fgaerc
英会話をするときに便利な前置詞を挙げてください。
「bat」って野球の?コウモリの?同じ単語なのに意味が真逆な英語のナゾ
生成AIを活用した言語学習:習得速度2倍のメソッド
with a grain of salt(そのまま全て鵜呑みにせずに)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(584)
英会話の記録「キヲクが曖昧なレッスン風景」基礎英語学習
ネイティブの英語を兄弟から学ぶ/習い事
2025年最新・主要オンライン英会話4社の比較まとめ
英会話の記録「今日は〇〇する予定だった」初級 中学レベル
英会話の記録「私の好きなことについて」やり直し英語学習
レアジョブ英会話・集中課金編
(be) sick as a dog(体の具合がものすごく悪い)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(578)
2025年/ ノスタルジーに浸るサイパン旅行記 後半戦
40代主婦のリアル英会話記録 やり直し基礎英語・基本文法
Come off it!(しらじらしい態度はほどほどにしてくれ!)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(577)
「今回はパスで」も「ボールをパス」も?英語の“pass”の奥深い世界
【夫婦でくるま旅】恐る恐る渡ったかずら橋・天空露天風呂景色も泉質も最高!手打うどんさぬきやさん美味しかったよー!
旅日記425~比国平花桃街道で花見完了っ!~
9年ぶりの蜃気楼をじっくり待って見る
洗濯・買い出し・給油・温泉入浴して明日に備える
旅日記424~戒壇巡りはプチ恐怖タイム!!~
ブログ書いてウォーキングして移動する
ブログ書いて五重塔見てタダ温泉入る停滞日
旅日記423~昼神温泉郷の花桃を見るっ!!~
2025年の初車中泊旅-1
買い出ししてから、雨晴海岸で富山湾越しの北アルプスを見る
蜃気楼を諦め、新しい道の駅で入浴
Evopowのポータブル電源 515Whをレビュー!長寿命&高出力?基本情報や口コミを徹底調査【防災&キャンプ】
伊勢神宮 内宮
【夫婦でくるま旅】高知県横断ひろめ市場に桂浜
旅日記422~旅行1日目の夜と神坂PA!!~
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)真っ赤な一重のバラ、アルテッシモ。ナニワノイバラを真っ赤にしたようなバラだ。長く這った太い蔓枝に明るい赤い花が咲いている。アルテッシモ・1996年フランスデルバール作・鮮やかな赤一重の花写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー真っ赤なバラ・アルテッシモ
おはようございます! 先週、来島海峡へ行って海の景色を撮りました。 来島海峡は、日本最大の海の難所で、鳴門海峡・関門海峡と並ぶ日本三大急潮流の一つです。 でも…
渚で。。ほっ。。ふぅ~~。。こころを ゆる~り。。。深まる秋の日・・鎌倉七里ヶ浜にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村 3つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいで...
香港出張・旅行をあわせて15回目にもなると。観光するところがない!っという問題が発生します。メジャーどころはだいたい見たので、今回は「香港科学館」に行ってきました。...
11月も半ばを過ぎてこの辺りの木の葉もようやく色づき始めた。このところ晴れた日が多く、朝晩は冷え込んでも日中は小春日和でポカポカと暖かい日が続いている。紅葉が綺麗になる条件は日照が多いことと、昼夜の寒暖差が大きいことなので今年の紅葉は期待できそう!散歩道などで撮った色づき始めた木の葉をアップします。青空のもと色づく桜葉。足下の紅葉。色づき始めたモミジ。色鮮やかなハゼの木の紅葉。他に先駆けていち早く紅葉するニシキギ。ハート形に赤く燃えて紅葉するナンキンハゼ。散りゆく一葉。。去年は台風による塩害が酷くて紅葉はサッパリだったが・・今年の紅葉は期待できそうなので愉しみです♪!。木の葉色づく散歩道
火の見櫓をGoogle Mapやらストリート・ビューで確認していたときに、なんだかアーチ橋らしきものを発見!とりあえずそこも見てみたいなぁということで。 和泉川とは、細い川です。そこにアーチ橋があります。
BORG71FLンズ(400mm、F5.6)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)キクイタダキのシーズンが始まった。毎日森に橙色の菊を求めて出かける。込み入った枝の中だったり、葉の影だったりでなかなか菊を見せないキクイタダキ。特に橙色の菊は希少でチラッと見るのがやっとだ。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のキクイタダキ(11月-2)
全体的に「見頃」まで、あともう少しだけれど、じゅうぶん秋を楽しむことができました。昔は、通り一遍紅葉を見てたような気がしますが、今は本当に楽しむことができるようになりました。(年いった証拠!?)...
