fgaerc
バイ・ザ・ウェイって言う?
eligibleの意味と語源 ~英単語攻略~
constrainedの意味と語源 ~英単語攻略~
cargoの意味と語源 ~英単語攻略~
buryの意味と語源 ~英単語攻略~
emerge from…の意味とイメージ ~定型表現攻略~
caveの意味と語源 ~英単語攻略~
be/get frightenedの意味とイメージ ~定型表現攻略~
alienの意味と語源 ~英単語攻略~
vanishの意味と語源 ~英単語攻略~
quite a few peopleの意味とイメージ ~定型表現攻略~
celebrateの意味と語源 ~英単語攻略~
anniversaryの意味と語源 ~英単語攻略~
in the meantimeの意味とイメージ ~定型表現攻略~
help oneself to…の意味とイメージ ~定型表現攻略~
インドネシアのフローレス島(Pulau Flore)の大規模噴火は一年以内で3度目
東京三宅島大久保浜キャンプ場でソロキャン.バス運行本数少ない
【華麗なる】弾丸☆越後のたび6~高田の町・観光~【家族旅行】
那須塩原市 元祖 スープ入焼きそば 釜彦 スープ入焼きそばをご紹介!🍜
2015年台灣燈會in台中の旅77 豐原廟東商圈燈區④12星座花燈なのだ
海外で突然モバイルデータが使えなくなった時の対処法
【道の駅】岐阜県内最大級!岐阜県揖斐郡大野町「道の駅パレットピアおおの」
日本旅行!別府「海地獄」
那須塩原市 今井屋製菓 黒ミツきな粉とてをご紹介!🍰
博多の夏が始まりました!!博多山笠!
マダム・タッソー館
南コーカサスのワイン発祥の国 ジョージア旅行 3日目 ムツヘタ観光編
南コーカサスのワイン発祥の国 ジョージア旅行 2日目 観光その4編
南コーカサスのワイン発祥の国 ジョージア旅行 2日目 観光その3編
銚子川・魚飛渓へ
今回は香港ケネディタウンで立ち寄ったバー、FUGAZIについて書いていこうと思います!路面店なので前から気になってはいたんですけど、やっと行けました!土曜日の夜だったからか客層がカオスだったので、かなりインパクト大な内容に。そして香港でちらほら見かける日本酒「男山」に関しても調べてみたので、興味がある方はぜひ飲んでみてくださいね!
今回は、香港セントラルにある和食居酒屋さん、FUKUROについて紹介していこうと思います。このお店は、彼氏の上司に紹介されて初めて行ったのですが、まさかあんなことになるとは...笑すごく楽しいお店だったし料理も美味しかったので、ぜひ香港で和食を食べたくなったら行ってみてくださいね!
先日、彼氏が突然、めちゃくちゃ素敵な和食屋さんに連れて行ってくれた。その名もRONIN。香港の上環というところにある隠れ家的な高級和食屋さんで、お酒も料理も文句のつけようがなく、日本よりも日本らしいお店。今回は、特別な記念日などにぜひオススメしたい、RONINの魅力について綴っていこうと思います。
私が住んでいるケネディタウンには、いくつかの日本料理屋があるのですが、そのどれもが微妙。味と値段があっていなかったり、接客が悪かったり、といつもどこか引っかかっていたのですが、なんとついに超美味しい最高の日本料理屋を発見してしまったのです! 今回はそんな、ケネディタウンの日本料理のお店「SHINSHU」について紹介していこうと思います。
高層ビルが乱立する大都市香港。一見、野生動物に遭遇するようなことは想像もできないこの場所で、なんと私は野生の巨大イノシシと遭遇することとなった。実は香港では度々野生のイノシシの出没が確認されていて、意外や意外に、イノシシとの遭遇自体は珍しいことでもないらしい。というわけで、今回は犬の散歩中に出会ってしまった「野生のイノシシ」について綴っていこうと思う。
