fgaerc
ツムツムみたいな状態のオオサンショウウオ<日本縦断紀行244日目-1 京都水族館>
枝垂れ桜 / 京都御苑2
第1185回 六孫王神社の桜並木~京都駅西側桜散策~その7
京都の夏の風物詩「鴨川納涼床」絶景の鴨川ビューでいただく和フレンチ
京都ポルタ「かつくら」と「神座」♪
【京都】『京都府庁旧本館』に桜を見に行ってきました。
鹿苑寺の歴史を教えてください
古都3つ縦走の目論見(笑)
第1184回 芝生広場の桜並木~京都駅西側桜散策~その6
ヴォーリズ建築の駒井家住宅|日本のダーウィンと呼ばれた博士の書斎も見学
孔雀に会える元田中の田中神社|全国の田中さん発祥の地
桜 / 京都・宗像神社
京都の桜 琵琶湖疏水十石舟めぐりと蹴上インクライン(春の京都 2025 その3)
京都旅行最終日「吉野山」/忘れられないさんちゃん
第1183回 花見で昼食~京都駅西側桜散策~その5
岩手の蕎麦:「三ツ矢サイダーと天ぷら蕎麦」…詩人の愛した蕎麦セット
もちもちの絶品手作り餃子をいただける岩内町のご飯屋さん『ごはんどころ Goen.』
ボリューム満点鉄板ナポリタン!歴史を刻む懐かしの喫茶店『喫茶さぼ〜る』岩内町
地元民から長年愛される岩内町のパン屋さん『アイズ製パン』
雪遊び⛄️第一弾
凱旋訪問 〜 喜多方御礼参り 2
岩内町の名物グルメの「えび天ぷらラーメン」を老舗の『ささや食堂』で堪能
中華そば 橙 @ 福島
まぼろしの納豆の食べ比べ定食
韓国最大級のチャガルチ市場で晩御飯♬
🌸(´・∀・`)🥢岩手の「ひっつみ汁」美味しいですよ🍀
晴天の霹靂…
美味しいもの探しの旅
香福 @ 福島
【今だけ11%還元】ふるさと納税の勝ち組は「前半」に動いた人
今週、いつも通る広場に巨大な建造物が出現していた。クリスマス期間中に、ちょっとした遊具が置かれるところなのだが、こんなに大きなものははじめてだった。私以外でも…
今日はブラックフライデーでした。 もうすぐ2人目の子供が生まれるので、 我が家はCar seatを購入しました。 来週はサイバーマンデー、来月にはボクシングデーがあり、 この時期は1年で最もショッピングが活発になります。 すべての店が割引を行っているわけではありませんが、 通常営業より早めにオープンしている店も多いです。 僕がブラックフライデーを知ったのはカナダに来てからでした。 日本にいた当時はそんな言葉まったく知りませんでしたし、 東南アジアにいたときもブラックフライデーはありませんでした。 日本でも最近ブラックフライデーやサイバーマンデーという概念が浸透し始めてきたようですね。 次はボク…
私がラーメン好きというのを知ってる生徒が、新しいラーメン店がオープンしたのを教えてくれた。日本でラーメンの作り方を学んだスペイン人が始めたそうだ。生徒がオープ…
毎日英会話レッスンを受けているのに全然英語力が上達しない あなたはこういう悩みを持っていませんか? そして、こう思ったことはありませんか? そうだ!海外に住めば英語が話せるようになるに違いない! おそらくあなたも一番気になるトピックなのではないでしょうか? 日本に住んでいたら日常生活で英語を使う機会がほとんどありませんので、 「それが原因で英語が話せないのでは」と考えるのはごく自然なことです。 果たして海外に住めば本当に英語が話せるようになるのでしょうか? この記事では、その真実を包み隠さずお伝えします。 「僕がベトナム、シンガポール、カナダで働いたそれぞれの職場が、 どの程度英語を使う機会が…
先週末は、カンファレンスやその後の会食で一日中出突っ張り。 土曜日はひたすら家でボケーッと。 もはや、もぬけの殻状態で、旦那にも「大丈夫・・・?」と心配される…
先週は、会社で毎年一回、この季節に開催されるカンファレンスがありました 世界中のマーケティング課の同僚たちがベルリンに集まる日。 イギリス、フランス、イタリア…
2018年ロス・カボス旅行のブログ。オールインクルーシブの高級リゾートホテル「ハイアット・ジーヴァ・ロス・カボス」"Hyatt Ziva Los Cabos"のレビューをシェア。ハイアットクレジットカードの情報も。
