fgaerc
バイ・ザ・ウェイって言う?
eligibleの意味と語源 ~英単語攻略~
constrainedの意味と語源 ~英単語攻略~
cargoの意味と語源 ~英単語攻略~
buryの意味と語源 ~英単語攻略~
emerge from…の意味とイメージ ~定型表現攻略~
caveの意味と語源 ~英単語攻略~
be/get frightenedの意味とイメージ ~定型表現攻略~
alienの意味と語源 ~英単語攻略~
vanishの意味と語源 ~英単語攻略~
quite a few peopleの意味とイメージ ~定型表現攻略~
celebrateの意味と語源 ~英単語攻略~
anniversaryの意味と語源 ~英単語攻略~
in the meantimeの意味とイメージ ~定型表現攻略~
help oneself to…の意味とイメージ ~定型表現攻略~
今しか見られない首里城復興への記録2025年4月
【北谷アメリカンヴィレッジ】Snoopy’s surf shop 北谷店/沖縄限定ロゴ入りサーフボードで波乗りレッツゴー
THE・GOLDENSTORE オンナクレープ ぱりぱり食感の大きなクレープ【恩納村】
石垣島「一本マングローブ」「ミッツマングローブ」巡り
【沖縄北谷】砂辺海岸沿いのトランジットカフェでサンセットを観ながらリゾート気分に浸る。
【沖縄恩納村】808PokebowlsOkinawa ドライブがてらに立ち寄りたいハワイアンなポケ丼専門店
訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方第3回:(最新2025年2月)ANAプレミアムクラスで行く綺麗な【ショートコースゴルフ】と那覇センベロスポット栄町
訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方第2回:沖縄グルメ🍽️那覇は最近『鮨』ブームらしい‼️
石垣島で一番有名な景勝地「川平湾」悪天候でも海の色は美しい
石垣島「米原のヤエヤマヤシ群落」高く伸びるヤシの木を見よう
沖縄・うるま市のおすすめスポット!魅力満点の観光ガイド!
儀保駅から隠れた史跡を巡って首里城へ
訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方第1回:冬でも楽しめるディープ沖縄(最新2025年2月)②(2日目、ゴルフ、栄町編)
訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方シリーズ第1回:冬でも楽しめるディープ沖縄(ゴルフ、栄町)(最新2025年2月)①(出発、初日編)
那覇 新都心公園にできたNAHAの文字オブジェ
朝早々、グラナダ市役所へ罰金の払い方を教えてもらおうと散歩へ出かけた。一応、紙に書いてあったウェブを見たのだけど、よくわからなかった。車の免許持ってないし、自…
最近、ローカルなお店でベトナム料理を食べてみようと、休日の朝食に近場へ繰り出している。 観光地ではない街を歩いてみると、Google Mapには載っていないけれど、にぎわっている食堂があちこちに。 少し前に食べた朝ごはんについて、書いてみる。
先日妻と話していて気が付いたのですが、 実はこの4年間一度も日本に帰国していないことに気が付きました。 自分の中では2年に一度ぐらいのペースで行ってる感覚でした。 本当は去年一時帰国する予定でしたが、 引っ越しやらコロナやらで結局実現せず。 今年もコロナが収まっていなければ、 おそらく日本に行くことはないと思います。 それにしても4年は長いですね。 シンガポールやベトナムの頃は頻繁に一時帰国してました。 距離も近いしチケット代も安いので、 1年に複数回一時帰国することも当たり前でした。 カナダは遠いし航空券代も高い。 去年次男が生まれたので、 出費はますますかさむことになります。 日本の滞在費…
こんにちは。Megumi Piel (ドイツ在住)です。寒気が押し寄せてグッと冷え込んでいるドイツ、今週は氷点下が続きそうです。 brrrrrrrrr (↑寒…
「フラットとホームステイってどっちがいいの?」「どっちが自分に合っているのかな?」とホームステイかフラットにするか悩んでいる人こん悩みにお答えします。この記事で分かる事・ホームステイのメリットとデメリット・フラットのメリットとデメリット・ど
日本では、現在10都府県に発令中の緊急事態宣言が、3月からは岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の6府県で解除されることが決まったそうですね。 フランスはどうか…