香港コーズウェイベイでの夜。彼氏や彼氏の友人たちと大勢で、なんとあの「世界の山ちゃん」に行ってきました!まさか香港にも山ちゃんがあるなんてびっくりですよ!私からしたら懐かしい雰囲気と味ですが、私以外はみんな外国人だったので、一体食べてどんな反応をするかなーと思ったら、予想外の反応を頂いたのでここで発表しちゃおうと思います。
今日はバンクーバー郊外にある巨大アウトレットショッピングモールのトワッセンミルズ(Tsawwassen Mills)に行ってきました。 ちょっとトリッキーなスペルですね。 トワッセンミルズとは2016年にオープンしたアウトレットモールで、全176店舗(2019年現在)あり、その広さはなんと東京ドーム2個分あります。 日本のショッピングセンターはフロア数が多いのが一般的ですが、 カナダの巨大モールはだいたい1階建てです。 巨大といっても建物が高いわけではなく、面積が広いということです。 カルガリーにもCross Iron Millsというモールがありますが、そのモールも同じような作りになっていま…
出先で出会ったにゃんこ。毛づくろいしているのを邪魔してしまった。授業をする前に、ちょっと疲れを和らげてもらいました。夕焼けで雲が染められていく時間でした。 友…
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 このブログでは主に「海外移住」や「英語」をテーマとした記事を書いています。 読者の皆様のおかげでなんとかここまで続けることができ、総記事数は260記事を越えました。 改めてお礼申し上げます。 これからも毎日更新を続けていく予定ではありますが、 現状3つのブログを毎日更新しており、それ以外のビジネスも忙しくなってきたので、どこまで毎日更新を続けることができるかわからない状況です。 海外移住をテーマとしたブログを運営している人は少なく、 海外移住に関する情報も手に入りづらいのが現状です。 海外移住については、企業が発信する情報よりも、 実際に経験…
こんにちは! 最近はロサンゼルスもすっかり秋らしくなり、夜はひんやりとしてきました。 秋の到来とともに、私たち夫婦の最大の楽しみである野球シーズンが終わってしまいました。来シーズン、大谷くんが投げるのを見るのが今から楽しみです。 さて、次の楽しみを探すべく、先日バスケットボール観戦に行ってきました。 初のNBA観戦! こうやって書いていると、スポーツ観戦大好きな人みたいですが、日本ではほぼ行ったことはありません(笑)アメリカはスポーツが熱すぎて、見なきゃ損!という感じです。 そんな訳で、人生初のNBAです! チケットが高い 場所はLAダウンタウン 会場が綺麗だけど寒い 試合展開が速い! 感想 …
先日家族旅行でハリソンホットスプリングスに行ってきたという記事を書きましたが、帰りの道中でアボッツフォードにあるパンプキンパッチに立ち寄ってきましたので、今日はその記事を書きたいと思います。 ちなみに前回書いた記事はこちらです。 www.apollosblog.com もうすぐハロウィンということで、パンプキンパッチでカボチャを収穫してきました。 パンプキンパッチ(Pumpkin patch)とは、いわゆるカボチャ畑のことです。 アボッツフォード(Abbotsford)のパンプキンパッチ 今回立ち寄ったのはこちらです。 www.maanfarms.com 施設情報 Name:Maan farm…
先週から友達と満月見に行こう!と約束してた。7時に待ち合わせして、いつもの丘へ。先週より早めに出たのに、ついたらもう日が沈みそう。日々日の入りが早くなっている…
このたびの台風で未曾有の被害になりました。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。。 なかなか歯医者に行けないというか、行ってる場合じゃない人も多い…
