fgaerc
やいづマリンパレス(静岡県焼津温泉)良かった点・悪かった点
亀の井ホテル 焼津(静岡県やいづ黒潮温泉)良かった点・悪かった点
由比 割烹旅館 西山(静岡県静岡市)良かった点・悪かった点
西伊豆戸田温泉ときわや(静岡県沼津市)良かった点・悪かった点
堂ヶ島ニュー銀水(静岡県堂ヶ島温泉)良かった点・悪かった点
堂ヶ島温泉ホテル(静岡県西伊豆町)良かった点・悪かった点
海辺のかくれ湯 清流(静岡県堂ヶ島温泉)良かった点・悪かった点
御宿しんしま(静岡県松崎温泉)良かった点・悪かった点
伊豆畑毛温泉 誠山(静岡県函南町)良かった点・悪かった点
弘法の湯 長岡店(静岡県伊豆長岡温泉)良かった点・悪かった点
ホテルエピナール那須(栃木県那須温泉)良かった点・悪かった点
月川温泉 野熊の庄 月川(長野県阿智村)良かった点・悪かった点
ホテル河内屋(静岡県下賀茂温泉)良かった点・悪かった点
癒楽の宿 清風苑(長野県昼神温泉)良かった点・悪かった点
たつのパークホテル(長野県たつの荒神山温泉)良かった点・悪かった点
道の駅だて歴史の杜(北海道伊達市松ヶ枝町34番地1)
さっぽろライラックまつり 大通会場
札幌ラーメンショー2025(札幌大通公園西8丁目)
北海道三大秘湖 オンネトー(北海道足寄郡足寄町茂足寄)
硫黄山MOKMOKベース (北海道川上郡弟子屈町川湯温泉)
北海道大学植物園(北海道札幌市中央区北3条西8丁目)
JRタワーホテル日航札幌(北海道札幌市中央区北五条西2丁目5番)
ひがしもこと芝桜公園(北海道網走郡大空町東藻琴末広393)
道の駅摩周温泉(北海道川上郡弟子屈町湯の島3丁目5番5号)
摩周湖カムイテラス(北海道川上郡弟子屈町弟子屈原野 摩周湖第一展望台)
登山研修★☆今日のランチは餃子の王将で冷やし中華
円山ピカンティ(北海道札幌市中央区大通西28-1-2)
六花亭札幌本店(北海道札幌市中央区北4条西6丁目3-3) お誕生日はケーキと飲み物サービス
登録有形文化財 さっぽろテレビ塔(北海道札幌市中央区大通西1丁目) 誕生日は無料
シンサツBLOCK(札幌市厚別区厚別中央2条5丁目8番)へSWEET BERRY移転
どうも!shokichiです('ω') 今回は大阪市旭区にある【春日湯】を 紹介させていただきます! 住所:大阪府大阪市旭区森小路1丁目7-16 営業時間:14時00分~24時00時 7時00分~24時00分(日曜日のみ) 定休日:毎月第2・3水曜日 駐車場:無 徒歩1分にコインパーキング有 電話番号:06-6951-1079 料金: 京阪本線『森小路駅』から徒歩3分の位置にあります。 日曜日は7時から営業していますので、朝風呂を楽しめる素敵な銭湯です。 番台には女性の方が座っていましたので、女性のお客さんにも安心でしょう。 更衣室は狭くはないので、ゆったり過ごせると思います。 ※写真が古いか…
大岡山のハワイアン銭湯「八幡浴場」 赤と黒のスタンダールの小説のタイトルのようなビビッドカラーの外観。浴室正面にはサンセットマリーナのタイル絵。リラックスバスで薬湯に浸かれば、気分はハワイアンクルーズ♨
武蔵小山「入間湯」 カラフルなステンドグラスに彩られた浴室。一風変わった配置の浴槽に江戸前熱湯が注がれています。静寂のスチームサウナで蒸されたら冷水シャワーを頭から被る温冷交互浴が楽しめます♨
