fgaerc
インドネシアのインスタントコーヒーを買ってみたABC Kopi SUSU
ローカルモールで昼食、意外な食材
ダイソーの電子レンジ調理器を使ってうどん料理(Ver.2)
Pringgondani Driving Rangeでゴルフ練習と食事と猫
ズボンの裾上げ屋さんを探して散歩
近くのズボンの裾上げ屋さんにて
インドネシア経済をハンバーガーショップ で実感
日本の100均で買ったティースプーンの品質
Wong Solo でNasi Goreng Seafood(ナシ ゴレン シーフード)
年の瀬の風景と初ドリアン
インドネシアの花輪 ジャカルタにて
ジャカルタのGYO GYO GYO(魚魚魚)でのランチタイム その3
(再)ジャカルタのバーゲンセールでRockport(靴)を買う
Mall Ambasador(モール アンバサダー)の行きつけのジュース屋さん
新装店舗Se’i Dalam BAMBU(バンブ)で昼食
前回の記事でちらっと言っていた、新車のマリブを借りる事になった理由を今日は聞いてください!世界で一番新しいブラックサンドビーチへ!/ ダラーレンタカーで不本意なアップグレードされた件!ハワイ島に到着してすぐ、ダラーのシャトルバスに乗って、
ホテルのレストランは高い ランギロアでの食事は基本的に滞在するホテル内のレストラン等で済ませるのが原則。 しか…
3月16日。サハラ砂漠ツアー2日目。この日は、まずトドラ峡谷に向かいます!宿で朝食を食べてから、バスに乗り込み、出発です。しばらく走ったところで、ガソリンスタンドで給油。この間、外を少し出歩けました。まわりは砂漠が続きます。空は雲一つありません。しばらく走ると、トドラ峡谷の入り口に到着です。トドラ峡谷も、ダデス峡谷と同じくアトラス山脈の麓にある峡谷です。しかし、景色は少し違っていて、ダデス峡谷よりも斜...
3月15日の続き。アトラス山脈を越えて、砂漠地方に入ります。まず最初の目的地は、アイト・ベン・ハドゥというところです。砂漠地方では、人々が住むカスバという集落が点在しています。この地域は、サハラ砂漠を縦断する隊商によって栄えましたが、一方で、盗賊の被害にもあっていました。この対策のため、カスバは城砦化されたつくりになっています。アイト・ベン・ハドゥは、そのカスバのなかでも最大規模を誇り、地方の有力部...
レインボー・スプリングス自然公園で〇〇ライダーに変身!? Lake Taraweraでカヤック・・・ 風の影響で少ししか漕ぐことが出来ませんでしたが、とても充実した時間を過ごすことが出来ました♪( ´▽`) ニュージーランドは本当に最高ですね!! Lake Taraweraを離れ・・・次に向かう場所は・・・ 【メンバー】 Shojiさん:『ニュージーランドでYoutube』と言えばShojiさん。いろいろなアクティビティーを経験していて常に新しいことに挑戦している。カヤックを自在に操る!! // 【目次】 Lake Taraweraを離れて ロトルアの中心街の足湯が最高!! レインボー・スプリ…
Lake Taraweraでカヤック!?広い湖で優雅がなひと時を過ごす・・・はずだったが!? ニュージーランドのロトルア・・・ そこにはたくさんの湖が存在します。 その中でも2番目に広いとされているLake Taraweraでカヤックに挑戦!! 優雅なひと時を過ごすはずだったが、まさかのトラブルが・・・ yu-su-ke.hatenablog.com 【メンバー】 Shojiさん:『ニュージーランドでYoutube』と言えばShojiさん。いろいろなアクティビティーを経験していて常に新しいことに挑戦している。カヤックを自在に操る!! // 【目次】 カヤック再び!! 最終日前日・・・行くぞ!ロ…
