fgaerc
旅日記412~明石大橋とくるくるなると!!~
忘れてませんか?SVGs
旅日記411~勘違い五合目と5日目の夜っ!~
旅日記410~レーダードーム館でブルう!!~
初めての佐渡島~信越方面へ 車中泊旅(11/15・その2)
旅日記409~森の学習館で癒されるぅ!!~
初めての佐渡島~信越方面へ 車中泊旅(11/15・その1)
旅日記408~富士湧水の里水族館へgo!!~
春の車中泊はここが違う!快適に過ごすためのポイントと注意点
旅日記407~道の駅なるさわでアイスっ!!~
バンキャン夫婦の車中泊旅〜南紀白浜編〜
初めての佐渡島~信越方面へ 車中泊旅(11/14・その4)
旅日記406~西湖でコウモリをstudyっ!!~
旅日記405~河口湖大石公園行ってみた!~
初めての佐渡島~信越方面へ 車中泊旅(11/14・その3)
旬の御宿 松の湯(北海道札幌市南区小金湯24番地)
札幌プリンスホテル(北海道札幌市中央区南2条西11丁目)
森彦AIRPORT(北海道千歳市美々987-22 新千歳空港 国内線旅客ターミナルビル 3F)
道の駅かみしほろ(北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線227番地1)
日本100名城 盛岡城(岩手県盛岡市内丸1番37号)
道の駅遠軽森のオホーツク(北海道紋別郡遠軽町野上150番地1)
餃子の王将新札幌店 (北海道札幌市厚別区厚別中央三条3-16-5 )
アートホテル旭川(北海道旭川市7条通6丁目29番地2)
札幌から2泊3日 車がなくても公共交通機関で温泉三昧 3日目(美唄→砂川→札幌)
紋別セントラルホテル(北海道紋別市港町7-1-58)
小金湯温泉泊まり 今日の夕食
旭山動物園(北海道旭川市東旭川町倉沼)
ハイスクールパティシエロワイヤル2024★☆コメダのジェリコ元祖
札幌から2泊3日 車がなくても公共交通機関で温泉三昧 2日目(月形→岩見沢→美唄→美術館→♨️)
サロマ湖鶴雅リゾート(北海道北見市常呂町栄浦306番地1)
所在地&アクセス〒602-8386 京都府京都市上京区馬喰町北野天満宮は駅から離れた場所にあるので市バス利用が便利です。北野天満宮前にバス停があります。京都駅からだと市バス50系統 (急行の101号系統は2022.7現在運休中です)北野天満
ロワジール・スパタワーに一泊した私。朝食のビュッフェには朝オープンして一番に行きました。 沖縄風といわれてるインテリアのお部屋と温泉に惹かれて、ロワジールホテルの本館でなくて、別館の上階のロワジール・スパタワーにしたのでした。そのお部屋を書いた前回はこちらです。 www.englandsea.com この(2022年)5月下旬のことなのだけど、ロワジール・スパタワーの朝食ビュッフェは本館のロワジール・ホテルと一緒のレストランでした。 2年半前の12月にロワジールホテルに泊まって、そのとき朝食ビュッフェがおいしかったので、今回も楽しみにしてました。 窓際の風景のいい席を確保できました。やっぱり景…
波照間島で2泊を終えて、朝一の船の便で島を出る予定で、近所の商店で買い物してかえったら、今日は船は台風がきてて波が荒いから、全便欠航とおしえてもらい、島にとじこめになりました。今から15年以上前の話です。 前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 台風がきているので、この日は船はでないし、次の日もどうかわからない、たぶん無理そうということでした。 私はこの朝の船で波照間島をでて、石垣島に戻り、そこから船で小浜島にいって、小浜島に泊まる予定でした。 小浜島で泊まる予約をしてた民宿には、波照間島にいて船が欠航で島からでられないので、小浜島に行けないといって、キャンセルしてもらい…
所在地&アクセス〒606-8445 京都市左京区永観堂町48京都駅からだと市バス5号系統 岡崎公園 平安神宮 銀閣寺・岩倉行きで京都駅前→南禅寺・永観堂道下車徒歩3分↓こちらがバス停です。バス停から少し歩くと永観堂の石碑があるので...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
