fgaerc
東北春車中泊の旅 DAY29 青森の雪の壁大きくて感動
原尻の滝チューリップ編
目的の所に・・・
九州横断・・・
平山温泉に・・・
飛行機・・・
日中は日陰に居ないとのんびり寛げないほどの気温に!今日は土曜日でもあり、エアコンの効いたキャンピングカーでお昼から「サッポロクラシック」をいただきました♪
自然金を探しに伊豆へ
ニセコスキー旅6週目⑤〜3日目は悪天候でスキーできず湧水と温泉と晩ごはん
ニセコスキー旅6週目⑥〜4日目も強風でたった1時間だけ滑って豚丼食べて倶知安へと
ニセコスキー旅6週目⑦〜倶知安で4時から市とお買い得品買って車中泊場所で今宵もディナー
エボリューションを復習&新型カムロードGDY系の充電事情
東北春車中泊の旅 DAY28 雪の壁に感動
お昼前から車内は除湿(家庭用エアコン)を稼働して快適に♪午後からは車内で使用するシャワーカーテンの2025年版を「タイヤラックカバー」で製作
■昔から変わらない味とNEWな味と♪『コストコ』で”ギンビス ミニアスパラガスビスケット”購入■
ホテルランチ|Sekki at シックスセンシズ京都|桜揺れる箱庭で
【旅行記】「JR西日本赤字路線で道の駅巡り(6) 関西本線の旅」
第1186回 東寺北総門へ~京都駅西側桜散策~その8
京都の桜|岡崎から北白川まで疎水沿いをお花見散歩
世界遺産の下鴨神社と糺の森|縁結びやラグビーゆかりの境内社も人気
331 さらっと京都観光
【京都】銀閣寺(慈照寺)・3
枝垂れ桜 / 京都御苑2
第1185回 六孫王神社の桜並木~京都駅西側桜散策~その7
京都の夏の風物詩「鴨川納涼床」絶景の鴨川ビューでいただく和フレンチ
京都ポルタ「かつくら」と「神座」♪
【京都】『京都府庁旧本館』に桜を見に行ってきました。
【京都】銀閣寺(慈照寺)・2
鹿苑寺の歴史を教えてください
古都3つ縦走の目論見(笑)
みなさん、こんにちは。しげりんです。 今回は日本語が聴けるタイポップス第3弾をお届けします! 【1曲目】หยอก หยอก(意味:からかう) アーティスト名:LUSS(ルス) LUSSさんは第2弾でも紹介しましたが、また別の曲です! https://www.rak-thailand.com/thaipop-jp-lyrics-2nd/ YouTube Apple Music 日本語の部分はここ! หายเข้าไปในลิ้นชัก DORAEMONหายแบบ NINJA HATTORILUSS - หยอก หยอก ドラえもん忍者ハットリ が歌詞に含まれています。 「หายเข้าไปใ
ザクザククロッカンシュードーナツ チョコ 今さらミスドうめ~~ やっぱりドーナツはミスドに限る♪ 家…
サワディーカップ。しげりんです。 今回はサムットプラカーン県にある、プラサムットチェーディーという寺院をご紹介します。 【のんびり雰囲気のお寺】ワットプラサムットチェーディー ここはバンコク中心部から約25Km離れたところで、バンコクの隣のサムットプラカーン県にこのプラサムットチェーディーがあります。 バンコクからすこし離れているところにあるのと、交通の便が悪いためか、外国人の姿はほとんどないところです。 町は地元の人たちが多くてのんびりとした雰囲気を味わうことができます。 外観は白を基調としたお寺 白色を基調としたお寺できれいです。 昼間は結構暑いですが、太陽の光に照らされたお寺はかなり美し
皆さんこんにちは。しげりんです。 バンコク中心部を走るスカイトレイン、「BTS」。バンコクの旅行の際や住んでいる人には欠かすことのできない公共交通機関だと思います。 車内はとても涼しくて快適に移動できる乗り物ですよね。 このBTSのグッズが販売されているのはご存知でしょうか。 私はつい最近、駅の広告で販売されているのを知りました。 まだ売っているのかその場で電話で確認し、すぐに買いに行きました(笑) 今回はみなさまにBTSのグッズについてご紹介できればと思います。 かわいいグッズはBTSサパーンタクシン駅で買える! サパーンタクシン駅の改札階に、ツーリストインフォメーションセンターがあります。