海外の職場は日本の職場で感じるようなストレスは少ないです。 日本よりも従業員の立場が尊重されているからです。 例えばパワハラなんかあった日には、 しかるべき機関にチクったらその上司は終わりです。 日系企業であったとしてもその国のルールに従わなければなりません。 カナダの場合、残業したら1時間につき25%増しの給与が発生します。 祝日(休日)に出勤した場合は、その日の給料は50%増しになります。 これでは会社側が残業や休日出勤をさせたくても、 なかなかさせることはできませんね。 日本のような満員電車もありません。 ちなみに各国滞在時の僕の通勤は次のような感じです。 ベトナム:バイク通勤 シンガポ…
日本では緊急事態宣言が解除され、 学校再開されている都道府県が多いみたいですね。 僕の住むカナダブリティッシュコロンビア州でも、 6月1日から段階的に学校が再開されます。 日本の学校再開に伴うガイドラインを調べてみましたが、 カナダの学校の対応とそんなに大差ないように思いました。 www3.nhk.or.jp 後はこの状態をどこまで継続できるかですね。 日本には必ず「不平等だ」という声を上げる人がいて、 クレーマーの声を優先してしまうという風潮がありますからね。 この記事ではカナダの学校再開のガイドラインについて、 かいつまんで説明していきたいと思います。 カナダ学校再開のガイドライン(6/1…
いま悲しみの中にいて…本当なら今日ハワイに飛び立つはずだったのに…普通に出勤して、仕事してる…同じ思いしてる方いっぱいいはりますよねホノルル市長が感染を抑えられている日本とニュージーランドをいち早く規制解除の対象に検討されてるそうで、ある種
この日から、2泊3日のサハラ砂漠ツアーに行ってきます!ツアー日程は、このような感じです。1日目: マラケシュ→アトラス山脈→アイト・ベン・ハッドゥ→ダデス峡谷泊2日目: ダデス峡谷→トドラ峡谷→メルズーガ(サハラ砂漠)3日目: メルズーガ→アトラス山脈→マラケシュ旅行記を書く前に、サハラ砂漠ツアーについて少し説明します。砂漠地方は、モロッコの西部に広がる大きな地域ですが、主要都市からはだいぶ離れているので、アクセス...
ディズニーランドパリ関連のチケットの事前購入について書きます。通常のチケットよりかなりお得な2D2Pパス&VIPファストパスを意外なところで入手出来ました。まずは無制限乗り放題のVIPファストパスについて。オフィシャルホテルのスイートルームに宿泊しなくてもGET出来ました!少し長くなりますが、ご参考になればと思い書いてみます。今現在はパリのみのアトラクション、ラタトゥイユ・アドベンチャーにも無制限で乗り放題!...
2月14日の続き。マジョレル庭園を見学した後は、再びメディナに向かって歩いていきます。新市街の整備された道を歩いて行きます。馬車の看板があるのがおもしろいところ。大きめの交差点に出てきました。ここで新市街は終了。ここから先は、メディナ、旧市街になります。交差点の奥には、バスターミナルがあります。自家用車をもつ人が少なく、鉄道路線もそれほど多くないモロッコでは、都市間の移動はバスが中心になっています。...
3月14日の続き。庭園博物館を見た後は、近くのメディナをちょっとみてまわりました。モロッコでは旧市街のことをメディナと呼びますが、マラケシュのメディナは、モロッコでも最大の規模を誇ります。広さは3km四方くらいですが、このなかに何十万人かの人たちがひしめき合って暮らしています。メディナの人口密度は23,000人/k㎡にもなります。これは、東京都の人口密度6,359人/k㎡の実に3.5倍です!路地には、所狭しと民芸品や日用...
