渋くて食べれないそう。オニシバリの名前の由来は、樹皮がとても丈夫で鬼でも縛れるということから。こちらのウグイスカグラの赤い実は食べられる甘くて美味しい!赤く実ったユスラウメの実。この実も甘くて食べられる。散歩道のジューンベリーの実も赤く色づいてきた。オニシバリ他、初夏の赤い実り
なんかスッキリしない。寝不足は解消したけど、ぼ〜っとした感じ。そうだ、コーヒーを飲もう!いつも行くコーヒーショップはお休み。う〜ん、あまり好きじゃないけど、も…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)葦原でオオヨシキリが大きな声でギョシギョシキキキと叫んで居る。四月後半から来て居たが、葦に隠れて姿はなかなか見えなかった。葦もすっかり伸びて、縄張りが決まったのか、姿を見せる様になった。枯れた葦の穂先に乗って、大きな口を開けて縄張りを主張をして居る。時々興奮してか、烏帽子を立てて、仙人の様な姿に成る。オオヨシキリ・スズメ目ウグイス上科ヨシキリ科ヨシキリ属オオヨシキリ種・夏季はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季はアフリカ中部以南やユーラシア大陸南部で越冬する・日本では夏季に亜種オオヨシキリが繁殖のため全国に飛来するFC2ブログランキング植...葦原のオオヨシキリ
横浜でも古い団地になる野庭団地。そこには昔からの地形を残した公園があります。 パッと見、タンポポのようですが、茎が伸びたブタナです。昭和初期に入って来た外来種です。 フランスでの俗称「豚のサラダ」
お子さんと一緒の気軽な日帰りハイキングにぴったり!三浦半島三崎口の「小網代の森」をご紹介。交通アクセスや駐車場、森の中の様子などをまとめてご紹介しています。どうぞご覧ください。
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。今年も うちの近所にある菜の花畑が満開になりました! ここもフランクフルト市内。国際都市と言われている…
5月22日(土) 曇り時々晴れ 大阪メトロも「大阪・まち・再発見 ぶらりウォーク」と称して、ウォーキングのイベントを開催している。とは言え、コロナ禍で現在はほとんど中止の状態。 HPにバックナンバーがあったので、その中から表題のマップで歩いてみることにした。スタートは千日前線の...
昨日は所属している野球チームの公式戦参加で横浜中心部へ。試合後は久しぶりの晴天なので、寄り道を楽しんできました。この日は、自転車ではなくオートバイです。私はオートバイツーリングも大好きで30年以上乗りつづけています♪ ※写真は全て別の日に撮影したものですコロナ感染によるまん延防止重点措置な横浜市。中心部も空いているだろうと思っていたのですが、観光ポイント近くは他県ナン...
今週のお題「雨の日の過ごし方」 23日の日曜日は久しぶりの晴れ。 犬を連れて一ッ葉海岸を歩きました。 ここは、曇りで強風の前日も、夫と犬が行ったのですが、30メートル歩いたら犬が散歩拒否したとのことで、どうなるか心配でした。 50メートル歩いたところで、犬の進みが止まり、「帰ろうよ・・・」という感じでしたが、励ましと説得でまた歩きだしました。 それからは、楽しそうに歩き続けました。犬の心理は繊細? 遠くに神戸ー宮崎のフェリーが見えます。お客さん少ないんだろうな・・・ このおしっぽ! 初めてパノラマモードで撮影してみました。 水がキラキラ。 アオサ?食べられる?近寄ることはできませんでした。 サ…
久しぶりに晴れた昨日、散歩で立ち寄った舞岡公園の谷戸の水田風景をアップします。里山に囲まれたこの小さな谷戸の田んぼは、ボランティア等によって昔ながらの手作業による農作業が継承されており、日本の原風景を観るようでどこか懐かしい風景です。。昔ながらの苗代のある風景です。昔は実家の裏の田んぼの苗代に種もみを蒔いてこのように苗を育てていたっけ・・子供だった昭和30年代頃には当たり前に見られた光景だったが・・田植えや農作業がすっかり機械化された昭和40年頃からは、ほとんど見られなくなってしまいました。。まだ機械化されていなかった頃の田植えは苗代で苗を育てて、苗取りをした早苗をこのように束にして、腰につけた籠にいれて、一株づつ手植えで植えていましたね・・。ボランティアの方たちによる田植えの準備、手作業による代掻きの風景。植...懐かしい苗代のある田植えの風景
