fgaerc
ニセコスキー旅7週目⑥〜赤いいちご大福は白あんだと伝えなきゃ❣️温泉と晩ごはんとデザート
夏の車中泊 Vol.4 吉井竜天オートキャンプ場
伊東温泉ホテル緑風園(3)日帰り入浴:露天風呂☆オススメ日帰り温泉〔静岡県伊東市〕
東栄温泉と奥三河のナイアガラ(蔦の淵)で癒される|ふらり日帰り旅
小矢部市【天然温泉 風の森】で絶品ランチ♪「ダイニング楓」で味わう「出汁にこだわった味噌煮込みうどん」を食す!
新冠温泉レコードの湯
大東洋温泉 萬の湯
🟠精肉店の揚げ物
天成園(神奈川県箱根湯本温泉)感想・体験記
ミリカ天然温泉 千里の湯(廃業)
2号で車中泊旅㉞_雪を求めて②
泉北豊田温泉 極楽湯 泉北豊田店(店名変更)
ニューサンピア埼玉おごせ「梅の湯」|越生町|湯活レポート(温泉編)vol.284
♨️草津 白旗の湯 群馬県 備忘録
【いわき市】いわき湯本温泉 元禄彩雅宿 古滝屋【日帰り温泉も】
東京散歩・第三弾(その3)
広島市電で行ける!おすすめ観光スポット10選|徒歩&路面電車で巡る広島市内観光をご紹介
【初心者向け】広島市電の乗り方&使いこなし完全ガイド|路面電車観光・ライブ遠征にも便利!
東京散歩・第三弾(その2)
東京散歩・第三弾(その1)
【広島市内完結】公共交通だけで楽しむ女子旅モデルコース|路面電車&徒歩で大満喫!【広島市内観光モデルコース】
広島グルメ旅モデルコース|1泊2日で無理なく回る食べ歩きルート【公共交通+徒歩でOK】
広島駅でできること完全ガイド|お土産・駅弁・カフェ・時間つぶしスポットまとめ【改札内外OK】
ライブ遠征×広島旅のすすめ|JMSアステールプラザ公演に便利な荷物・移動・宿選びのコツまとめ
【広島グルメ旅】1泊2日で満喫!女子旅・ひとり旅におすすめのご飯&スイーツ7選
茨城散歩(その5)
茨城散歩(その4)
茨城散歩(その3)
茨城散歩(その2)
茨城散歩(その1)
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道沿いの生垣に留まったルリビタキ。人が居ないと道に降りてちょんちょん歩く。日の当たらない道沿いに何か食べ物があるのか。ルリビタキ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種・尾羽の羽毛は青い・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。・冬季になると、本州中部以南で越冬する。(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー道端のルリビタキ
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。今回は帰省して、元旦に撮影した東京都立川市を流れる玉川上水です。 東京の西部にある武蔵野台地…
艶やかに・・咲きそろう・・冬牡丹(ふゆぼたん)。。鎌倉 鶴岡八幡宮 神苑ぼたん庭園に咲く冬ぼたん。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村 3つの応援クリックを...
今年のクリスマスは、あまりクリスマスクリスマスしなかった。でも、とりあえずビブランブラのクリスマスツリーは見に行ってみた。毎年、ちょっとづつ変わってる・・・気…
センター試験二日目の今日は理科が受験科目。理系進学だったのに物理も生物Ⅱもとってなかった鳥天、センター併用じゃなくてよかった!今日のお題は生物、せいぶつ・いきもの・なまもの…いきもので行きましょう!物事を考えたり判断する能力が知性と呼ばれるものだけれど、鳥類も色々考える。カラスの思考能力は人間の5歳児並って研究もあるほど。オウム目インコ科のヨウムもとっても賢く、人の言葉を真似するだけでなく意味を理解...
西桂の町は、現在の国道とは別に、旧道に沿って栄えた町です。古くからの町ですからなかなか面白いんですよ。 左の家は無住の廃屋?昭和の造りです。ポツ、ポツっと廃屋があるのは仕方ありません。 何年か
賢太郎です 仕事始めから早1週間です。かあちゃんが社会復帰に時間がかかったらしく、全然写真整理してくれなくて、ブログの更新も時間がかかっちゃいました さてさて…
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)森のアオジ。道端や道の真ん中に出たりしている。人が通るとすぐ藪に引っ込む。毎年見られる常連だ。アオジ・ホオジロ科ホオジロ属アオジ種・夏季に中国、ロシア南部、朝鮮半島北部で繁殖し、冬季に中国西部、台湾、インドシナ半島などへ南下」し越冬・日本には亜種アオジが北海道から本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬(Wikipediaより)写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のアオジ
バイブリーはウィリアム・モリスがイギリスでもっとも美しいと称したところで、コッツウォルズで最も日本人に人気のところです。ガイドブックにもよくのっていますね。蔦のからまるスワンホテルや、古い趣のあるの石のお家のアーリントン・ロウとその周辺のお家の風景が人気です。 バイブリー バイブリーの見どころ スワン・ホテル バイブリー・トラウト・ファーム(鱒の養殖場) アーリントン・ロウ アーリントン・ロウから道を上がっていってある家々 セント・メアリー教会 バイブリーのお店 バイブリー・トラウト・ファーム(鱒の養殖場) スワン・ホテル The Catherine Wheel バイブリーのお店とトイレについ…
ここ数日、 シアトルブログ は雪の話題がちらほら。 シアトル郊外、北や東の方はまあまあ積もった様子ですが、シアトル市内はラクマゲドン。昨年のようなドカ雪の、スノウマゲドンとはなりませんでした。 風邪ひき夫をここ数日、車で職場に送り迎えしています。 ...