悲報です米大手レンタカー会社のHertzが経営破綻したそうです。およそ190億ドルの債務を抱えて、会社更生申請手続きを進めていたそうですが、債権団と合意できなかったとか…営業は継続するとの話もあるので、経緯を見守るしかないかなって思います。
こんにちは☆ 今日は母の日ですね♪ 私は毎年、楽天の同じお店からお花の鉢植えセットを送ってます。 海外にいても遠隔で贈り物できるって本当に便利ですね^^ 母もコロナで退屈しているからお庭の手入れができる、と喜んでくれてます。 ちなみに私の方は、今日は彼の家族が彼のお母さんに会いに集まります。 6人兄弟プラスその嫁や夫、更に孫が11人、ご両親2人会わせると総勢25人。 まあ、全員が集まる事は滅多に無いんですけど、今日は13人来るそうです。 その度に私一人で片付けをやっていますので(彼氏の家族は作るだけ作って片付けれないタイプ)、本当に嫌です。笑^^; ちなみに今日はピザパーティ。ピザの生地を13…
こんにちは☆ 今日はアメリカはメモリアルデーです。 祝日なのでニューヨークでは滅多に見かけなかったアメリカの国旗が ユタではそこら中の家に掲げられてて、これがアメリカで、 ニューヨークはアメリカじゃ無かったな〜って改めて思いました。 今はユタにいますが、コロナが落ち着いたら戻ろうと思っています。 それまでユタの自然を楽しめたらいいな〜 それではロードトリップの続きです。 ☆ロードトリップ☆ユタからニューメキシコへ【7】 ニューメキシコ、タオスへ この日はコロラドを離れてニューメキシコのタオスに向かいました。 コロラドからニューメキシコへ タオスとはこちらです。 ja.wikipedia.org…
3月14日の続き。バヒア宮殿を見終わった後は、サアド朝の墳墓群へ行きます。入り口はアル・マンスール・モスクの裏にあります。遺跡に入る前に、サアド朝とは何ぞやというところですが...、サアド朝は、16世紀から17世紀にかけて、マラケシュを首都とした王朝です。当時、時代は大航海時代で、モロッコ一帯もポルトガルが支配権を握っていました。もともとモロッコはサハラ砂漠の交易で栄えていましたが、この権益もポルトガル人に...
カナダでは徐々に経済活動が再開され始めてきています。 息子の通う小学校もこのままいけば6月には再開されそうな感じです。 ただし、フルタイムではなく週2、3日で時間短めになる可能性が高いです。 妻がバンフ時代の知り合いに聞いた話によると、 アルバータ州はまだ学校の再開時期が未定だそうです。 カナダの学校は7月から夏休みなので、 このまま再開されなければ9月まで学校お休みということになりそうですね。 さて、カナダはワーキングホリデーの渡航先として人気の国ですが、 今年のワーキングホリデーがどうなるのか気になる人もいると思います。 もうとっくに情報入手している人も多いと思いますが、 まだ知らない方の…
というわけでお友達のBちゃんと夏休みを利用してシンガポールに出発します。なんでシンガポールにしたかと言うと、以前一度シンガポール旅行の計画を立てていて流れてしまったので、そのリベンジということなのですが、薄々私気付いていたのですけど、多分一度立てて流れてしまった旅行の計画はシンガポールじゃなくてマレーシアだった気がしますね。します。はい。もう太古の昔のことなので記憶が定かでありません。 気にせず…
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねたヨーロッパの旅のお話を書いています。こちらは少し古いですが2015年9月の物語です!)マール邸の近く、サン=タンヌ通り(Rue Sainte-Anne)に世界遺産に登録された旧ベルナルド会(シトー派女子修道会)修道院があります。こちらの修道院も18世紀...
現在、海外旅行に行けない状況ですが、そんな中「Kindle Unlimited」で地球の歩き方が読み放題になるキャンペーンが実施されています。 この読み放題は、Amazonが提供している電子書籍の読み放題サービス「Kindle Unlimited」を通して読むことができます。 そこでこの記事では、 「地球の歩き方」読み放題キャンペーンの詳細 Kindle Unlimitedの料金や使い方
3月14日。この日は、バヒア宮殿というところに向かいます。ここは、19世紀に国王の大宰相をしていた人物の私邸で、当時のイスラム建築をすべて詰め込んだといわれるほど豪華で建築学的にも価値のあるものになっています。設計にはスペインのアルハンブラ宮殿なども参考にされたそうです。バヒア宮殿は、メディナの南の端にあります。静かな小道を抜けていくとたどり着けます。説明書きはフランス語で読めませんけど、バヒア宮殿、...