この週末はすごくいい天気になったので2週連続で昭和記念公園に行くことにした。今回はイチョウ並木の黄葉の様子。立川口カナール両側のイチョウ並木はきれいに黄葉している。
アジングの後に遊びていどに・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 夜が明け...
Sony α7 III + Sony FE 85mm F1.8 HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
愛媛県の最北端、瀬戸内海の芸予諸島のなかでも最大の島である大三島の西部、宮浦に 日本総鎮守大山祇神社が鎮座する。祭神は、大山積の神、またの名は和多志の大神であ…
人気ブログランキング☆☆☆キミを染めて、木漏れ日が、揺れる。秋色、優しく、木漏れ日を、揺らす。木漏れ日と木漏れ日の中のしょかにポチッと。ランキングに参加し...
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね 、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、紅葉が色づき始めた虎渓山 永保寺(こけいざん えいほうじ)です。 臨済宗…
ゴン太号「ボク、チョイ不安・・・」、そんな後姿。ご人の運転で霧の針畑街道を下りていきました。 何時もは「ニコイチ」なんですが、今日は別行動。...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)晩秋に咲くピンクのバラ、ラビニア。伸びた蔓に沢山の花が咲いている。暖かいせいもあって、葉も緑が濃い。ラビニア(Lawinia)・1980年ドイツ、ランタウ作・コーラルピンンの花にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー秋のバラ・ラビニア
どうも、チコです。 紅葉のシーズンですね。 今年は秋が短い感じがしますが、せっかくなので紅葉を楽しめる時に 楽しみたいと思います!
久々のアジング釣行・・・結果は・・・www 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ ...
11月も半ばとなり、立冬を過ぎて気温の低下とともに散歩道や庭先を訪れる蝶や虫たちの姿もほとんど見かけなくなり・・今シーズンの蝶や虫たちとも、そろそろお別れの季節ですね。。今日は、そんななごりの蝶虫たちの姿ををアップします。庭先の百日草に訪れたアゲハチョウ。マリーゴールドで吸蜜するキタテハ。ひだまりで休むマユタテアカネ。ハラビロカマキリさんは両手をついてお別れの挨拶でしょうか?。さようなら~また来年の春に会いましょう!こちらはコバネイナゴ?。野菊の花の上で両手(足?)を広げて獲物を待つワカバグモ。ツワブキの花とサトクダマキモドキ。これはチョッと怖くて近づけない!樹液に集まるスズメバチ。春先から夏、秋と愉しませてもらった蝶やトンボや虫たちとも、もうすぐお別れかと思うと・・・やはり、一抹の寂しさを感じてしまいます。。蝶や虫たちとも別れの季節
秋晴れに恵まれた先日、いつもの川沿いの散歩コースから足を延ばして、柏尾川プロムナードまで歩いてみた。柏尾川プロムナードは、川沿いの両岸に桜の並木が続き、春には桜の名所として、お花見客で賑わうのだが・・晩秋の散策路は静かで、行き交う人も少なく・・日差しを浴びながら水鳥たちがのんびりと餌を啄んでいた。川辺の紅葉を映した水辺を餌を探しながら歩くイソシギ。晩秋の陽射しを浴びる水鳥たちコガモ♂。コガモ♀。アオサギ。コサギ。バンたちも戻ってきた。オオバン。潜りが得意なカイツブリ。カルガモのカップル。これからはいつもの川沿い散歩でも、戻ってきた冬のカモや水鳥たちとの出合いが愉しい季節です。晩秋の陽射しを浴びる水鳥たち
市川の公園にトモエガモが入っているというので行ってみましたがもう抜けた後でした。残念。しかしその公園には珍しいアメリカヒドリが2羽もいました。にほんブログ...