どうも!shokichiです('ω') 今回は大阪市住之江区にある【寿楽温泉】を 紹介させていただきます! 住所:大阪府大阪市住之江区北加賀屋1丁目10ー1 営業時間:15時00分~24時00分 定休日:毎週金曜日 駐車場:無 徒歩1分にコインパーキング有 電話番号:06-6681-8291 料金: 四つ橋線『北加賀屋駅』から徒歩4分の位置にあります。 1963年から営業している創業58年の歴史がある銭湯です。 写真を見てもらったら分かる通り、自転車や徒歩で来ている常連さんで男湯だけで6人程のお客さんが来ていました。 タイル文字の看板 とてもレトロ感があって味のある看板で一見の価値ありだと思い…
久喜「天然温泉 森のせせらぎ なごみ」 薄茶褐色のナトリウムー塩化物泉。クレンジング効果の炭酸水素塩も保湿成分のメタケイ酸も規定値以上含む保温&美肌のかけ流し温泉が楽しめます。塩釜風呂、遠赤外線サウナ、彩の水風呂の温冷交互浴からの露天外気浴も秀逸♨
京急蒲田「大正湯」 青い半円のファザードが特徴的な大正湯さん。浅湯と深湯の両方にボディマッサージを備えた浴槽。スチームサウナで蒸され、湯上り後は庭の池の鯉を眺めつつ夕涼み♨
ぷりんです! 夏。といえばフェス。 音楽フェスに行って刺激をもらうことがたまらなく好き。早くフェスで騒げるようになりたい。 今回は山口県のwildbunchフェスに行くために、湯田温泉に宿泊した旅日記を紹介します。 小倉に門司港、巌流島、秋吉台も盛り込んだボリューム満点な旅日記! 【0日目】羽田空港~北九州空港 仕事終わりに羽田空港へ。 金土日の3連休。木夜に北九州へと飛び立つ。 22:00羽田発、23:40北九州着。金の朝発だと時間もったいないから! 山口のフェスに行くなら、本来なら山口宇部空港から入るべき。 しかし!北九州からも十分に行ける距離で、見どころ満載(予想)とのこと。 なら九州寄…
七辻通り「太平湯」 良く温まる江戸前熱湯のバイタル温浴泉とスチームサウナ。ペンキ絵、タイル絵、ガラス絵と銭湯美術を愛でつつ、心まで温まる午後♨
西が丘「富士の湯」 長閑な山並みをバックに荒磯に波が打ち寄せる構図のタイル絵。バイブラ風呂で揺られながらタイル絵を眺めていると、思わず波間を漂う気分になれます♨
どうも!shokichiです('ω') 今回は大阪市住吉区にある【花里温泉】を 紹介させていただきます! 住所:大阪府大阪市住吉区長居4丁目10-14 営業時間:7時00分~23時00分 5時00分~23時00分(日曜日) 定休日:毎週土曜日 駐車場:真横にコインパーキング有 4台 電話番号:無 料金: 阪和線『我孫子町駅』から徒歩7分の位置にあります。 毎日7時から、日曜日は朝の5時からお風呂に入れる素敵な銭湯です。 フロント式の受付なので、女性も安心してお風呂を楽しむ事ができます。 駐車場 花里温泉の真横にある「三井のリパーク」限定ですが、駐車証明書を渡すと100円キャッシュバックしてくれ…
ぷりんです! 都内からすぐに行ける穴場を探していたら発見。 「埼玉スポーツセンター」略してサイスポ。 ボウリング、ゴルフ、バッティング、フットサル、テニスなどのスポーツに加え、ビリヤードやゲーム、さらには天然温泉があるとのこと! しかも、温泉の泉質がかなり良いとの噂。pH8.7の高アルカリ! 汗を流して温泉に浸かる最高の休日を過ごせそう。 サイスポへのアクセス 住所でいうと埼玉県所沢市。 私含む自動車がない勢は、東武東上線のみずほ台駅(どこ)から無料の送迎バスで行くことができる。 送迎バスの時刻表はこちら。 路線バス料金がかからないというのはお得。 バスの本数もそこそこある。 スポーツエリア …
赤羽「藤の湯」 ボロボロのオーニングの外観ながら、中では良い湯とナイスサウナが待っています。BGMはヒット曲連発の歌謡曲サウナで、サウナ室でのラストソングはあの曲♨