「寒梅(かんばい)」といえば、左党の私はすぐに故郷新潟の銘酒「越乃寒梅」を想い浮かべてしまいますが・・(^_^;)「寒梅」とは寒のころに咲く梅のことで、冬至のころに咲く梅は「冬至梅」と呼び分けているらしい。。昨日の寒中散歩の途中、今季初めて白梅が咲いていた。まだ寒さの厳しい中で小さな蕾を枝いっぱいつけて・・かぐわしい香りをあたりに広げながら咲く白梅。昔の日本人は、春の桜よりも寒気に耐えて健気に咲く梅のほうを好んでいたようです。。拙庭の梅の蕾はまだ固いままですが、庭の梅が咲いたら梅の花を愛でながら・・故郷の銘酒「越乃寒梅」で一杯やるのが愉しみ!♪(^_^;)「寒梅(かんばい)」咲く
題名から分かる通り今日も北大ネタ。義母の病院、地下鉄駅から北大横切ればちょっと時短で行けるし、なんてったって可愛いちゃんに会える。前日に続き35年間一度も使ったことがなかった駅シリーズ、地下鉄北18条駅で降車してみた。地上は夏はそれこそ頻回に通るんだけれどね。地上に出たら左右見渡し、大きな道(環状通)から森っぽいのが見える方へ行くと北大に着くよ。環状通は北大の地下を通るエルムトンネルというアンダーパス...
久しぶりに愛宕神社から虎ノ門。出世階段から見下ろすとやはり足がすくむ。 そこら中で再開発が進む中、神社裏手の鉄骨の階段は健在だった。初めて訪れた時「...
丘の上の、なんというホテルだったか・・・大きなホテルの中庭を抜けて、 急斜面につけられた 長くて急な階段を駆け下りると 丁度夕日は水平線に近づいて 凪いだ海はオレンジに染まりかけているところだった。 芝生が敷き詰められた入り江の どのベンチにも2人連れの影。 恋人たちは座って夕景を見ている。 私は夕日を見る人たちに気づかれない様 静かに通過して、 展望台代わりの津波避難階段に登り 夕日ではなく 湾の北に並んで停泊中の大きな軍艦を眺めた。 船はとても大きくて高くて 手前から3隻目の甲板の上の方なんて 少し霞んで見えた。 ・・・ 程なくして軍艦を眺めることに満足し 階段を下り、 すぐそこの木の幹に…
2020年最初の昭和記念公園は、3連休の最終日1月13日成人の日。今回の目的はまだちょっと早いけど節分草。手前の花壇では少し花が咲いているけどイチョウ並木とカナールは完全に冬景色。
沖縄旅行3日目1月4日になります。この日は、朝食を求めて奥武島にある、いまいゆ市場で海鮮丼か天ぷらを食べようと言うことで9時から開いている情報だったので車で向かいました。那覇の国際通りから来るまで30分ほどの距離にあります。島は橋でつながっていますが、車で一周10分ほどで回れる小さなしまになします。...