日本人は英語に対する苦手意識やコンプレックスを感じている人が多いですが、 実はアメリカ人も「英語しか話せない」というコンプレックスがあります。 僕が住んでいるカナダは第2言語がフランス語です。 フランス語が公用語のケベック州の若者は、フランス語と英語の両方を話せる人が多いです。 英語を話すカナダ人も、数は少ないですがフランス語を話せる人もいます。 僕の知り合いのカナダ人夫婦も、息子をFrench Immersionの学校に通わせています。 それぐらいバイリンガルに対する意識が高いということでしょう。 以前バイリンガル教育についてこちらの記事を書きました。 www.apollosblog.com…
午前中に4時間ぶっ続けの授業をして、疲れ果て、タパスへ。Japon de tapasで、ニクソバなるものを出すバルへ。ちっちゃいチャーシューと野菜が乗ったそば…
海外就職を考えている人は、どこの国で働こうか迷っている人も多いと思います。 単純に「海外就職」そのものが目的なのであれば、特に国にこだわることはないかと思いますが、大半の人は海外就職ではなく「自分の住みたい国で働きたい」という願望を持っています。 ただ、海外就職をする上で「国」に対するこだわりを持つことは、個人的にはどうなのかなと思っています。 今日は「初めての海外就職は移住先の国にこだわらない」というテーマで記事を書いていきたいと思います。 移住先の国にこだわらない方がいい理由 あらかじめお伝えしておきますが、もし自分の希望する国の求人が出ている場合は、移住先の国にこだわることは問題ありませ…
昨日のブログでお伝えした通り、今日は家族旅行で行ってきたハリソンホットスプリングス(Harrison Hotsprings)について記事を書いていきたいと思います。 日本人にはまだまだマイナーな観光地ですが、これから少しずつ日本人観光客も増えていくのではないかと思っています。 何と言っても温泉(Hotsprings)ですからね。 まあ、日本の温泉とは似ても似つかないですが。 バンクーバーから車で1時間30分という好立地にあるので、 バンクーバー近郊に旅行に行く方は、ぜひ一度立ち寄ってみて欲しいです。 おすすめはHarrison Hotsprings Resort&Spaというホテルに滞在するこ…
今月は僕の誕生日があるので家族で旅行に来ています。 妻が妊娠中のため遠出することができないので、近場のハリソンホットスプリングというところに宿泊しています。 今回の旅行のレポートについては、明日の記事でまとめたいと思いますのでお楽しみに。 今日は旅行業で15年プロとして働いた経験を持つ僕が、「失敗しない旅行」についてお話ししたいと思います。 旅行グッズにこだわる おすすめホテル予約サイト ホテル代をケチらない 天候の問題 予定はしてもいいがスケジュールを組んではいけない まとめ 旅行グッズにこだわる 本題に入る前に、僕が愛用する旅行グッズの紹介をさせてください。 旅行グッズにこだわるようになる…
こんにちは。 さて、グアム2日目の続き。 もう少しトラブルが続きます 泣『I HOP 』でご飯を食べた後の話です。 6️⃣🛍お買い物今回の旅行はプールと海メイン ホテル周辺で全て済ませる予定だったので ザ プラザ内を散策。今日は持ってきたベビーカーで移動してます。 屋内は本当に寒いので、ガーゼケットが必須。 なのに、持って出かけるのを忘れ カーディガンの長袖を着てるチビちゃんも寒いみたいで 抱っこをせがんできます。ごめんよ〜 まずは『I HOP 』横 『DNAエボリューション』にて 持ってくるのを忘れた私のマリンシューズを物色。 「40ドルくらいなら買っていいよ」と お許しが出たので探したら …
この日も快晴です。 今日の予定1️⃣🍽朝食『パームカフェ』 ↓ 2️⃣コンシェルジュに排水のクレーム ↓ 3️⃣🏖プールと海 ↓ 4️⃣部屋でお昼寝 ↓ 5️⃣🍽昼食 ザ プラザの『I HOP』 ↓ 6️⃣🛍お買い物 ↓ 7️⃣部屋で休憩 ↓ 8️⃣🏖プールと海 ↓ 9️⃣部屋で休憩 ↓ 🔟🍽夕食 本日の予定終了 1️⃣🍽ホテルの『パームカフェ』で朝食です。 写真撮り忘れてたみたいで、 パンコーナーしか撮ってませんでした笑種類は豊富ですが 普通のバイキング。 ハワイの『ハレクラニ』の様に 卵をお好みに焼いてくれたりとか 特別なことはありません。ここの朝食券で、 ほかのホテルの朝食を 食べに行け…