5月に入ってから世界各国で経済活動再開など、 コロナウィルスに対する動きがありましたが、 海外在住者の方は世界の国々がどうなっているのか気になる人も多いと思います。 今日はコロナウィルスへの対応・対策を一覧で見れるサイトをご紹介します。 先日からサイドバーにFacebookページのリンクを載せていましたが、 あなたは気づいていたでしょうか? 海外在住者向けの情報発信をFacebookで始めましたので、 ぜひ「いいね」をしていただければと思います。 今日ご紹介するサイトはそのFacebookページでシェアしたものですが、 おそらく誰も見ていないと思うので、ブログでも改めてご紹介したいと思います。…
今回は カタール航空のプロモーション「医療従事者の方々へ 10万枚の航空券プレゼント」について。スムーズなプロモコード適応座席の検索方法についてまとめました。わが家は この方法で 無事 希望の便を確保できました。参考になれば幸いです。
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねたヨーロッパの旅のお話を書いています。こちらは少し古いですが2015年9月の物語です!)中世の雰囲気漂う旧ベネディクト派修道院の静かな敷地から一歩外にでると、ディジョン市内の喧騒が戻ってきます。聖ベニーニュの大聖堂横のミシュレ通り(Rue M...
デパートの屋上にある動物園:パタ動物園
【2025年版】タイのチップ事情まとめ|相場はいくら?ホテル・レストラン・マッサージ・シーン別に解説
【注意喚起】バンコクのショッピングモールで偽ブランド品を摘発|旅行者も要注意!
タイ語<例文13件>タイで長距離列車を利用するときのフレーズ★音声・復習テスト付き
ヤマザキの焼き立てパン!!!
【タイ沼推し活入門】タイBL好きなら知っておきたい「ファンダム」ってなに?初心者にもわかる推し文化の世界
タイ航空ラウンジの朝
【2025年最新】タイでのGMMTVイベントまとめ
トードマンクンを食す:Ma La Kor Som Tum
タイ旅行前に知っておきたい!「++」と「NET」料金表示の意味と注意点
明日から日本。今度は忘れものなく。。。
シーコンスクエアに万里の長城がそびえ立つ!!!
バンコクの整体サロンYIMSスタイルマッサージでヘッドマッサージ&小顔矯正受けました!PR
あと3日で日本!
タイ語<例文13件>タイで電車や地下鉄を利用するときのフレーズ★音声・復習テスト付き
3月13日の続き。メディナからフナ広場を抜けて、クトゥビアという塔に向かいます。フナ広場に止まっている観光向けの馬車。「クチ」というそうです。値段は交渉制で、1時間貸し切って100ディルハム(1,077円)ほどらしいので、そこまで高くはありません。交通量の多い大通りを越えていくと、反対側にクトゥビアの塔が見えてきます。高さは77mあるそうです。高いビルがほとんどないマラケシュでは、どこにいてもこの塔が見えます。...
ただいま絶賛ハマってるものがあります!それはハワイの「biki」というバイクシェアサービスのTwitterで開催されてる #bikibikiクイズ♪ハワイ通の方たちの間でも、難問と噂される問題が評判の、楽しいクイズキャンペーンポイントをため
5月11日のコロナウイルスによる外出禁止令の解除後のパリの人達の弾けっぷり。それは日本人的な価値観では分からない様な「快楽の享受のためなら死んでも本望〜!…
ニュージーランドで北島の旅のど定番と言ってもいいのはロトルアじゃないでしょうか? 長年オークランドで生活していて一番足を運んだ場所だと思います。そんな最も人気の外せない街、ロトルアのご紹介をします。
ニュージーランドを旅行するならキャンピングカーでの旅がおすすめです。自然が豊かでキャンプ場も充実しているニュージーランドとキャンピングカーは最高のマッチングです。自分の経験に基づいた詳しい現地の情報を共有しますので参考になれたら幸いです。
初めてタイの首都バンコクに行った時の旅行記です。子連れだったので大変な思いもしましたが、いい思い出ができた旅でもあります。バンコクは子連れでも楽しめる場所なのかを中心に書いた記事になりますので、ご参考になれたら嬉しいです。
映画『かもめ食堂』でも登場したイッタラのホーロー鍋のサルパネヴァ✨ 映画の中では、食堂のシーンと主人公のサチエさんのおうちで肉じゃがを作っているシーンの両方で使われてました◎ 今回はとってもおしゃれなフィンランドのキャセロールをご紹介します♪♪ ◎Iittala(イッタラ) サルパネヴァ キャセロール デザイナー:Timo Sarpaneva 容量: 3.0L 重さ: 4.4kg ガスコンロ、電磁調理器、IHにも対応しています♪ ⚠︎オーブンは使用不可 (⇧STAUB、ル・クルーゼなどと、ここの部分は異なるので注意してください) このキャセロールは鉄鍋ですが、中がホーローになっているのでお手入…
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねたヨーロッパの旅のお話を書いています。こちらは少し古いですが2015年9月の物語です!)前回に続いて考古学博物館ですが、今回は博物館のコレクションを中心に見ていくことにします。考古学博物館の展示物は先史時代から中世までになります。さすが...