火の見櫓を見てから、次へ移動する途中、そういえばこの辺りに野菜の直売があるようだと… ありました。右側の小屋がそのようです。 瀬谷の宮沢あたりは農地が結構あります。もともとは他所から入植して農
来島海峡大橋 ----------------------------------------------------------------------…
トリプル部屋があるホテル8アワーズ
韓国旅行
韓ミュ2505@3回目の【ジキルとハイド】はホン・グァンホ✕IVYコンビ!大満足で幕を閉じた総見
クリスマスのソウル15:朝ごはんはソルロンタン
ロッテホテルの中華料理トリムからの、ソクチョンホスでお花見。
ロッテホテルの果物ケーキ
バーボン風味のフライドチキン
韓国へ行くと下痢になる
クリスマスのソウル14:明洞のウデポで晩ごはん
初めてのAIR@【AIR JAPAN】が快適!23㌔預け荷物付でGWチケット代2万円台は神すぎた
イーマート清溪川店でお菓子購入
【2025年最新 青森空港発おすすめツアー・キャンペーン】 HIS東北 スーパーサマーセール
クリスマスのソウル13:ジョン・キャメロン・ミッチェル来韓公演1日目~出待ち
クリスマスのソウル12:ジョン・キャメロン・ミッチェル来韓公演1日目
リアタイ韓国2505❾韓ミュ【アラジン】総見TOUR 終了!たまらなく楽しかったTOURでした
日曜日に朝から緊急の仕事が入り、日本語のクラスをキャンセルして仕事へ向かった。仕事の合間に朝食。近くのチュレリアで、ひさびさにチュロスとホットチョコ。カフェの…
快晴の波照間島のニシ浜です。やはり天気が良いと海は信じられないぐらい青いです。世界で一番きれいな海だと私は思っています。クリームソーダ色の海とか、波照間ブルーとか呼ばれています。 快晴の日の波照間 快晴の波照間の散歩 波照間の旅の4日目。この日は電動自転車を借りました。電動自転車はとっても楽ですね。初めて乗りました。朝はゆっくりして昼前に自転車で出かけました。朝はくもっていたけど快晴に変わりました。すこしだけ、ニシ浜をみました。みんなが足をとめてみたくなる海です。いきたいカフェへの途中にこれがありました。沖縄らしくて好き。 カフェ・あやふふぁみ あやふふぁみでランチを食べました。料理がおいしい…
山梨の方ですと、町内放送のスピーカーが設置されたりして今も有意義に使われている様子の火の見櫓がありますが、横浜は撤去される一方のようです。 そこで撤去される前に見てこようと・・・・。 瀬谷区宮沢に
BORG71FLンズ(400mm、F5.6)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)池で魚を探し飛び回るクロハラアジサシ。池に飛び込んではまた飛ぶ。時々水面に出て居る杭に留まって休む。写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー羽ばたくクロハラアジサシ
台湾のおみやげにぴったり、ホテルロイヤルニッコー台北のヌガーをご紹介。エシレバターやゲランドの塩など上質の素材でつくられた上品な味わいのヌガーは、甘党ではないわたしでもついつい手が伸びる絶品スイーツ。特別感も出せちゃいます。どうぞご覧ください。
松山城 松山城(まつやまじょう)は、愛媛県松山市にあった日本の城。別名 金亀城(きんきじょう)、勝山城(かつやまじょう)。各地の松山城と区別するため「伊予松…
エステルライン 徹底比較 さて、スタイルに合うエステルラインは? ポチっとお願い...
ダブル デライト。。マチルダ。。甘~いピンク。。ラディアンス。。ウィ ミー。。ユトロ モスコウ。。コティヨン。。ラ フランス。。ラ フランス。。可憐ないろが・・微笑みを誘う。。イングリッシュ ヘリテージ。。ヨハン シュトラウス。。マダム ピエール ユレール。。アンナ オリヴィエ。。花菜ガーデンで出会えた薔薇たちの終章です・・紅い薔薇↓・・白い薔薇↓・・パープルの薔薇↓に続いて・・最後は・・愛らしいピンクの薔薇...
沖縄旅行2日目、この日はレンタカーを借りて、ドライブです。でも、その前にモーニングでもっと思い周りの店を散策しましした。時間は7時過ぎごろです。と早速お店を発見!沖縄時間1件目 甘味処 万丸Cafeお店の名前は、甘味処 万丸Cafeです。モーニング7時からと書いていて、お店も明るいので入ると・・・店員「あ、まだやってません」私「??」店員「準備できてないんであと1時間ぐらいまってください」私「Σ(゚Д゚)」これが沖縄...
晩秋のフィールド散策などで見かけた赤い実をアップします。秋から冬にかけて実る木の実の色は、赤色が一番多いようです。ところで、植物や木の実にはなぜ赤い色が多いのでしょうか?その理由は鳥の視覚は人間に似ていて、赤い実は鳥にも赤く見えて「目立つ」ためらしい・・どうやら赤く熟した木の実を見ると、「おいしそう!」と感じるのは、人も鳥も一緒なのかもしれませんね!♪ヒヨドリが好む?ヒヨドリジョウゴ。サルトリイバラ。カラスウリ。クコの実。ガマズミ。たわわに実るピラカンサ。自分で動けない植物たちは、木の実を鳥に食べられることで、タネが運ばれて色々な場所で繁殖するため・・鳥に見つけてもらいやすいよう「目立つ」ことは重要なポイントなんですね!木の実にはなぜ赤い色が多いのか?