月曜日の午後の授業にいつもは、早く来る生徒がぎりぎりの時間に到着した。なんでもマニフェスタシオーンが行われていて、バスが遅れたらしい。月曜日からマニフェスタシ…
僕がどうやってカナダの外資系企業でネイティブと一緒に働くレベルまで 英語力を高めることができたかというと、今回ご紹介する「省エネ勉強法」によるところが大きいと思います。 省エネ勉強法とは読んで字のごとく、 時間とエネルギーを最大限節約する勉強方法のことです。 別の言い方をすると、極限まで無駄を省いた勉強方法のことです。 僕はこのブログで「固まりで覚えてそのまま使う」英語表現を紹介していますが、 あれも省エネ勉強法によるものです。 www.apollosblog.com 自分で1から文章を作るよりも、 定型文として覚えたほうが圧倒的に効率がいいからです。 英語学習のアリ地獄 英語学習ではまりがち…
今日も過去にストックした便利表現をご紹介します。 前回の記事はこちらです。 www.apollosblog.com 固まりで覚えてそのまま使える表現ばかりなので、 「頭で考えてしゃべる 」必要がなくなります。 そのため、実際の会話シーンで瞬時に英語が出てくるようになります。 これらの表現が無意識に口から出てくるようにするためには、 何度も何度もアウトプットして体に覚えさせる必要があります。 慣れるまでは意識しないとこれらの表現は出てきません。 つまり、覚えるだけでは不十分であるということです。 多少無理矢理でも使えそうなシチュエーションに遭遇したら、 積極的にこれらの表現を使うようにしましょう…
朝、授業を始めるまでに、1時間ほど時間に余裕があり、カフェへ朝食食べにも行けたけど、面倒なんで、近所の持ち帰り専用のチュロス屋さんへ買いに行った。日曜日だから…
突然ですが、「Dilute」という単語の意味をご存じですか? この単語を始めて見たという方も多いのではないかと思います。 この単語の意味は「薄める」です。 僕も最近覚えました。 一発で覚えました。 そして、忘れることがないぐらい しっかりと記憶に定着しています。 おそらく普通の机上学習だけだったら、 まったく覚えられなかったでしょう。 覚えたとしてもすぐに忘れていたと思います。 何の特徴もインパクトもない単語ですからね。 今日は、「一撃で英単語が覚えられる驚異の英語記憶術」をご紹介します。 一撃で英単語が覚えられる驚異の英語記憶術 僕がDiluteを覚えたのはつい先日のことです。 第4ブログで…
今年も早いものでマルシェ・ドゥ・ノエル(クリスマスマーケット)の季節になりました。 ストラスブールに比べると規模は小さいですけど、旧市街のあちこちでマルシェ・…
はいた〜い! 今日はご近所での焚き火&音楽のパーティーに誘ってもらい、遊びに行ってきました。 子どもたちが眠いと騒ぎすぐ帰ってきましたが、一瞬でも雰囲気を味わえてよかったです。 人見知りの私、頑張りました笑 突然ですが、東南アジアが大好きな私。 思い出すだけで胸がわくわくしてしまうほどなんですけど、最近無性にどこか旅に出たくてしょうがなくて、なんでだろうと不思議に思ってたら理由がわかりました、、、! それは・・・アパートのお隣に住むネパールの方たちの家から漂う、エスニックな料理の香りを毎日嗅ぐからでした笑そんな流れで去年に家族で行ったチェンマイ 旅行のことを思い出したので記録してみたいと思いま…
昨日の夕方から雨が止まずずっと降ってた。今朝起きたときも大降り。天気予報では、今日一日中雨だとか。今日は外で授業がないので、一日中家をでないことにする。昼ごは…
日本語の中には、外国語に直訳できない独特な表現がたくさん存在します。 外国語にそれらの表現が存在しないということは、 「あえて言う必要がない」ということです。 とはいえ、これらの表現は我々日本人にとって癖になっているので、 どのように表現するか気になる方もいらっしゃると思います。 今日は「英語で何と言ったらいいかわからない日本語の言い回し」を一挙公開したいと思います。 英語で何と言ったらいいかわからない日本語の言い回し 挨拶編 行ってきます 行ってらっしゃい ただいま お帰り 食事編 晩御飯できたよ 今行く おいしそう 召し上がれ いただきます。 ちょっともらっていい? ごちそうさま 家を訪問…