この5月下旬に行った、わたしにしては2年半ぶりの泊まりがけの旅。泊まるホテルはロワジール・スパタワーにしました。場所が気に入ってるのと朝食がおいしいので。 ロワジールホテルの本館のほうには2年半前にとまったのだけど、今回は別館の上の階にある、本館よりすこしいいスパタワーのほうにしました。スパタワーは沖縄風インテリアらしい。 沖縄風のインテリアというのも泊まってみたかったし、海人の湯という温泉があって、これはロワジールの本館泊まりだと無料では入れないのだけど、ロワジールスパタワーのほうだど無料では入れます。 ちなみにロワジールホテルの別館と言われてる、別館の下の階はお値段もお手頃で、スパタワー扱…
所在地&アクセス〒600-8863 京都府京都市下京区七条御所ノ内本町98京都駅からだと市バス208号系統西大路駅行きで京都駅前→西大路八条下車徒歩1分JR利用だと京都駅→西大路駅 徒歩6分電車だと1駅で着きます。ちょっと歩きます...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
波照間島2日目の夜。台風がきてて次の日までは船は運航するだろうということで、この後の旅の予定をみなさんに相談した夕ご飯のたのしいゆんたく(おしゃべり)タイム。今から15年以上前の話。 この夜の次の日に小浜島にいって、一泊する予定で、船が欠航になったら困るので、旅慣れてる皆さんに、行くべきかどうか相談したのでした。そのときのことはこちらです。 www.englandsea.com 夕食のあとに、宿のお母さんのお孫さんが近くの原っぱにわんちゃんの散歩にいくというので、みんなでついて行きました。7月なので夕食後でも明るい。 宿には外国から、夏休みの間だけ、宿のお母さんの娘さんと、その子どもの小学高学…
所在地&アクセス〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町京都駅からだと地下鉄で烏丸御池駅まで行って地下鉄東西線へ乗り換えて蹴上駅下車。そこから徒歩で10分ほどで着きます。こちらの行き方だと有名なねじりまんぽというトンネルを通ること
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
所在地&アクセス〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59京都駅からだと、市バス5番系統・205番系統で新葵橋で下車すると近いです。電車だと京阪の出町柳駅下車で徒歩で約8分。駐車場は下鴨神社西側の駐車場を利用しましょう。...
所在地&アクセス〒603-8243 京都府京都市北区紫野今宮町21京都駅からだと地下鉄京都駅→北大路駅北大路駅から少し離れているので駅から歩きだとちょっと疲れるかも。僕が行くときは北大路駅から市バスです。地下鉄の通路に行先別に赤と青の矢印が
所在地&アクセス〒629-2241 京都府宮津市成相寺339電車だと北近畿タンゴ鉄道「天橋立駅」下車船、ケーブルカー、バスを乗り継いで50分くらい。お得なチケットはこちら。成相寺だけ参拝の方は少ないと思うので事前に確認しておくと良いです。.
わたなべこうさんのヒーリング・ツアーで大石林山は連れて行ってもらった後は沖縄本島最北端の辺戸岬につれていってもらいました。 前回の大石林山での話はこちらです。 www.englandsea.com 車にのせてもらった私はぼけっとしていてよくわかってなかったら、あるところにつきました。沖縄本島最北端の辺戸岬でした。 雨の大石林山で、ここの美ら海展望台からの海がみたかったけど、雨でみえないですねといったので、海のみえるところに連れてきてくださったのです。うれしいな。ありがたい。 こうさんが車で待ってるからみてきていいよと言ってくださったので、海好きの私は自由に海を見に行きました。ラッキーなことに雨…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。