fgaerc
おぢ写ん歩 - 大阪 岸和田SA 〜 道の駅 愛彩ランド
南森町de呑んだくれ2軒目「明昭屋」
おぢ写ん歩 - 東大阪 日帰り温泉 〜 煮干しラーメン 🚃
南森町de呑んだくれ1軒目「肉のエサカ 南森町店」
【大阪市北区】mango tree cafe(マンゴツリーカフェ)大阪:ルクアでタイ料理ランチ
天王寺昼飲みサシ飲み3軒目 「すしまる 天王寺MIO店」
天王寺昼飲みサシ飲み2軒目 「大衆酒場フレンチマン 天王寺店」
天王寺昼飲みサシ飲み1軒目「恵美寿屋」
大阪スイーツの穴場!Delices tarte&cafeのケーキを安くゲットしよう
天王寺町中華ランチ 「いせや」
天王寺おひとりさまランチ飲み 「晩杯屋」
おぢ写ん歩 - 大阪 堺 カレーうどん得正 〜 祥福乃湯 🚗💨
えべっさんde呑んだくれ4軒目 「千匹屋」
えべっさんde呑んだくれ3軒目 「居酒屋ちとも」
えべっさんde呑んだくれ2軒目 「喜多酒店🍶」
国指定重要文化財旧毛利藩御用商人 熊谷家住宅 今回は、山口県萩市にある萩藩御用達として栄えた豪商「熊谷家住宅」(熊谷美術館)をお届けします。 前回も記事として書いたことがありますが、その時は「ぴっ
温泉街の中にある「井上公園」には足湯もあり、散策の疲れを癒してくれます 今回は、長州藩士であり「長州ファイブ」の一人、井上馨の生誕地があった「井上公園」をお届けします。 「井上公園」は、明治維新の大業推進に功
情緒あふれる武家屋敷「旧湯川家屋敷」 今回は山口県萩市にある「旧湯川家屋敷」をお届けします。 ここは、藍場川沿いにある藩政時代の武家屋敷で、キレイな水の中を鯉や小魚がスイスイ泳いでいる風光明媚な場所です。&n
福岡県東峰村にある岩屋の奇岩群。古くから神々が降臨する神聖なものとして、人々の信仰の対象となってきました。そんな奇岩の窪みに作られた国重要文化財の本殿を一目拝もうと、岩屋神社へ行って来ました。 鳥居をくぐってしばらく行くと苔むした長い石段が見えます。ここを登ると見えてくるのでしょうか。 さらに別の石段が続き、その先には大きな岩がそびえ立っています。その下に本殿らしきものが見えてきました。かなり急な石段、幅も狭いです。苔で滑りそう。 ふうふう言いながら登って行くと、青空と緑の中に現れた本殿。ごつごつとした大岩の窪みにすっぽりとはまっているように見えます。茅杉皮重ね葺きの屋根、なんとも厳かな佇まい…
引き続き常総線を北上しながら城めぐり。 次は少し飛んで大宝城。時代も飛んで南北朝時代の重要地点です。 さすがに住宅街になっていますが、それでも土塁など要所は残っていて、地形も含めてここに築いた理由が透けて見えました。 駅の良い雰囲気も相まって来た甲斐ありました。常総線の写真は複数回分を混ぜています。 お城:大宝城 茨城県下妻市HP: 大宝城跡|茨城県教育委員会訪問日:2021年3月 概要 訪問記 常総線で大宝駅へ 大宝城散策-南側土塁 大宝城散策-大宝八幡宮 感想 アクセス 概要 大宝城は平安時代から南北朝時代にかけて使われた城でした。 特に1341年春日中将顕国が入ってからは、南朝方の拠点と…
「その2」のつづきです。展望台から尾根道を北に進むと、石仏のある場所の向こうに、堀切跡がありました。 いよいよ本格的な横山城跡の遺構が始まるようです。 土...
「その1」のつづきです。峠地蔵をあとにして、横山城跡のある山頂を目指します。 道中、誘導看板がくどいぐらいにあるので、道に迷う心配はありません。 道もこの...
常総線で回るこの旅最初のお城は守谷城へ 住宅街の城址公園であまり残っていないのかと思ったら、明るい公園の隣に深い堀の残る城跡がありました。看板などは整備されつつも遺構は残してあり、予想外に良いところ。 公園ではしゃぐ子供たちも多いので、時期によっては城跡で鬼ごっこしたりしているのでしょうかね。いいなぁ お城:守谷城 茨城県守谷市HP:史跡 守谷市公式サイト-Moriya City訪問日:2021年3月 概要 訪問記 守谷城址公園へ 二の曲輪 一の曲輪 感想 アクセス 概要 平将門が築いたという伝説も残りますが、千葉氏の諸流、師常が相馬氏を継いで築城したという説が有力視されています。 相馬氏は浮…
これも新居に戻ったあと、身体は疲れてるし片付けは忙しいしっていう状況で散歩の調子があがらなかった頃の話だ。遠出する元気がないから、近場でどっか面白そうな場...
JUGEMテーマ:神社仏閣長門二の宮・旧国弊社 忌宮神社 今回は、山口県下関市にある長門二の宮「忌宮神社(いみのみや)」をお届けします。 城下町長府の中心にあり、古事記、日本書紀にも記されている伝統ある神社で
明治を代表する軍人、乃木希典を祭神とする「乃木神社」 今回は、山口県下関市長府にある、乃木希典を祭る「乃木神社」をお届けします。 乃木神社は日本に複数ありますが、長府藩士乃木希次の子として生まれた山口県にも、
灯油を買って 石油ファンヒーターを使い始めた。 ガソリン、、高っ!明日からは更に3円値上げだとか。 私の行き付けのエネオスの今の価格。 私の人生での過去最高なのではないか、、、と思って調べたら 2008年8月の184円/Lっていうのが出てきた。そうだったっけ(笑)←忘。 今回は それを超えるのではないかしら((((;゚Д゚))✋サウジアラビアさんどうしたの~ 車を買い替えてディーゼル車になったので まだ気分的には余裕があるけれど。 私が生まれた頃は いくらだったんだろう❔と調べたら こんなグラフが見つかった。 1970年生まれだから。。。55円くらいか?また、百円を切る時代が、いつかやって…
元亀元年6月28日(1570年7月30日)、姉川の戦いに勝利した織田信長は、すぐさまその3kmほど南の山上にある横山城を攻略し、小谷城攻めの拠点としました...
さて、品川大散歩で夏のさんぽ、言い換えれば「2nd引っ越し前」の散歩ネタは全て書き尽くしたはずだから、引っ越し後の秋のさんぽネタに移行しよう。とはいっても...
お久しぶりでございます(._.)緊急事態宣言でも無いのに1ヶ月ぶりの更新になりました。今回は2年ぶりに嵐山へやって来ました。嵐山には何度か来ていましたが、ここ…
2015年05年のお出かけ記事になります。Cafe Cottesloeでランチをして次に向かったのは茅渟(ちぬ)神社大阪府泉南市樽井5丁目11−9御祭神天忍穂耳命天之菩卑能命天津日子根命活津日子根命熊野久須毘命多紀理比売命多岐都比売命市杵嶋比売命恵比寿大神菅原道真公神倭磐余彦命以前は八王子神社といったそうで、平安朝期に八王子権現を勧請して祀ったのがはじまりだそうです。真言宗三明院の鎮守だったそうです。宮司さんの話では...
総選挙はあるワ、ハロウィンだワ、京王線車内じゃ刃物切り付け&放火事件が起きるワで我が国は騒然としておる。特に京王線の事件は身近だけに大変だ。あした京王線動...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。