いつもの広場を通ったら、雪だるまが出没していた。まだ設置途中みたい。グラナダの町は徐々にクリスマスの景色に染まってく。その前にブラックフライデーが行われる。あ…
社会人の英語学習者にとって一番のボトルネックは何だと思いますか? それは「時間がないこと」です。 多くの社会人はフルタイムで働いているので、 最低でも週5日、合計約40時間は仕事をしています。 もし残業があれば、さらに労働時間は増えることになります。 家族がいれば休みの日も家族と過ごさねばならず、 自分の時間を取ることがなかなかできません。 このような状態で英語学習を習慣化することは難しいですね。 仕事の疲れが溜まっていれば、英語を勉強する気力も残っていないかもしれません。 今日はそんなあなたにお伝えする、「忙しい社会人のための英語学習習慣化の秘訣」についてのお話です。 週に1回勉強することは…
街で車の上にマットレスを乗せた自動車発見。中にも、もうひとつマットレスが積まれていた。車の上に直に乗せて運ぶんだ。以前、スペインに、マットレスの中に入って違法…
【ベストシーズン】あしかがフラワーパークの藤とツツジ。栃木花めぐり一人旅。
🚗【銭湯好き必見】尼崎「三興湯」は430円でサウナも満喫!広々駐車場完備のコスパ最強スポット
和顔施/露天風呂おばトークに花が咲く
天然温泉JOY大正(大阪府)
弘法湯|七尾|湯活レポート(銭湯編)vol.912
喫茶店 キャッスル
弁天湯|和倉温泉|湯活レポート(銭湯編)vol.911
【2025年最新】虹の湯 西大和店がグランドオープンして帰ってきた!実際に行って感じたことを紹介/上牧町
有松温泉 元湯れもん湯|泉丘高校前|湯活レポート(銭湯編)vol.910
東京暮らし一週間で行った場所
尼崎 銭湯「天然温泉 築地 戎湯」~源泉かけ流し~
久々に参加したグループの誕生日会+飲み会&四谷三丁目~曙橋散策
pocapoca諸江の湯|上諸江|湯活レポート(銭湯編)vol.909
両親の通院介助/月2銭湯DAYで寛ぐ
瓢箪湯|金沢|湯活レポート(銭湯編)vol.908
旅アルバム「世界遺産」32 イタリア Royal Palace and Palatine Chapel ノルマン宮殿(王宮)とパラティーナ礼拝堂(パレルモ/…
「頑張れ」って日常会話で結構使いますよね? 日本語だと「頑張れ」の一言で様々なシチュエーションに使えますが、 英語の場合、状況に応じて表現を使い分ける必要があります。 日本語は便利ですね。 頑張れと聞いて最初に思い浮かぶのはGood luckでしょうか? ちなみに日本語の「ファイト」を頑張れのニュアンスで使うとえらいことになります笑 和製英語は怖いですね。 単語暗記型の学習方法だと、今回の「頑張れ」のような表現を使うときに行き詰まります。 「頑張れ」と言いたいときに、何でもかんでも「Good luck」と言ってしまうということです。 日本語だと「頑張れ」で違和感がないシチュエーションでも、 英…
ロシア サンクトペテルブルク第2弾! 前回の記事では観光地を巡ったので、 今回はグルメについてご紹介します。 ↓ 念のため過去記事です♪ chicken-no-tabi.hatenablog.com 私が乗船したピースボートでは ロシアでの上陸が2日間設けられておりました。 ツアーに申し込まないとロシアへ上陸できなかった為、食事処も予めツアーで決められていた場所になります。 でも、流石ツアー。 ロシア料理を堪能できるお店に連れて行ってもらえました♪ ボルシチ ビーフストロガノフ チキンカツ&マッシュポテト りんごタルト おわりに ボルシチ 「ロシア料理といえば?」 と聞かれたら、ボルシチを想像…