下赤塚「岩乃湯」 キュビズムの前衛建築のような外観。 シンプルな浴室で良く温まる薬湯、しっかり蒸されるガス遠赤外線サウナ、クールダウンの水風呂の温冷交互浴が楽しめます♨
「スパ&ホテル舞浜ユーラシア」 黄金色の源泉は地下1,700mから湧出する21,000年前の天水。溶存物質33,500㎎と温泉規定値の33.5倍の特濃温泉を露天ではかけ流しで楽しめます。3種のサウナから水風呂、源泉冷や湯の冷々交互浴で蕩けます♨
どうも!shokichiです('ω') 今回は大阪市住吉区にある【寿温泉】を 紹介させていただきます! 住所:大阪府大阪市住吉区山之内4丁目15ー2 営業時間:15時00分~23時00分 定休日:毎週火曜日 駐車場:4台 電話番号:06-6691-0180 料金: JR『杉本町駅』から徒歩3分の位置にあります。 なんと!410円とお得感のある銭湯。 40円安いだけでも年間で14600円変わるのでとても大きいです。 駐車場 寿温泉の斜め前に駐車場があります。 コインパーキングと同じ敷地内にあり、入って左手に『寿温泉』の表示がある21・22・23・30に駐車して下さい。 受付フロント 家庭的な雰囲…
千歳烏山銭湯散歩②「給田湯」 薪沸かしの優しい肌触りのお湯と湿式の熱気浴。熱気浴の方はこの日はコロナ禍で休止中。じっくり温まり、次回の訪問を心に誓う夕べ♨
千歳烏山銭湯散歩①「増穂湯」 天然井戸水の軟水銭湯。お風呂ではツルツルした浴感が楽しめます。サウナ、冷水立ちシャワーで滝行気分を味わう午後♨
どうも!shokichiです('ω') 今回は大阪府高石市にある【美津和温泉】を 紹介させていただきます! 住所:大阪府高石市綾園7丁目5ー60 営業時間:15時30分~22時30分 定休日:毎週火曜日 駐車場:12台 電話番号:072-261-8114 料金: 南海『北助松駅』から徒歩5分の位置にあります。 駅から国道26号線方面に進むと左手に美津和温泉の看板が見えてきます。 美津和温泉や駐車場はこの先にあります。 通りからこの看板を見落としやすいので、特に車で来る人は注意するようにして下さい。 私が初めて美津和温泉に訪れた時は、車で国道26号線から向かったのですが、通り沿いにあると勘違いし…
本所吾妻橋「荒井湯」 白亜の豪華な宮造り銭湯。 浴室正面には富岳三十六景のペンキ絵。江戸前熱湯で煮出された後は、縁側で池の鯉を眺めながら夕涼みの夕べ♨
ぷりんです! きれいな海に行くと、悩んでることがあほらしくなることありますよね。大体のことはどうでもいいと思って普段過ごしている筆者。 今回は4泊5日の宮古島旅!澄んだ空と海の蒼さに現を抜かし、いつか島に移住したいという想いを強くしてくれた旅でした。 【1日目】美しい島をドライブ。ノープランでも楽しい 予約したツアーとか 旅の相棒googlemapを見て、行きたいところを決める普段通りの作戦。久しぶりに島に行って気兼ねなく羽を伸ばしたくなり、未踏の宮古島に決定した。 なんとなく気に入っている旅行サイト j-trip で検索してみると、レンタカー付きでそんな高くないプランが!オリオンとか他のツア…
菊川「高砂湯」 都内銭湯では有名な3兄弟「薬師湯」「寿湯」「萩の湯」のご親戚。 しっかり凝りをほぐす各種水流バスと良く温まるサウナに都内屈指の強冷水風呂が楽しめます♨