土曜日からグラナダ市内から他の町へ行けるようになった。それで、土曜日は、友達がそれぞれ郊外へ散策にいったよお~と写真つきメッセージが届いた。土曜日は、初夏のよ…
日本のアマゾンでフランス宛に買い物したのは2020年7月17日でしたが、年末の12月29日に輸入税等前払金の返金のお知らせをいただきました! ストレスフリーの買い物で、さらに余分な前払金をちゃんと返金してくれるというのは好感が持てるし信頼感がありますね。2021年2月に今度は14点のまとめ買いをしてみました。そのようすもお知らせします。
自転車で、語学学校から帰る途中で、警察に呼び止められた。IDを見せろと言われて、出したら、赤信号を止まらずに渡ったから罰金だと、紙を渡された。確かに、赤信号渡…
疲れた。 テト休み中の一日三食×家族分の自炊祭りが終わったと思ったら、収まらないコロナ禍からの、我が子の学校の休校延長(オンライン授業)...。 現実逃避に、ベトナム・ハノイの街角で出会った生き物の写真を貼っていく。
朝、新聞を見たら載ってました。昨日の騒ぎ。Noche turbia y caliente por los altercados a favor de Pabl…
さっきごみ捨てに行ったら、わいわい騒いでいる声がしたので、何だろうと?ちょっと隣の通りを覗いてみたら、警察がずらっと並んでた。そして、警察が向いている方向の次…
テト休暇中の2/13、ハノイのタイホー区(Tay Ho)のホテルで、日本人男性(54歳)が亡くなった。 そして、死亡後の検査で、新型コロナ陽性となった。この男性の直接の死因はまだ不明。 2/18午前6時の発表では、ベトナムの新型コロナの累計感染者は2329人。 北部での集団感染が確認された、1/28以降の市中感染は737人と、これまでよりもハイペース。 刻一刻と状況が変わっているけれど、2/18まででインパクトのあったことを書いてみる。
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。今日は 久しぶりに健康話題をお送りします。 1ヵ月ほど前のこと、朝 起きて トイレへ行ったらなんと 血…
ふと新聞を見たら、2月17日は猫の日だそうです。 Día Internacional del Gato: qué beneficios tienen esta…
ふと考えてみると、私が日本を出て海外に住む様になってからもう軽く20年を過ぎている事になる。 私は当時30代前半だったから、いわゆる働き盛りの年齢に一旦日本を…
朝、作業してたら、目が回るような感覚があった。どうした?と窓に置いといた植物の葉が動いている。地震だあ。地震速報を見たら、出てない。1時間前に震度3.5の地震…
ベトナムには、54の民族が暮らしている。 全体の8割強を占めるのは、キン族(Viet族)。 多数派のキン族以外に、独自の信仰や言語を持つ、53の少数民族がいる。 北部のハノイから行きやすいエリアだと、北の山岳部・サパにいくつかの少数民族が暮らしている。 ハノイ市内で少数民族の文化に触れられて、幼稚園以上の子連れにもお勧めの、ベトナム民族学博物館について書いてみる。
日曜日は、引きこもり。猫ちゃんと遊びながら、出かけようかなあどうしようかなと考えていたら、1日がもう終わるってことに。外を見ると天気が良さそうなのだけど。 ま…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。毎回 受講生の皆さんが体・心・感覚 の変化を はっきり実感されるアロマ講座。 来月3月のテーマは …
バングラデシュ人との結婚について考えている方に是非読んで欲しい、国際結婚の現実について紹介しています。特にバングラデシュ人と結婚する上で気を付けるべきポイントを紹介しています。
太陽の日差しが入り込んできたので、散歩しにでかけようかどうしようか悩んでいたら、仕事の用事を思い出した。いつもなら自転車で行くのだけど、運動もかねて、歩いて行…
海外で日本食を自炊して暮らすにあたって、どんなものが手に入るのか気になる、食料品や調味料。 ベトナム・ハノイには、日本製品のお店もあるけれど、日本製品は関税&送料で日本の2〜3倍の価格になる。 日本独自のもの以外は、なるべく、ローカルスーパーで入手したい! あくまで我が家の場合だけど、ベトナム・ハノイのスーパーで調達している、主に生鮮食品以外の食料品について、書いてみる。
午前中の授業で、生徒とケンタッキーフライドチキンが食べたいねえって話で盛り上った後に、スーパーへ買い物へ行った。そこで、鳥の丸ごと焼いたのを見て、ついつい購入…
ハワイのお土産は、ナカミよりパッケージかも〜♪
飛行機の機内のドリンクって・・・
ワイキキに新しいカフェがオープン!!