高幡不動尊の菊まつりの様子。菊は花の大きさで大菊、中菊、小菊に大別されるが、今回は菊まつりで大きくて一番目立つ花の直径が18cm以上とされる大菊の紹介。
しまなみ海道の多々羅大橋は、7つある橋のなかでも特に美しい。 大三島側から撮りました。 11月12日は、快晴であり波も感じさせないほどの穏やかさでした。 多々…
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)晴天の日の朝日の中に咲くシコンノボタン。綺麗な文字通りの紫紺の花だ。今までで一番実物に近い花の色だ。やっと何も調整しなくても咲いたままの色が出た。紫紺野牡丹・フトモモ目ノボタン科シコンノボタン属シコンノボタン種・中南米原産常緑低木・一日花・ノボタンに似ているが長いオシベも短いオシベも皆紫なのが紫紺野牡丹。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー朝日のシコンノボタン
撮影日時:2019/ 11/ 10 14:36少し首を斜めに傾げたバス停留所の看板が何だかかわいい❤️徳島県阿波市市場町大杉境目の『いちょうさん』ここは、大杉なのに銀杏が有名 アラっ⁉️少し紅葉には早かったようでしたが、水分がタップリに見える立派な大きな葉っぱが付いていました。この葉が、紅葉したら綺麗そうです。幹がめちゃくちゃ太っい❗️この太さは、初めてだ。「巨樹」初めてお母さんになる人におすすめスポット...
上野大根の漬けこみが早く終わったのでもみじ湖に行ってきました。もみじ湖は箕輪ダムの建設でできた人造湖です。いつもならとっくに盛りが過ぎている頃ですが今年はまだ緑のままのもみじの木も数多くありました。あと一週間くらいは紅葉を楽しめそうです。平日の午後でしたが数多くの観光客でにぎわっていました。湖のほとりをにぎわすもみじの木はダム建設にあたって地域住民が国に要望した一つの条件でした。もみじ湖は諏訪大社...
★いつも応援クリックありがとうございます★ホームセンターに行ったついでに近くの川の土手をお散歩。ススキがずらりと並んでいました。正ちゃん、ここにススキがこんなにあるなんて知らなかったね。今度ススキのリースを作るときは、ここに取りにこようっと。ススキのリースを作ってみたい方はこちらの過去記事をどうぞ。↓「ススキのリース」材料費タダですし、作りやすいので、ススキはおすすめのリース材料です。正ちゃーん、球根植えるんだからもう帰るよ~・・・・・・・・・・玄関前の流木の植木鉢。アキランサスがまだまだもりもりですが・・・中のパンジー、ビオラが・・・オルトランは土にも混ぜたし、周りにも撒いていたのですが・・・う~~っ、ナメクジかあ。気になりますが、今日はこちらを先に。「東の庭」の「KUMA花壇」。猫除けの苗ケースをかぶせてい...ススキの散歩道★投げて植えるチューリップ
しまなみ海道の因島大浜PAから朝の海の風景です。 徳山東ICから西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の因島大浜PAまでは、187.5kmの距離で所要時間 は、2時間…
素晴らしい秋晴れに恵まれた先日、鎌倉の材木座海岸から逗子マリーナまで歩いて散策に行ってきた。鎌倉材木座海岸から稲村ヶ崎と富士を眺めながら・・左手に観える逗子マリーナまで海岸沿いに歩いて向かいます。逗子マリーナに着きました、ここに来たのは初めてです。何とも開放的な高級リゾートホテルやマンションが立ち並んでいます。青い空と海に白いヨットや赤い屋根に白い南欧風の建物が調和して・・高級リゾート感が満載ですね~!平日なので人影も少なく・・青い海と空の風景を気持よく満喫できた。ヨットハーバーに停泊中のクルーザー。小坪飯島公園から、江ノ島と稲村ヶ崎越しに富士山を望む。よく晴れて富士山が観える日に散策するには絶好のロケーションで、また散策に訪れてみたいと思う場所でした。材木座海岸から逗子マリーナへ
モミジの赤と「香川の保存木」の大銀杏の黄色が、とても綺麗に色づき見頃となっていました。例年は、大銀杏が散った頃モミジの見頃となるとこが、急な朝晩の冷え込みにより一緒に紅葉しているので、今年はラッキーだったかも…近隣の人によると、早くも早朝 車のフロントガラスが凍っていた日があったとか大銀杏が夕陽の映えて、黄金色に染まっていました。撮影日時:2019/11/10 15:32訪問ありがとうございます😊...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。