3月13日の続き。宮殿を見学していたら、割といい時間になっていたので、町をブラブラ歩きながら昼食が食べられそうなところを探します。スパイス売られていました。こういう売られ方は、モロッコではよく見かけます。積み上げ方は店のやる気とかセンスによるのだと思いますが、これはちょっと雑。きれいな円錐形になっているところもあります。路地に入っていっても人通りは多く、メディナは楽しく歩けます。ただ、道が複雑なので...
今回 取り上げるのは 世界一周の基本道具「メインバッグ」です。多くの世界一周旅行者が選ぶ バックパック/スーツケース/スイッチバック(スーツケース+バックパック型)。これらについて それぞれのメリット/デメリットと選び方のポイント おすすめメインバッグ候補をご紹介します。
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねたヨーロッパの旅のお話を書いています。こちらは少し古いですが2015年9月の物語です!)聖べニーニュ大聖堂に隣接して旧聖べニーニュ修道院(L'Abbaye Saint-Bénigne)の敷地と建物を使ったディジョン考古学博物館(Musée archéologique de Dijon)...
ニュージーランドでの最後のライド・・・極寒の中のタウポ湖一周【後編】 ニュージーランドでの生活もあと少しで終わってしまうんだな〜っと寂しい気持ちになっている中、最後に・・・どうしてもロードバイクで走りたい場所がありました。 そう・・・それが タウポ湖一周!! 無事?にトゥランギに到着した私ですが、このままタウポ湖一周を終えることができるのか!? ↓ 前半記事はこちら ↓ yu-su-ke.hatenablog.com 【目次】 トゥランギで再補給! 再出発!まだまだここから峠が・・・ タウポの市街まであと少し!とにかく平坦が続く ついに到着!タウポの市街! タウポからキンロックまででまさかの・…
ニュージーランドでの最後のライド・・・極寒の中のタウポ湖一周【前編】 昨年の8月・・・ いよいよ日本への帰国が迫ってきていていました。 ニュージーランドでの生活もあと少しで終わってしまうんだな〜っと寂しい気持ちになっている中、最後に・・・どうしてもロードバイクで走りたい場所がありました。 そう・・・それが タウポ湖一周!! 【目次】 タウポ湖一周! 朝の7時出発!車の窓が凍ってる((((;゚Д゚))))))) 車を走らせ約2時間・・・アレ?前に停めた場所が使えない 更に車を走らせキンロックへ!駐車場確保! いざ出発!はじめの目的地は途中にぽかんとあるカフェ(´∀`) トゥランギまでが自然しかな…
ニュージーランドの人口が500万人を突破!! ニュージーランドは羊の方が多い国 その印象で間違いありません!!結構どこに行っても羊を見る事ができます(´∀`)笑 そんな人口より羊の方が多い国『ニュージーランド』ですが、ついに・・・ 人口が500万人を突破しました!! 日本と同じような島国であるニュージーランド 何故ニュージーランドの人口は徐々に増えているのでしょうか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【目次】 ニュージーランドは羊が多い国 ついにニュージーランドの人口が500万人に!? 何故ニュージーランドの人口は増えたのか…
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねたヨーロッパの旅のお話を書いています。こちらは少し古いですが2015年9月の物語です!)ここまでお話したとおりディジョンの街には教会が多くあります。これまで訪問したノートル=ダム教会(第50回)と聖ミカエル教会(第52回)はともに世界遺産で...