こんにちは。 グアムから帰ってきて チビちゃんが風邪をひいてしまい その後、私もインフルエンザか と思うくらい高熱が出て寝込んでいます( ;´Д`)そんなこんなで あっと言う間に週末になってしまいました。少しずつ書き溜めて ようやくグアム1日目を公開できる様になりました。。。 さて 初 子連れ海外旅行当日。 成田エクスプレスはオムツ替えの台があるトイレの近くの席へ。空港到着したら、チェックインを済ませて授乳室に直行。 第1ターミナル南ウイングの Jカウンター横にある授乳室を 午前9時過ぎに使いましたが 誰も使ってる人はいませんでした。 写真撮り忘れましたが 授乳室が2室(ベビーカーも余裕の広さ…
こんにちは。 明日から 初、子連れ海外旅行です✈️ 海外旅行好きの夫婦で、 子供ができるまでは年に2、3回ですが 海外旅行に行ってました。 ですが、久しぶりのしかも子供と一緒となると どうなるのか不安です。 さて なぜグアムなのか。 グアムも何度か行ってますが 子連れ、妊婦さんの旅行者の多いこと! 子供ができたらまず初めはグアムかなと思ってたのとマイルがたまって期限切れが近づいてたので 夫婦の航空チケット代がタダになる場所で ちょうど良かったからです( ^ω^ ) (チビちゃんは2歳まではタダ⭐︎)あと、タモンビーチを朝お散歩するのがとても気持ちが良いのです✨ ハワイよりも人が全然いないのがさ…
こんにちは 北京での生活が続いています。 今まで北京に来るのは夏の6月〜8月ごろにしかなくて、今回初めて夏が終わって寒くなり始める北京を体感しています。 今は10月の中頃ですが、もうすでに気温が10度以下になっています🥶 寒すぎ! 昨日は雨も降って、体感気温は大阪の真冬と同じぐらいですよ!まだ10月なのに。。。 調べてみたんですが、北京の緯度は北海道の南、青森とかのあたりと同じらしい。 どうりで寒いわけです。 しかも、僕は上海の方(中国の南)から移動して来たので半袖の服しか持ってない状態でした。😖 仕方なしにこっちでパーカーなんか買いましたが、それでも寒いからどうしようもない!笑 北京の寒さを…
こんばんわ。 どうも、引き続き北京出張長引いてます。。。 当初の予定より1~2週間延びる予定。😢 まあ、せっかく滞在期間が延びるのだから、どこか出かけないと損ですよね! なので、前回は天安門に行きましたが、 www.tono-noto.work 次は泊っているホテルの近く(タクシーで約15分ぐらい)にある秀水街というビルが 有名みたいなので目星をつけています。 明日か明後日には行ってみようかと。。。 このビルなにが有名かと言うと、 物凄いそっくりな偽物が、物凄い安く売られている場所。 で有名みたいです。 要するに関西弁でいう所のパチモンがある場所です。 実際会社の同僚にもここで偽物を買った人が…
【危険】タイで写真撮影の仕事を受けた中国人モデルがまたミャンマーに売られる!
【危険】ドイツの高速鉄道ICEで無差別テロ?新幹線も荷物検査が必至か?
【恐怖】上海発東京行き春秋航空日本便がトラブル急降下で関空に緊急着陸!
【危険】タイのパタヤのバイク泥棒が捕まったら泥酔薬中演技で絶句!
【動画】タイのバスが渋滞で逆走中に横断歩道の学生をひく!
【利権】中国の旅客機メーカーCOMACがラオス国営航空を買収か?
【動画】タイのパタヤが大雨でそこら中が冠水!
【危険】海外ホテル予約のブッキングドットコムでまたトラブルか?
【動画】タイのバンコクで屋台街が突風で吹き飛ばされる!
【危険】中国で飛行機に乗る時に安全認証マークがないモバイルバッテリーは没収!
【動画】タイのパタヤのソイブッカオでまた外国人がボコボコにされる!