今は寒中で花の少ない時季ですが・・寒さの中で咲いてる花を探して散歩に行ってきた。今年は暖冬なので春を待ちきれずにフライング?ぎみにもう咲いている花や、散歩で見かけた冬の花などをアップしておきます。もう咲いてる!ツルニチニチソウ。春色で咲きだしたホトケノザ。よく観ると花先に小さなホソヒラタアブ?が。明るい黄色で黄梅も咲き出した。黄色い花が梅に似ていて咲く時期が同じことから黄梅の名前になったが・・梅とは関係なく、ジャスミンの仲間だそうです。アレッ!寒中なのにアヤメの花?これは冬に咲く寒アヤメでした。冬空に咲く冬桜。隣の森に咲くヤブツバキ。花を探して寒中花散歩
あっという間に新しい年も 半月が過ぎてしまいましたね~昨年 pcがクラッシュして以来 普段私が使用しているカメラには 画像がいっぱい溜まったままです。それらも季節の移り変わりとともに 忘却の彼方へと・・・昨年来の天候不順で 花の咲く時季がどうも狂っているようなそうでないような。我が家のソシンロウバイはまだ咲いていませんが 先日出先で見つけた咲いたばかりのロウバイです。ただ アップするだけですが・・・...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)冬枯れの道端に、小さな青い花が咲いている。花の途切れた冬のこの時期に咲くオオイヌノフグリだ。地を這うように生えている小さな緑の草にポツリ、ポツリと咲いている。場所によっては地面一面の群落に青い花が沢山咲く。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー青い花・オオイヌノフグリ
田舎カフェ『野良里』は、素敵なテラス席もあり、古民家風でお洒落なお店時間を忘れてゆっくり過ごしたい方におすすめ‼️中入ると、囲炉裏が目を引きます。そっと近づいて見るとちゃんと火が入っていて、温かい空気感が伝わってきました。感じのいいオナーさんが、とても気さくに話しかけてくださり初めて来たのに前から知り合いだったようで、次また、誰かを連れて行きたくなるような不思議な感じになりました。この日、可愛い毛糸...
【シンガポール・ホーカー放浪記 Part – 14】郊外の街One-northにあるオシャレすぎるホーカー「Timbre+」 在住者が紹介するシンガポール (動画もあります)
シンガポールの投票率の高さと、急な祝日と罰則。
意外と美味しい大阪万博のミャクミャク土産。シンガポールパビリオンはスモモやんけ。
和牛屋さんのお得なランチセット!! 13ドルから「牛兵衛」
ブキティマのネタが続きますが、落ち着く森のエリアが好き。
明日までREDMAN10%オフ✨お料理&お菓子作り好きなひとへ。
ブキティマの小洒落レストラン街にあるGreenwood Fish Marketはやっぱり素敵だ
【5/28今日まで】デパコスの倉庫セール!最大80%OFF
シンガポールの2025年総選挙について
ホーランドドライブマーケットと、ホーカーで美味しいコピが飲める「COFFEE BREAK 珈琲快座」
40代でもストンと4キロやせた秘密♀️
シンガポールの爆速エスカレータ
MIAのみんなと着痩せマジック!SGTAPSでの楽しいひととき
デンプシーヒルの夜
【業務連絡】お仕立て分と、予約販売の布が上がってきました近日発送!
バイカモキンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。糸のように細かい葉を房のようにつける。低水温の比較的綺麗な川、水路などで見られる。流水でしか育たず止水域では見られない。夏に梅のような白い小さな花をたくさんつけるので梅花藻の名前がある。水流のない水槽での育成は困難で高水温にもとても弱い。見つけたのは街中に普通に見られる小さな水路、2メートル近く水の流れに伸びあがっていた。60㎝、背丈のないロータイプの水槽。...
コッツウォルズのブロードウェイは、コッツウォルズの村のなかでも、大きくて豪華できれいな家がたくさん並んでいます。観光地で、お土産物屋さんも食事のお店もあります。リゴン・アームスというマナーハウス(昔の荘園の屋敷で古くて立派)のホテルもあります。大きなハイ・ストリート(イギリスでは一番の繁華街の通りがだいたいハイ・ストリートとなづけられている)が1、5キロメートルくらいつづき、この通りにたくさんのお店や、昔ながらのコッツウォルズのはちみつ色の石の大きな家がならんでいます。お庭もすごくきれいです。 コッツウォルズのブロードウェイ ブロードウェイのおすすめ きれいな大きなコッツウォルズの石の家 ブロ…
新しい仲間が次々と増えていく街・・横浜ハンマーヘッドから・・新港埠頭の風景・・気づかぬうちにその姿を変えていく・・冬日和の横浜みなとみらい・・横浜駅から臨海地区の建設工事がピークを迎えています・・次々と新しい建物が増えて・・変わっていく街の風景・・街と陸・海・空をつなぐ海の駅「ヨコハマ ウミエキ」・・新港埠頭の横浜ハンマーヘッドから大さん橋までぶら~り・・海辺のフォト・スケッチです~今日も・・ 素...