現在外務省から海外渡航自粛宣言が出ているので、ほとんどの日本人は日本国内にいると思います。 自粛ムードが漂う現在、いつごろ海外旅行に行けるようになるのだろうと気になりますよね。 その1つの答えとなるものとして「国際線の需要回復は4年後の2024年になる」という見通しが発表されました。 これは海外旅行好きの人には悲報ですね。
3月13日。おはようございます!朝ご飯を食べた宿の屋上テラスで一枚。この日は、エル・バディ宮殿という史跡を見に行きます。エル・バディ宮殿とは、サアード朝という王朝が、16世紀に25年の歳月をかけて建設したとされる宮殿です。マラケシュのなかでは比較的新しい方の宮殿ですが、その後の王朝によって破壊されたせいで、現在ではほぼ廃墟と化しています。しかし、当時は360もの部屋があった大規模な宮殿で、その栄華を極めた様...
今日は久しぶりに英語表現ご紹介のコーナーです。 前回記事はこちら。 www.apollosblog.com 英語コーチングをしていて思うのは、 日本で販売されている教材の中には、 実際にはほとんど使わない表現が多いということです。 普段からネイティブと会話をする機会がないと、 それが実用的な表現なのかどうかもわからないわけです。 使わない(使えない)表現を覚えても意味がないし、 その学習に費やした時間と労力は無駄になってしまいます。 このブログでは不定期で「そのまま使える英語フレーズ」をご紹介していますが、 それらはどれも僕自身が長い海外生活の中で「使える」と思ったものだけを厳選しています。 …
先日のハワ恋は新作でしたね♪早く行きたい気持ちばっかり募りますが、焦らず旅に出れる日をまちましょう!とはいうものの、いつ行けるようになるんやろ~マクウファーマーズマーケットと最高の虹に出会えた!本編のLaniは早朝からマクウファーマーズマー
3月12日の続き。日本からはるばるモロッコのマラケシュに到着。宿に着いたのは午後だったので、そのまま宿でのんびりしても良かったのですが、おもしろそうなのでちょっと歩いてみることにしました。その前にマラケシュについて簡単に紹介!マラケシュは、モロッコの南部最大の都市です。モロッコ最古の都市は、フェズという北部の都市ですが、マラケシュはその次に遷都されて以降、600年ほどの間、3つの王朝の首都として栄えまし...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねたヨーロッパの旅のお話を書いています。こちらは少し古いですが2015年9月の物語です!)まだお昼には時間があるので午前中のうちにもう一カ所訪問しておきましょう。向かうのは世界遺産のブルゴーニュ大公宮殿です。ラモ通りを歩いていくと、解放広...
ホテルを散策 2007年に2回目となるタヒチ旅行。旅の後半はランギロアに来ています。 前回はチェックインから宿…
今日は次男(赤ちゃん)と2人で近くの公園を散歩してきました。 ここのところ全然散歩していなかったので、 いい天気で運動不足解消になってよかったです。 人の姿はぽつぽつと見られましたが、 祝日(ビクトリアデー)にしてはかなり少なめでした。 公園の遊具もロープが張られ使用禁止のまま。子供の姿はなし。 公園に向かう途中で息子の担任の先生と出会いました。 先生の話によると6月1日から小学校も段階的に再開する予定のようです。 コロナウィルスの拡大を防ぐためには? 業界格差が大きくなる ビジネスの合理化が進み不要な人員が整理される 仕事の奪い合いが始まり海外在住者の仕事がなくなる コロナウィルスの拡大を防…
3月11日。モロッコへの出発日。東日本大震災の発生日ということもあって、成田空港では地震発生時刻に一斉に黙祷が実施されていました。モロッコに向けて、利用するのはエティハド航空。アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビを拠点とする航空会社です。エティハド航空 EY87117:25 東京/成田(NRT) ⇩ 所要12:3501:00 アブダビ(AUH)1本目は、12時間超のロングフライトです。さよなら日本!乗る前に一枚。かなり逆光ですね...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。