【連続強盗】フィリピンのパサイでまた日本人が強盗被害!マニラは徒歩禁止!
【危険】タイのプーケットのカロンビーチで日本人が溺死!
【危険】フィリピンのアンヘレスのバーでレイド!45人中13人の未成年を救出!
【恐怖】小学校や中学校の教師グループが生徒の盗撮をSNSで共有して逮捕!
※今日の導入はビジネスの話から入ります。 退屈かもしれませんがお付き合いください。 僕たちが商品やサービスを購入するとき、実はその商品やサービス自体がほしいわけではありません。 それらを手に入れることよって「得られる結果」が欲しいのです。 さらに言うなら、その「得られる結果」によってもたらされる「感情」が欲しいのです。 ダイエットサプリを買う人は、サプリが欲しいわけではありません。 「痩せる」という結果が欲しいのです。 そして、痩せたことによって感じる満足感や充実感が本当に欲しいと思っている価値です。 青汁を買う人も青汁自体が欲しいわけではありません。 健康な体という結果、そしてその結果から得…
オーストラリアでのワーホリ。ファーム仕事を連想される方、セカンドビザのためにファーム仕事を探している方が多いのではないでしょうか?アーモンドファームで一年間働いた僕が、実際にしてきた仕事内容を紹介します。ぜひチェックしてみてください。アーモンドファーム、超お勧めです。
ヘルシンキの蚤の市といえば、ヒエタラハティフリーマーケットの蚤の市◎フィンランド旅行中にヴィンテージのお宝に出会えるかもしれません♪今回は外で開催される蚤の市をご紹介します✨(写真は2017年8月 日曜日に撮影したものです) ヒエタラハティマーケットはトラムで約10分、『Hietalahdentori』を下車してすぐのところにあります♪ ↑赤いレンガ造りのヒエタラハティマーケットホール前で開催されています♪マーケットホールには食事できるところもあるのでお買い物の休憩にもいいですね◎ フリーマーケットの様子がこちら こちらのフリーマーケットは5月から9月まで毎日開催されていて、特に土日の出店が多…
何時も有難うございます。byきゃつきゃつ 何時もブログを読んで頂きまして誠に有難うございます。こちらのブログも163記事の投稿をさせて頂きました。自分でもこんなに沢山の記事を書けるとは正直思ってませんでした。読者の皆様に感謝申し上げます。2019年5月17日の過去の記事の一部を再度掲載させて頂きます。 ・・・・2017年5月17日の記事・・・・皆さん、中国で漢の時代に司馬遷が2年間旅して書き記した歴史書「史記」はご存知でしょうか?時代は紀元前88年から90年ぐらいです。ご存知の方も多いかと思いますが、この時生まれた数々の言葉が今でも使われています。「馬鹿」「国士無双」「完璧」「連城の値」「刎頸…
最近、アメリカのオフィスに短期滞在している日本人に聞かれたのは、 「なぜアメリカ人は早く仕事が終わるんですか?」 皆簡単には仕事しなくて、日本よりずっとネゴが…
今月は僕の誕生日があるので、お祝いを少し前倒しして家族とバンクーバーの牛角に行ってきました。 正確にはバンクーバーではなく、リッチモンドの牛角です。 日本では有名な焼き肉店ですが、実は海外にもたくさん店舗を出店しており、全世界で800店舗以上あるそうです。 シンガポールに住んでたときも牛角に行ったことがあります。 あんなちいさい国に6店舗もあるとはすごいですね。 ちなみに僕は大学時代に牛角でアルバイトをしていました。 ニックネームは「さめじま」で、おすすめは「冷麺」でした。 カナダの牛角 こちらが公式ウェブサイトです。 www.gyu-kaku.com 2019年10月現在、カナダには以下の8…
馬ちゃんです。タイ2日目。初日に食中毒をくらってからの2日目です笑三大寺院とバックパッカーの聖地・カオサンロードに向かいます。起床時の異変…カンボジアからタイまでたった1時間だったため、時差ボケは当然あるはずがなく、普通に起床しました。が、