MUJIの盛岡冷麺を買って食べたら〜
ハワイで旅行者入国拒否〜⁉︎
きゃ〜これは魅力的なハワイのフードトラックです〜♪
ホノルルコーヒーが新たに2店舗オープン〜
アサイボウルの人気店がオープン〜♪
なんでこんなにツイテいないんだろ〜
名探偵コナンより怪盗キッドが好きです〜♪
セブンのCMでハワイ〜って言ってだけど・・・⁇
人生いろいろ〜とてもいい出会いがありました〜♪
深夜の誘惑〜つい買ってしまった〜!
ホノルル空港へは早めに空港に行った方がいいみたい〜⁉︎
ハワイのテイクアウトグルメが載ってるよ〜♪
宿題がたくさんあって嫌だという学生が多いが、私も教師として宿題は無い方がいいと思ってる。添削するのが面倒だ。時間外労働が増える。予習復習をちゃんとして勉強した…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。あっという間に2月に入りましたね。 今年のドイツは 例年より暖かめで雪が降る回数は多いものの降っては溶け…
お昼ごはんに最後のスパゲッティーを使い果たした。牛乳もない、お米もない、猫ちゃんの缶詰もなくなった。それに、なんか変わったもの食べたい!スーパーへ行かねば!重…
月曜日の午前の授業中に、入り口のドアのところでなんか音がするなあと気になりながら授業してた。授業が終わって、ふと入り口のドアを見ると、手紙が挟まっていた。血液…
ベトナム・ハノイでおいしいお刺身と、気の利いたおつまみが楽しめる、はしや(箸や)。 日本人の料理長が、日本やベトナムの魚をおいしく食べさせてくれる。 以前にも日記に書いたけれど、先日行ったら、やっぱり感動したので、またまた書いてみる。 ※はしやは、テト期間はお休みで、2/17夜から営業再開です。
土曜日の朝に、重い腰を上げて買い物へ出かけたら、どの店も混んでいて人が並んでいた。時間を見れば11時過ぎ。一番混む時間だあ。土曜日だしねえ。 それで、後でまた…
久しぶりの投稿になります。 ポッドキャストでは宣言しましたが、 今年はブログの更新頻度をかなり落とす予定です。 別ブログの記事になりますが、 去年は3つのブログ合計で670記事を投稿したようです。 ↓ www.specializedblog.com というわけでこのブログの更新頻度も落ちますが、 完全に更新をストップするわけではないので、 今後ともぜひよろしくお願いいたします。 今日は「海外在住者に求められる情報収集能力」というテーマです。 情報社会における海外在住のメリット 自分で情報を受け取りに行く能力 海外在住者は言語力を磨くべし 自立が求められる海外在住者 情報社会における海外在住のメ…
コロナ感染ではなくコロナ禍で亡くなった義父(ボブの父)。 昨年秋からこっち、ロサンゼルスの死者のほとんどはコロナ感染死ということで、死者が激増しています。 つ…
仕事中の友達から、写真が届いた。グラナダの有名人オルモがピノスという町で日向ぼっこしていると。 去年は、大聖堂に上って日向ぼっこして、警察が来て引きおろされた…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 今日は 少し久しぶりに食べもの話題をお送りします。(^-^)昨年8月に電子レンジが故障した我が家。夏の…