今年公開されたスペイン映画で、見たかったけど、公開中に映画館に行く時間がなく、最近、友達が見て、つまらなかったというので、借りてやっと見ることができた。しょっ…
英語の勉強に膨大な時間を投資しているのに、 一向に英語スキルが上達しないのはなぜでしょうか? それは自分に必要のないことまで勉強していることが原因です。 英語学習を始めるときに「何をやるか」を考える人は多いですが、 「何をやらないか」を考える人はほとんどいません。 実は「何をやるか」よりも「何をやらないか」を決めることのほうが、 何倍も重要なのです。 すべての英語学習者にとってのゴールは、必ずしも「ネイティブスピーカーになること」ではありません。 500ページある教科書のすべてを学ぼうと思ったら、 とてつもない時間がかかります。 しかし、その中の50ページだけが自分に必要なのであれば、 少ない…
青木湖 海外旅行から帰国しても、余った外貨は両替せず持ち帰っていました。 手元に外貨を残しておくと、また旅に出ようという気になるし、海外旅行に行くために仕事をしようというモチベーションになる為です。 ですが、今は無職で無収入、少しでも現金が必要です。 今までに両替せずに、手元にある外貨を調べてみると、 EURO 260€ 中国人民元 320元 タイバーツ 1,000THB けっこう残っていました。 タイは今後も行く予定なので今回は換金せずに、残りを日本円に換金することに。 近所に両替できる所がなく、ネットで調べていると、自宅で換金できるというサイトを発見しました。 「外貨両替 マネーバンク」 …
アメリカの会社で仕事してて、たまにあるのは 自分が持っている服を着た人が、目の前に現れること。これって、結構恐い。 実は、この10年で、少なくとも6回はあっ…
リスニングは悪魔です。 自分の英語力に一気に自信を喪失してしまう恐ろしさを持っています。 英語レベルが高い人ほどこの傾向が顕著です。 なまじ自分の英語力に自信があるだけに、 聞き取れなかったときのショックは大きいです。 このブログでは何度かお話ししましたが、 僕自身もリスニングが原因でトラウマを抱えることになりました。 自分の英語力に自信満々だった僕が、 「英語がわからない」、「英語が話せない」状態にまで落ちてしまいました。 そのダメージは大きく、半年以上もその症状は続きました。 今ではだいぶ立ち直りましたが、 未だにその傷跡は残っています。 あなたは英語が聞き取れなくて悔しい思いをしたことは…
朝から小学校へ行ってきた。9時に家へ迎えに来てくれると思ってたら、近くで待ち合わせしようと8時半ころに電話があった。急いで待ち合わせ場所へ。街はもう秋色。イチ…
海外在住者には必ず「外国に住む理由」があります。 でなければ、わざわざ不便な海外で暮らそうなどとは思いません。 言葉の壁や文化の違いはあるし、 日本で生活するよりも圧倒的に不便を感じることが多いです。 海外で暮らす理由は様々です。 国際結婚や駐在など本人の意思と関係ない外的要因の人もいれば、 自分探しや「人生をなんとかしたい」という思いで暮らしている人もいます。 僕自身が海外で暮らす理由は、 「日本的な考え方がことごとく合わない」のと「子供の教育」のためです。 「(世の中で当たり前とされている)常識こそ正しい」と信じている人がいます。 日本の常識は世界の非常識と言う言葉があるように、 常識など…
最近、自分の英語学習のことをあまり書いていませんでしたが、インターナショナルスクール保護者生活が3年目に入り、気が付けば毎日の息子のお迎え時に、外国人母たちと会話をしていて、あまり困らなくなってきた気がします。最初の年は、イギリス人のママた
昨日イヴ・ロシェの話題を書いたのですが、日本ではなぜか「酢」を使ったリンスをイチオシしていたのが謎でした。^^ わたしも好きで使っていましたが、それは子どもの…
本文と関係なく、ウィーン旧市街コールマルクト クリスマス電飾準備済みドイツ・アマゾンのアカウントが乗っ取られて怖い思いをしたお話を昨日と一昨日書いた。...