日本語の授業で、それぞれの道具を何をするのに使うかというので、のこぎりが出てきた。テキストには、絵と一緒にSierraと書かれていたけど、生徒は、何の道具かわ…
北京での出張生活が1週間程度経ちました。 大概出張に来ると、他の部署の人で日本から来ている人達と、毎日仕事が終わって飲みに出かけます。 飲みにいくところはほぼ日本料理屋。 これが結構高いんです! 普通に日本で食べるのと同じぐらいか、それ以上の値段設定で、 中国のローカルレストランで同じだけ飲み食いした時と比べて倍以上違ってきます😖 味はそこまでなのに。。。笑 まあ、たまーにであれば財布にも優しいし、日本で食べるよりは味が落ちるにせよ日本食が食べられるので嬉しいんですが、連続になってくると懐が寂しくなります😂 (他にもお金使いたいところはたくさんあるのに。。。笑) そんなこんなで毎日毎日、会社か…
いつもの友達といつもの場所へ夕日を見に行った。ちょっとした手違いで、着いたらもう日が沈んでた。日が沈むのは早い!でも、夕日にそまった空は綺麗だった。そして、グ…
マレーシアの物価は年々少しずつ上がってきていると言われていますね。今回は、クアラルンプールのスーパーマーケットで様々な商品の値段を調査してきました。①クアラルンプールの中心地にあるスーパーと、②ちょっと郊外にあるスーパーの2店舗を巡りました
いやー、英語の本を読むのって本当に楽しいですね。 今回も倉庫を整理していたら出てきた英語本の紹介をしたいと思います。 ちなみに前回ご紹介したのはこちらの本です。 www.apollosblog.com 今回ご紹介するのはこちらの本です!! 今はもっぱらHAPA英会話派の僕ですが、昔はイムランの本や教材を好んで購入していました。 もう長い間英語の本は購入していないのでずいぶん昔の本になりますが、なかなかの良書ですよ。 これだけ言えれば会話が続く! 英語表現100 イムラン・スィディキ // リンク 本の内容 文庫本サイズでページ数は200ページ弱あります。 価格もお手頃で持ち運びしやすいのが素晴…
こんにちは!今回は久々にレシピの記事です。 食卓のメイン料理には、鶏肉、豚肉、牛肉、お魚・・・をローテンションという感じなのですが、最近はひき肉を結構活用しています。 ちょっと前までは、ひき肉というとハンバーグしか思いつかなかったのですが、バリエーションが増えてきたので、ご紹介したいと思います。 豆腐ハンバーグ 材料 ポイント ガパオ(風) 材料 ポイント キーマカレー 材料 ポイント 最後に 豆腐ハンバーグ って、ハンバーグかい!(笑)と思われるかもしれませんが、これには訳がありまして。 アメリカの牛肉のひき肉を使うとハンバーグが硬くなりがちで、どんなに工夫してもハンバーガーに挟まっているお…
アメリカに来てからというもの、髪の悩みが尽きません。 私はクセっ毛なので、日本では毎年、梅雨の前には縮毛矯正をかけていました。それがもう1年弱放置なのでくねくね(モップ風)になってしまいました。 なんで放置していたというと・・・理由はアメリカの美容院事情にあります。 美容院に悩む 自宅トリートメントに悩む シャンプーに悩む 美容院に行ってきます 美容院に悩む アメリカの美容院事情はというと、価格はピンキリですが、最後にチップを加算することを考えると全体的に日本よりも割高です。シャンプー・ブローなども別料金なので、最後のお会計時びっくりなんてこともあるようです。 そして、ストレートに関して。色々…
以前、M寮に住むY先輩の話をした。その後、アメリカに留学したY先輩は、帰省の折、一度だけ研究所に来たことがあった。そして向こうの状況を少しだけ話してくれた。 ある日のこと、その日は、研究室における自分の仕事を終え、帰宅後、食事、入浴等を済まし、早々と床についていた。昼間の疲れもあってか、あっという間に眠りに着いていた。 深夜に電話で叩き起こされた、今すぐ研究室に来いと。何かミスをしたかと不安を抱えながら研究室に着くと、自分の実験机に何か大きな入れ物がどんと置いてある。開けてみると、ついさっき取り出したばかりであろう、湯気を立てた巨大なヒトの肝臓が入っていたそうである。 Y先輩の研究は、ざっくり…