4月10日今日も一日入院になりました😢昨日は病院で少しご飯を食べたそうです。夜は苦しくて吠えることはありませんでした。早朝から点滴をしている前足がむくんでしまいました。左足に変えて点滴をしてくださるそうです。↓お友達と競うようにおやつを食べていたほんのちょっと前のあの日が懐かしいと思ってしまうなんて。。。 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーバナーをクリックしていただくとポイントが...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)人参の様な葉をした花茎に咲く白いレースの様な花。人参の花かと思って居たが、オルレヤという花だった。何と云う花か気にはなって居たがやっと分かった。今の時期色々な所の花壇で咲いている花だ。オルレア・セリ科オルレア属・学名Oriayagrandifloral・ヨーロッパ原産・多年草耐寒性だが高温多湿には弱い(住友化学園芸eグリーンコミュニケーション)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白いレースの様なオルレア
★ご訪問ありがとうございます★撮影時間12時56分。東の庭。温度計は壊れていません。こんな暑い日はこんな飲み物が美味しかったです。隣のお花はベロニカグレース。個性的な葉は、お花がない時も花壇のアクセントになります。まだ開き始めたばかり。こちらの紫は、オキザリス・トリアングラリス。満開です。隣でランタナが咲き始めています。真っ赤な宿根バーベナが、この暑さの中でも元気に次々開花。<読者の皆様へお願い>「いいね」や「応援」をありがとうございます。いつもとても励まされていますが、こちらの参加ランキングのクリックを優先していただけると大変うれしいです。お手数をおかけして申し訳ありません。うさぎとくまより早くもユリの蕾が色づいています。これは、多分黄色のスカシユリではなかったかと。こちらののっぽさんは、イエローウィン。大好...早くも40℃超えの庭★心の声
月に一度訪れる団地の片隅で・・・・ ことしもヤマモモソウが咲き出しました。 純白のタイプで、別名白鳥草そのものです。 この花、アカバナ科ですからオオマツヨイグサなどの遠い親戚筋ですね。 に
さて。深川不動堂、富岡八幡宮、深川江戸資料館と、当初想定していた場所は見た。この日は天気が良くてけっこう汗かいたし、そこそこ歩いたし、腹も減ったし、何か食...
まるで梅雨入り前のような天気になっている東京多摩地区。この日は新しく買ったキヤノンEOS R6を初めて使った。まだ届いたばかりでほとんど初期設定状態、なんだかすごく使いづらい。トップの写真は山アジサイ美里紫。やっぱりフルサイズのカメラなんだということが実感できる背景のボケ具合。高幡不動尊の境内。不動尊の前に工事フェンスが設置されていたけど、何の工事だかわからなかった。
あ~💦この一週間は本当に忙しかった。 天気も悪いし気分も沈んで 外行きたいなあーと 空ばかり見ていた。 そんな忙しい中、久しぶりに弟の家へ行く用事があり 宇都宮まで新幹線を使って行ってきた。 東京から新幹線を使うと 料金は倍になるけど一時間短縮できる🚄 👄そうそう。 新幹線に乗るからって(笑) 普段食べないスナック菓子を買った。 これ美味しかった。塩分多めだけどw。 サクッとしたスティックの中にタルタル味のフィリングが詰まってるの。 今回は自由時間が無くてトンボ返り。 何の変哲もないけど宇都宮の駅周辺の風景などを。。。 宇都宮駅新幹線線路下の通路。 東口のとある一角。何故か タイ料理屋さんとタ…
この間も書いたけど、最近、天気がとても不安定。 ↓↓↓ にわか雨の合間に庭仕事 晴れ間が出たなー、と思うと・・・ すぐに雨雲が近寄ってきます。 小雨だったりもするけども、大雨だったり雹が降ったりすることも。 今朝もゆっくり目に起きてから、ダンナと一緒にビリーの散歩に行ってきたので...
道端のクローバーは強し。撮影日時:2021/05/21.18:36やっと雨が上がりました。咲いたばかりの芍薬が一昨日からの大雨を懸命に耐え、少しだけ首を傾げてる。撮影日時:2021/05/21.18:38家の中では、キムが顔を埋めて耐えていた。何気ない1日。訪問ありがとうございます😊。...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町(ごうどちょう)は、 日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 …
悲報。また雪が降る昨日の朝はこんな感じ。気温、1度もう5月末なのにーーー。スウェーデンではこれが平常運転だけど、夏の準備を進めていたから余計にショック。そして…
この日は雨予報。日の出は期待できないので少し遅めに家を出ました。先日のロケハン時には少し早かったのですが、そろそろいい感じになっているハズ。ちょうど雨が小...
最近の札幌の日の出は4時前後、まだ布団に入って4時間も経ってないのに耳元でオハヨ~オハヨ~と囁くインコがいて毎日眠い。変なとこだけ野生が残っていて、どうしてもお日様と一緒に寝起きしなきゃならないらしい。目が覚めたら大嫌いなカゴから早く出たくておはよう攻撃が続くから、限界まで引き延ばして起きたくないのに起きる。朝早くから起こされるようになると同時に、繁殖に向けてホルモンが変化する様でぴ~こさんチョイと...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。