どうも!shokichiです('ω') 今回は大阪市浪速区にある 【ヘルシー温泉タテバ】を紹介させていただきます! 住所:大阪府大阪市浪速区桜川2丁目14-19 営業時間:14時00分~翌5時00分 定休日:年中無休 駐車場:30台 電話番号:06-6567-1424 料金: ※コロナの対応で営業時間等に変更があるかもしれないので事前に確認するようにして下さい。 JR『難波駅』から徒歩10分 南海汐見橋線『芦原町駅』から徒歩8分の位置にあります。 大阪の中心に近いこの場所で、無料駐車場が30台もあるとても有り難い銭湯です。 受付はフロントタイプで女性にも安心です。 広いスペースには食堂もあり、…
「南柏天然温泉すみれ」 2021/2/11OPENの新施設。 5種の異なる薬石、温度帯の岩盤浴ゾーン「La Viola」。含よう素-ナトリウムー塩化物強塩泉を存分に使用したお風呂と2種のサウナ、源泉冷水風呂から露天外気浴と極楽のひとときを堪能♨
森下「常盤湯」 昔ながらの宮造り銭湯。 玄関正面には七福神の九谷焼。 江戸前熱湯に浸かった後は、縁側で錦鯉の泳ぐ池を見ながら秋風の外気に触れる夕べ♨
SWEET STEADY(すいすて)を紹介! メンバー! 事務所!おすすめ楽曲!など
【愛梨ここ】ミスマガジン2025 エントリー
【セクシー✨】#ババババンビ岸みゆ写真集の特典写真にキュンです♪【アイドル 推してみゆ】
逃走中 THE MUOVIE:TOKYO MISSION(ネタバレ)~松平健の無駄遣い~
18歳【一ノ瀬こひな】制コレ24
【初会話!】ずっと推し!アイドル「ポラリスマイル」彩良菜月ちゃんとオンライン通話で楽しむ♪
寒暖差疲労?&アイドル降臨 動画あり
18歳【一ノ瀬瑠菜】アイドルグループ Charlotte の白色担当
佐々木ちょこ (未完成のキャラメル)
【衝撃】MADMEDの凸解雇は何した?重大な契約違反の真相は?
セクシー女優【齋藤 かさね】元アイドル
【奥原妃奈子】初のデジタル写真集を発売
八街激うまラーメン祭(4)「.BPM」ライブ☆八街!激うま!RAMEN GRAND PRIX 2025〔千葉県八街市〕
【頭いい】樋口日奈の学歴!中学・高校は桜修館!学級委員で真面目!
巨乳アイドル【天羽希純】 #2i2
西大島「竹の湯」 西大島からも歩いて行けますが、この日は雨天で最寄りの北砂三丁目までバス移動。青屋根のファザード。センター浴槽は大きく浴室中央に伸びた珍しいデザイン。広い湯船で手足を伸ばしてポッカポカ♨
どうも!shokichiです('ω') 今回は大阪市阿倍野区にある【いりふね温泉】を 紹介させていただきます! 住所:大阪府大阪市阿倍野区西田辺町1丁目2-22 営業時間:15時00分~24時30分 定休日:毎週火曜日・第1月曜日 駐車場:無 徒歩1分にコインパーキング有 電話番号:06-6692ー6205 料金: いりふね温泉(新型コロナ感染拡大に伴い営業時間短縮中) 御堂筋線『西田辺駅』から徒歩1分の駅近な位置にあります。 フロント式の受付ですので、女性にも安心! 各テーブルにアルコール設置といったコロナ対策もしてくれています。 キレイに清掃もされており、気持ちよく過ごせる空間です。 お風…
東砂三丁目「藤の湯」 東大島よりバスで向かった先に青い屋根が特徴的な藤の湯さん。軒先に藤棚があり、4~5月頃満開を迎えるそう。天然生薬の薬湯で温まり、縁側の盆栽見学で寛ぐ午後♨
ぷりんです! 都内からそう遠くない、栃木県の塩原温泉へ!中でも「元湯温泉」という硫黄のにおいに囲まれている温泉へ足を踏み入れました。肌が再生された、そんな1泊2日の旅日記。 【1日目】ローカル線を乗り継ぎ、大出館へ! 今回宿泊する場所は、塩原温泉の大出館。 ◆塩原温泉旅館 秘湯の宿 大出館 | 温泉、源泉のご案内 9:00頃に都内を出発し、北千住を経由して東武線へ。一気に日光あたりまで北上!ICカードが使えないという現実を受け入れつつ、野岩鉄道に乗り換え、「上三依塩原温泉口」で下車。4時間くらいかかった。 そこから路線バスに乗り、「元湯温泉口」で下車。バスの時刻表はこちら。 上三依塩原温泉口駅…