雨が上がったので午後ミコアイサの所に行った。近くにコミミヅクが出るかも知れないと思い待った。コミミヅクが出ないのでミコアイサの所に戻った。遠くにミコアイサが数羽休んでいた。今回は夕方遠くから撮って見た。ミコアイサ・カモ目カモ科アイサ属ミコアイサ種・別名パンダガモ・ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖・冬季になるとヨーロッパ、黒海、カスピ海、インド北部、中華人民共和国東部へ越冬のため移動・日本には冬季、九州以北に越冬のため飛来・北海道では少数が繁殖する(Wikipediaより)にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー夕方のミコアイサ
川沿い散歩で八哥鳥(ハッカチョウ)に出合った。八哥鳥(ハッカチョウ)は、中国や東南アジアなどからやってきた外来種です。この辺りでも、数年前から姿を見かけるようになり、最近では繁殖して徐々に数が増えているようです。八哥鳥(ハッカチョウ)。ハッカチョウは、ムクドリ大で全身の色は黒だが翼に大きな白い斑点があり、飛ぶとよく目立つ。頭部の前方に突き出した冠羽があり、識別はしやすい。鳴き声は、澄んだ声でさまざまな音をだし、ものまねもする。八哥鳥の名前の由来は、滑空する時に見られる羽根の白斑が8の字に見えることから「八」。飛ぶ姿を写真に撮れず残念!また、鳴き声が美しいから歌う意味の「哥」で八哥鳥なのだそう。こちらは岩の上で羽を広げてポーズを決めるカワウ。カワウは時々羽を広げたこのポーズの姿を見かける、最初は日向ぼっこでもして...八哥鳥とカワウのポーズ
JALのおともdeマイルを使って、和歌山県にあるアドベンチャーワールドへ訪問してきました。ずっと狙っていたアドベンチャー
いつもJR札幌駅から高架脇の緑道を通って桑園の病院へ行くんだけれどね、たまに北海道大学の農場横を通って行ってみた。夏は牧場の牛が見えたり、トウキビの穂が風に揺れていたり景色がいいのでチャリで通るけれど、冬に歩いたことなかった道。病院通いも1か月近くなると気分も落ちてくるじゃない、昼だけ食事介助+お世話だから大変ではないけれど、まとまった時間がとれないからね。この道は石山通という幹線道路で交通量が多...
Sony α7 III + Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.8 HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
日曜の夕方は、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の穏やかな湖面が、空や地上の色や影を、そのままに映し出して、とてもきれいでした。 La...
賢太郎です 今日でとうちゃん達のお正月お休みも終わりです。全然お出かけしなかった連休ですが、昨日は朝からお出かけしてきました♪ 2020年、京都初め~ まずは…
清々しい空気に包まれる薬師寺 新年が明け、初めて薬師寺に行ってきました。 初詣や厄除けに訪れる方も多く賑わっていました。 東塔が昨年末に修復を終えたこともあり楽しみにしていました。 東塔 修復作業が終わり久しぶりに目にすることができました。 まだまだ足元は修復工事が続いていますが、5月から内部の見学ができるそうです。 六重塔に見えますが、三重塔です。 各層に裳階(もこし)と言われる小さい屋根があり
タイ旅行最終記事です。ラウンジでまったり腹いっぱいビールいっぱい飲んだあとは、搭乗ゲート付近へ向かいます。深夜便利用時は機内食のタイミングとの兼ね合いが難しいですね。関西行きはすごく端でものすごく歩いて搭乗ゲートまで向かいました。ほぼターミナルの端っこですね。ここから降りると、航空券のチェックがあって、中にはいると戻れません。早く来ても乗れないよっと言っているのか、搭乗の順番についてここに記載して...
昨日の散歩の途中で、カラスが何か大きな物を咥えている光景に出合った。オヤッ!何だろう?ゴミでも咥えてるのか?と思ってカメラを向けてみると・・鳥の尾羽根のようなものが見える。。近づくと獲物を咥えたまま近くの木の枝に飛び移って獲物を突っついて食べだした。どうやら捕まえた獲物はヒヨドリ?らしい。ちょっと残酷な光景で、捕まったヒヨドリ?は可哀想だが・・これも自然界の掟なので静かに見守るしか無い。。近くで見ていたシジュウカラ。君たちもカラスに襲われないように・・始終(シジュウ)から(カラ)警戒を怠るな!キセキレイも。カラスに襲われて助かるのは・・奇跡(キセキ)的な例(レイ)だぞ!君たちカラスに捕まらなくて良かったネ!(^_^;)カラスが咥えた大きな獲物は何?
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)電線に留まったコクマルガラス。沢山のミヤマガラスに混じっている。コクマルガラス同士は近くに集まって留まっている。写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー電線のコクマルガラス
北海道のご当地おみくじ「えぞみくじ」、近場で札幌の隣町江別(えべつ)の錦山神社にもあるって教えた貰ったからね、行っちゃった。札幌駅から野幌駅まで普通列車で20分弱、義母の食事介助に11時半までに病院に行きたいから、ちょっと時間ギリギリかな。色々とね、義父がやってくれるから…寝たままの義母にジュース持たせて、シーツびしょ濡れとかね、危ないので見守りも兼ねて。ジュースこぼれるくらいなら良いけれどね、また誤...
2020 ダイワの目玉はルビアス 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓
Sony α7 III + Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.8 HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。