フィリピンの首都マニラはアジア屈指の巨大都市でありながら、 スペイン統治時代の名残があったり様々な文化が入り交じる街です。 マニラの正式名称はメトロ・マニラとも呼ばれマニラ市をはじめ、 17の行政地域で構成されております。 地図上ではあまり大きく見えませんがかなり広範囲に及びます。 大きな地区で分けると、マカティ市・マニラ市・ケソン市・ オルティガ地区・ボニファシオ・グローバルシティ地区の5地域。 今回はそんなメトロ・マニラで地域毎の特徴と絶対におすすめする 宿泊するべきホテルをご紹介します。 メトロ・マニラは日本の東京都と似たような位置づけになり、 首都圏の市と町など行政体は融合した形となり…
食料がなくなりつつあり、スーパーへ。スーパーへ行ったら、もうクリスマスケーキとロスコンが売ってた。もう買う人がいるのだろうか?誰が買うのだろうか?もうクリスマ…
今回は香港セントラルにある日本式の焼肉屋さんについて。お店の名前は298 NikuyaRoomと言います。298で肉屋って意味。香港セントラルには焼肉屋さんがいっぱいあるけど、その中でもかなり有名なお店らしい。というわけで以下、298 NikuyaRoomの忘備録としてブログに残しておこうと思います!
前回、前々回と、香港のデモについてのブログがすごい大反響。嬉しすぎて涙するくらいの言葉もかけていただいて、頑張って書いて本当に良かったと思えた。しかしそれと同時に数件の「香港デモ反対派」の方からアンチのメッセージもいただきました。なので私は今回、また新たなブログを書くことにした。香港在住の私だからこそ発信できる、「香港在住の各国の友人の意見」をまとめること。そしてどうか人の意見を否定、批判するのではなく「言論の自由」について、今一度考えてもらえると嬉しいなと思います。
日本一時帰国から香港へ無事に戻って来れました!さやかです!香港について早々ハロウィン!ってことを忘れていたので全く準備をしていなかったのですが、当日になってひとりでバタバタw仮装するものも持ってなかったので即席でハロウィンパーティーを我が家で開催いたしました☆...一方その頃ランカイフォンではデモがあり、ハロウィンどころの騒ぎじゃなかったようですね。。では、そんな香港のハロウィン2019について書いていこうと思います!
友達と2人で、香港セントラル飲み〜!この日は香港警察が暴れなかったので久しぶりにゆっくり飲めました!最初は居酒屋探していたんだけど全然無くて、たまたま見つけたルーフトップバーへ潜入!そしたらめちゃくちゃにいいところだったのでここで紹介しようと思います!お店の名前はPIQNIQ!最後は泥酔して超大人数でワイワイ盛り上がりましたとさ♪
英語が話せないまま香港で生活をしている私。同棲している彼氏は5カ国語も話せるので生活に不自由ないが、私は日々の生活困りまくり!そんな彼の友人と飲みに行く場面もチラホラあって...毎回心労は半端ないけど今回もどうにか乗り切れました!笑香港ケネディタウンに最近できた韓国カラオケ。日本の曲も結構入っていてそれなりに楽しめる。今回はそんな多国籍カラオケの時のことを書いていこうと思う。
デモの影響で香港旅行を渋っているそこのあなた!今、香港は1年で1番過ごしやすい秋の気候です。毎日日差しが気持ち良くて雨もあんまり降らず、すっっっごい快適!!台風もなければ湿気も少ないので、もしも香港旅行に来るなら今の時期がめちゃくちゃおすすめ。デモはあるけど。私もこの気候のせいか髪の毛を真っ赤に染めて浮かれています。今回はそんな香港の気候の話をしていこうかなと思います。
英語も話せないのに香港移住生活をしている私。1人であまり出歩けられないし、どこかのお店に入っても店員と意思疎通が難しくてかなりストレスしている。でも香港の電車(MTR)についてはかなり詳しくなってきたので、ここに香港旅行へ行く人のためにMTRのあれこれをメモしておこうと思う。電車なら人と会話しなくても移動できるので私にはかなり便利!このブログが少しでも誰かの役に立ったら嬉しいな!
香港の西環は香港島のケネディタウン近辺のエリアを指します。この辺はすごく落ち着いた地域なのですが、海沿いには中西區海濱長廊っていうプロムナードがあるんです。ちなみに中西區海濱長廊の読み方は知りません。笑私はしょっちゅう犬を連れてこの辺りを散歩しているので、今回はそんな中西區海濱長廊について書いていこうかなと思います!
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。