葛飾「日の出湯」 淡いクリアグリーンの天然井戸水の沸かし湯と掛け流しの水風呂。ツルツルの浴感は大変心地よいです。 サウナ・水風呂・休憩のループで気分は白い帆船に乗って世界へ旅立ちます♨
どうも!shokichiです('ω') 今回は大阪市阿倍野区にある【湯処あべの橋】を 紹介させていただきます! 住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1ー7-25 営業時間:15時00分~23時00分 定休日:毎週木曜日 駐車場:60分無料サービス有 電話番号:06-7890-1126 料金: 湯処あべの橋 | 天然温泉毎日搬入・天王寺・あべの橋の大きな庶民派銭湯 JR『天王寺駅』から徒歩5分の位置にあります。 天王寺駅周辺とあって天王寺動物園やMIOやあべのハルカスにキューズモールと人気の建物も周りに多くあります。 湯処あべの橋は、家族・友達・カップルと色々なタイミングでも行ける銭湯ですので、買…
瑞江「第二寿湯」 レトロ銭湯のお風呂は、天然ラドン鉱石風呂、岩盤泉のハイブリッドな健康湯になっていました。浴室正面の江戸川区浴場組合公式キャラクターお湯の富士のペンキ絵も愛らしいです。湯上り後はお隣の中華で絶品中華を満喫♨
世田谷代田「由縁別邸 代田」 調和のとれた幽寂閑雅な空間。切り取られた和式庭園の美と湯の流れる音だけをBGMに箱根芦ノ湖の美肌源泉と静寂なボナサームサウナの熱に包まれます。日帰りコースには茶寮での甘味もセットで、贅沢なひとときを体験♨
荻窪銭湯散歩①「第二宝湯」 地下92mからの天然地下水を使用。 この日は100%国産の天然ラベンダー湯。豊潤な香りに包まれ、至福のバスタイム。コンフォートサウナ、天然地下水風呂のセットも爽快です♨
荻窪銭湯散歩①「藤乃湯」 浴室正面にはサンセットクルーズのタイル絵。スポットライトで赤く照らされた湯面。深湯で薪沸かしの備長炭ぬる湯に包まれる至福の湯活体験♨
中野「天神湯」 浴室正面には今となっては希少な子弟コンビによる富士山のペンキ絵と熱帯魚のタイル絵の上下二段構成の銭湯アート。ゆったり湯に浸かり銭湯アートを堪能する夕べ♨
どうも!shokichiです('ω') 今回は大阪府堺市にある【旭湯】を 紹介させていただきます! 住所:大阪府堺市東区日置荘西町3丁目8-7 営業時間:15時00分~23時30分 定休日:毎週水曜日 駐車場:6台 電話番号:072-285-3338 料金: 南海高野線『初芝駅』から徒歩4分の位置にあります。 車でお越しの際も駐車場が6台完備されていますので安心して下さい。 オープンから多くの常連さんが集まる銭湯ですが、自転車や徒歩で来ている人が多く、駐車場は空いていました。 受付はフロント式ですので女性にもおすすめ。 入浴料は靴箱からフロントに入ってすぐ右手に券売機がありますので、そちらで購…
多摩「藤の湯」 ビル型銭湯の中に和風のロビー。 こじんまりしたシンプルな浴室に天然地下水の沸かし湯が満々と張られています。小型の楕円お任せ風呂有。常連様もほんわかした心温まる銭湯です♨
中野「香藤湯」 入口から北欧サウナというネーミングに期待感が上がります。43℃のピリ熱のお湯としっかり蒸されるボナサウナで、この日の銭湯サウナ散歩の締め括り♨
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。