みなさん、こんにちは!しげりんです。 今回はタイのタクシーで使えるタイ語をご紹介したいと思います。 バンコクでは特に交通の便が良く、BTSやMRT、バスが充実しています。 しかし、まだまだ発展途上のところもあり、タクシーを使わないといけない場面が出てきます。 その際に使えるタイ語をまとめてみましたので、いざとなったときにご活用いただけますと幸いです。 ご注意 ※今回は少ないタイ語でも、通じるように言葉を選んでおります。そのため、他にも言い方がありますので、ご了承ください。※()カッコ内の文字は声に出しません。※カタカナだけを読んでもイントネーションが異なり、タイ人には聞き取れない場合があります
皆さん、サワディーカップ。しげりんです。 今回はタイでよく売られてるカットフルーツの、「とっても美味い食べ方」をご紹介します。 みなさんはタイの街中の屋台やスーパーなどで、フルーツやカットフルーツが売っているのを見かけたことありますか? タイへ行ったことない人は想像がつかないと思いますが、タイの街中ではフルーツやカットフルーツが多く販売されております。(フルーツジュースを売っているお店も多いよ!) タイで普段からカットフルーツを食べてる人は、美味しい食べ方を知ってると思います。 タイでのカットフルーツの食べ方はだれもが知る「アレ」や「アレ」を混ぜたものつけて食べたりしてるんです! それではタイ
みなさん、サワディーカップ。しげりんです。 実に悲しいお知らせです。 バンコクで観光地として大変有名な鉄道市場「タラート・ロッファイ・ラチャダー」が2021年7月31日をもって閉鎖になりました。 閉業の概要 コロナ禍において経営が難しくなり、閉業を決定したとのことです。 なおこの土地での今後の計画は未定です。 お店を出している方々は14日以内に解体・撤収になります。 参考記事:https://mgronline.com/travel/detail/9640000074870 コロナ前の様子 コロナ禍の様子(入口) 最後に アクセスも良く、沢山の観光客を楽しませてくれたこの場所がなくなるのは本当
みなさん、サワディーカップ。しげりんです。 サムヤンミットタウンの地下連絡道は現地の人のみならず、観光客の写真スポットにもなっております。 コロナ禍では人もまばらで撮影している人は少なくて寂しいです状況です。 それでは、どのようなところか写真付きでご紹介いたします。 場所はどこ? MRTサムヤーン駅から外に出ることなく直結で行けます。 HP:https://www.samyan-mitrtown.com/ 商業施設側から連絡通路を見下ろしています。 地下連絡道の様子 こちらは通路になりますので、通行している人の邪魔にならないように気を付けて撮影や見学を楽しみましょう! 最後に いかがでしたか?
みなさん、サワディーカップ。しげりんです。 現在、非常事態宣言が発令されているタイ・バンコク。 バンコクで願いが叶う神様で大変有名なエラワン廟(びょう)が、コロナ禍における施設の制限により、人がいない状況になっております。 エラワン廟はどんなところ? ありとあらゆる願いが叶えられる神様が祀られていることで有名な場所です。 1953年にホテル(グランドハイアット・エラワン・バンコク)を建設する際に事故が多く多発してしまい、建設が難航していました。 そこで占い師からヒンドゥー教を祀るように勧められて、エラワン廟を設けました。 その結果、建設が工事が順調に進んだとされています。 このことから、願い事
みなさん、サワディーカップ。しげりんです。 日立製作所製の鉄道車両がバンコクを走るようになりました。2017年に開業したパープルラインに続き、日本製の車両は2路線目になります。 今回のレッドラインはパープルラインと違い、内装がほとんど日本と同じになっております。 また、今回の建設、車両、電気設備等は日本の円借款で約2600億円の支援がありました! 実際に筆者も乗車してきましたので、皆様にご紹介したいと思います。今回は鉄道ファン必見です! 開業日 プレオープン:2021年8月2日 正式開業:2021年11月 予定 正式開業は11月の予定ですが、状況により変更になる場合がございます。 路線図 バン
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。