ベトナムは、もうすぐ旧正月のテト休み(2021年は2/10〜2/16)。 ところが、1/28、約3ヶ月ぶりに新型コロナの市中感染が確認され、その後、1/28〜2/5朝までの間だけで市中感染が375人に。 2/5朝6時の発表では、直近12時間以内の市中感染ゼロ。 このまま落ち着いてくれるといいな。 緊張感はありつつ、ベトナムは今が「年末」。 そんな、年末のハノイの街の様子を徒然に書いてみる。
今週、よく見るマックのCM見てチキンバーガー食べたいなあと。写真を見るとおいしそう。でも、近くにはマックがない。チャリ飛ばせば15分くらいでいけるけど・・・。…
イスラエルで実施されている世界最速のコロナワクチン接種第2回目。1回目から3週間の間隔を空けて接種してきた実体験レポート完結編。接種の流れ、現在のイスラエルの事情、ワクチン接種証明書、効果の持続、副反応などまとめました。
朝仕事で外出。最近、仕事以外外へ出ていない。散歩もしなきゃとは思うのだけど。外は、もう寒くないし天気もいい。外出したついでに、路地裏の小さなパン屋さんへ行って…
最近、休日に近場で、ベトナムの定番料理を試している。 先日、Pho Ga(鶏フォー)のお店で、フォーではなく、ミエンを食べてきた。
ジンと緑茶のインフュージョンに挑戦してみました。わずか5時間で完成するスピードレシピです。
午後の授業をしているとき、生徒が急に叫んだ。地震がまた起きたのだ。生徒が驚かなかったら、私はきっと気づいてなかっただろう。生徒は震源地に近いし、建物の上階にあ…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。グループセッション+フォローアップ会のご感想を いただいていますので順次ご紹介しています。 …
土曜日の朝、リサイクルゴミが溜まっていたので、それを捨てに外へ。そのついでに、街中まで足を伸ばしてみた。最近猫ちゃんと遊ぶ時間が増え、なんか新しいおもちゃがほ…
ベトナムで、一年で一番重要な行事は、旧正月のテト。 2021年は2/12がテト元日。テト休暇は2/10〜2/16。 1月末から、あちこちの路上は即席花市場と化し、ますます盛り上がってきた。 最近見かけた光景を、徒然に書いてみる。
「ニュージーランドで運転したいけど、日本の運転免許証は使えるのかな?」「使えるとしたら、どうしたらいいのかな?」と考えている人こういった疑問にお答えします。この記事で分かること・ニュージーランドの運転免許証を取得するさいの注意点・かえる際に
夕方仕事へ行く途中に、街角の温度計を見たら25度を示していた。まだ1月だけど、もう春か?初夏か? 日本語のクラスで、「今日は寒いですか?」と質問したら、「とて…
ベトナム・ハノイでは、日本食のお弁当のデリバリーがたくさんある。 なかでも、最近、リンラン通りにできた、HOT TOT(ホットトット)は、かなりリーズナブル。 懐かしい日本のお弁当の味がお安く楽しめる。 子どもの学校が、急にオンライン授業になったので、ランチを手軽に済ませようと、買ってみた。
週初めにカレーを大量に作った。冷蔵庫にある野菜を全種類入れて、鶏もも肉入れて カレーのスパイスいろいろたっぷり入れて。コクをだすのに、ジャムとかも入れた。はじ…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。