fgaerc
九州最後の県へ【262・263日目 熊本・福岡・佐賀・長崎】
島原にある城跡【261日目 熊本】
喜多方クエストⅪ〜眠れるねこまると導きのからあげ4
天草サイクリング【260日目 熊本】
ご心配をおかけしております。
【搭乗記更新中】2025年はじめてのSFC修行11日間「日帰りで日本1周に挑戦!?」
【知床と鹿】BETSUKAI ここまでくれば、べつせかい。
二人目のガールは禁断の南極15号…なのか
三角の世界遺産【259日目 熊本】
遊ぶように生きる【258日目 熊本】
おじいの楽しみ【247・248日目 熊本】
差別との戦い【246日目 鹿児島・熊本】
本物を追求する工房【245日目 鹿児島】
温泉といば大分県(キャンピングカーで日本一周ブログ)
鹿児島の戦跡をめぐる【244日目 鹿児島】
ユーモアあふれる英語絵本「I Just Ate My Friend」友達を食べちゃった!?
住居に関する live up と live down の正しい使い方 ~ live up north
きょっぺのメルボルン短期留学体験記⑤全豪オープンテニスで素敵な出会いがあった!
幼児向け英語絵本「Me and My Robot」子猫探しの大冒険!
smell a rat(何かあやしい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(519)
幼児向け英語絵本「Tiny Goes to the Movies」で学ぶ簡単英語フレーズ
「句動詞が含まれたネイティブ会話」動画をアップしました!
幼児向け英語絵本『Tiny Goes Camping』で楽しくキャンプ英単語を覚えよう
幼児向け英語絵本「Tiny Goes to the Library」犬のタイニーと図書館へGO!
解答編★句動詞が含まれたネイティブ会話★英訳チャレンジ!
上手く見せる英語文章の書き方-長文における表現技法!
句動詞が含まれたネイティブ会話★英訳チャレンジ!
「長い一日になりそう」と英語でボヤく ~ going to be a long day
Does that ring a bell? この英語どういう意味?
Tired や busy なとを使わずに「大変な一日だった」と表現する ~ had a long day
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 千代田区 神田 / 小川町 / 2021.9.23 神田は小川町をぶらぶらしていると・・解体された更地の奥に、超絶イカしたトタン景を発見し息を飲む沼おじさん www どうせ見えない場所だからと簡易で補修し続けた壁が思わず露わになってしまう・・偶然が作り出すつぎはぎトタンの完成度。 この辺りは登山用品のお店とかスキー用品、スポーツショップなどが集まる街だ。道路を挟んで大きなビルが立ち並んでいるが 一歩奥へ入れば下町の名残がすぐに姿を現わす。新しいモノは新しく古いモノはトコトン古い・・このアンバランスさが面白い…
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 中央区 日本橋 / 屋上 / 2021.1.30 屋上が解放されたビルっていいよね・・喫煙所があると尚更 ww 最近は只でさえ喫煙所が少ないし、このご時世だからね・・ デパート内の喫煙所は閉鎖されてしまっている・・故に日本橋をぶらぶらしていると必ずこの屋上へやってくる事になるのだ RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 中央区 日本橋 / 日銀通り / 2021.1.30 ここは日本橋の『 日銀通り 』右手のゴリゴリした建物が日本銀行本店。さっきの屋上はこの先…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。