ビブランブラ広場で、おいしそうな食べ物が見つからなかったので、日本食(?)タパスを食べにバルへ行った。はじめに一番近いTakemeへ。タパスは、サーモンを乗っ…
しばらくブログを更新していませんでしたが、9月末から中国の方に出張しています! 今で大体3週間ぐらい。 ビザが1ヶ月ビザなので、もうそろそろ限界です。 ちなみに中国のビザは、 最初は観光用のビザで、2週間まで。 2回以上中国への渡航歴があると、1ヶ月〜3ヶ月までの商用ビザが取れるようになります。 僕はかなりの回数来ているので観光用から商用のビザに変わっています。 今回の出張は、最初は上海に2週間程度いたのですが、そこでの仕事が終わったら突然北京の仕事が入ってきまして、急遽上海から北京へ移動することになりました。 こういう事は僕の勤めている会社ではよくある事で、明日から海外に出張してくれとか、全…
今日は海外在住の方必見の内容になっています。 海外に住んでいる日本人の方々は、定期的に日本に一時帰国することがあると思います。 在住国によっては日本製品が手に入らない地域もあるので、一時帰国の際に日本の物を買いだめするという人も少なくないです。 僕自身も日本に一時帰国するときの目的の一つにショッピングがあります。 僕の場合は主に書籍ですが、日本でしか手に入らない商品を購入するチャンスは一時帰国で日本に滞在している間しかありません。 僕は海外に住んで約10年ですが、今日お話しする情報を知ったのはつい最近のことです。 海外在住者の方は、この情報を知らないと非常にもったいないですよ。 特に日本の消費…
欧米人、特にヨーロッパ人から聞く言葉で、「リラックスしている」という表現がある。それも、プロフェッショナルなセッティングで。 実はこれは誉め言葉。 初めて聞…
旅アルバム「世界遺産」28 クロアチア Old City of Dubrovnik ドブロブニク旧市街(ドブロブニク/クロアチア)1979年 文化遺産青い海…
ビブランブラ広場で行われているグラナダの日本というイベント。広場は日本ぽくなっていた。いろんなテントの店が並んでいでた。昔よく遊んでたゲーム!懐かしい!名前な…
海外で暮らすと、便利なことよりも不便なことのほうが圧倒的に多いです。 便利な暮らしを求めるのであれば、日本に住むのが一番だと思います。 先日うちのマンションのエレベーターに、ある張り紙がしてありました。 (エレベーター内には、住民に対するお知らせの掲示板があります) そこにはこのように書いてありました。 「10月10日に地下パーキングをクリーニングするので、08:00-17:00の間は車を駐車しないでください。もし車が停めてあったら車をレッカーします。その費用はテナント(住民)もちで、マンション管理会社はダメージ等があっても一切責任を負いません」 この清掃は今回が初めてではありませんが、「相変…
午後のクラスをひとつ終えて外に出たら、ピンクと青の空が綺麗だった。8時過ぎると、まだそんなに暗くないのに街頭がつく。次の授業の向かう途中、電話が鳴った。メッセ…
このブログを本格的に更新するようになって約8か月が経過しました。 徐々に検索エンジンにも「海外移住ブログ」として認知されるようになり、 Bingでは「海外移住のメリット・デメリット」の記事が検索1位を獲得しました。 ちなみにこの記事です。 www.apollosblog.com 僕は第4ブログで「SEOやブログ収益化」についてのブログを運営していますので、 一般的な海外在住ブロガーよりはSEOに関する知識が豊富にあるというのも、上位表示を獲得できた要因の一つです。 おかげさまで「人気ブログランキング」の海外就職部門でも1位をずっと維持しています。 あまり競争が激しくないカテゴリなので、これに関…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。