fgaerc
【贅沢な思い出】沖縄北部「やんばる」の道の駅で感じた、大自然での一夜 ~「ジャングリア沖縄」に期待したい~
「道の駅」第63回登録 全国で1,230駅に(前回から増えず)
夏の田ぴょん2025+!
士幌キャンプは暴風雨の中で!
■道の駅 ガレリアかめおか【国道9号】
感動の展望デッキ!海辺の白い建物が売りの富山で一番人気の道の駅 雨晴(あまはらし)
道の駅オーロラタウン93りくべつ(北海道足寄郡陸別町大通)
カミさん孝行
【近畿道の駅スタンプラリー第11弾】奈良&京都を2日間で完全制覇!
【道の駅】岐阜県内最大級!岐阜県揖斐郡大野町「道の駅パレットピアおおの」
【今日はソフトクリームの日】道の駅米沢の濃厚ミルクソフトクリーム
有給休暇を使って北東北の道の駅へ その16(東北自動車道で帰路へ)
有給休暇を使って北東北の道の駅へ その15(道の駅もりおか渋民)
北海道 士幌町 道の駅 ピア21しほろ / 剣先スコップステーキに興味
54*道の駅いとまんとアメリカンビレッジと〜3年目の沖縄石垣島の旅その54
大江戸温泉物語 嬉野館
行きたい!有馬温泉 紅葉の名所瑞宝寺公園 人気の観光スポット 兵庫県の旅
嬉野温泉 割烹旅館 鯉登苑
行きたい!下呂温泉 小川屋 人気の温泉旅館 岐阜県の旅
行きたい!下呂温泉 人気のグルメ 飛騨牛レストラン下呂松葉 岐阜県の旅
行きたい!下呂温泉 合掌村 人気の観光スポット 岐阜県の旅
稲村ヶ崎温泉
行きたい!絶景!金鱗湖 由布院温泉 人気の観光スポット 大分県の旅
行きたい!ゆふいん山椒郎 由布院温泉 人気の観光スポット 大分県の旅
武雄温泉 懐石宿 扇屋
行きたい!絶景!湯釜 草津温泉 人気の観光スポット 群馬県の旅
行きたい!亀の井別荘 由布院温泉 人気の旅館 大分県湯布院の旅
行きたい!湯の坪街道 由布院温泉 人気の観光スポット 大分県の旅
【大分♨】7/4営業再開!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
太良嶽温泉ホテル 蟹御殿
先日、政府より9月1日からのロックダウン緩和が発表されました。 それは嬉しいことなのですが驚いたのはレストランの店内飲食再開の条件にスタッフ全員の…
私の人生においてトマトケチャップという調味料は不要に等しいと思って生きてきたのに最近このトマトケチャップを付けて食べたいがためにフレンチフライを用意してしまうWILKIN & SONS社のTiptreeトマトケチャップ。トマトとレモ
昨年コロナの流行が始まってから、世界中の人々の生活は一変してしまった。昨年3月ごろ、フランスは初めてのロックダウンに入った。家から出ることができない、外へ出るときには制限が設けられ、外出の理由を書いた許可証の携帯が義務付けられた。買い物に出るときにも家族を代表して一人だけが買い物に行くし、スーパーマーケットには入場制限がされた。買った食料が長く保つように、毎日のレシピを見直すことなどもした。もちろ...
昨日、娘が16才になりました。 16年前、彼女が生まれた日のこと。あんなに小さかったこと。 娘と過ごしたたくさんの時間。 可愛くて可愛く…
サンミゲールで夜景を見た後に町へ降りてきた。通りがかりにバルで1杯飲みたいと思いながらあちこち見ながら歩いていたのだけど、どこも満席。やっぱり金曜日の夜だし、…
ワクチン2回目接種後、2週間が経過し、Tarace TogetherアプリのステータスがVaccinatedになったので約1ヶ月半ぶりに家族でレストランで食事ができるようになり息子はきっと、鼎泰豊かスシローに行きたいと言うだろうなぁと思いな
金曜日の夜にグラナダへ到着する予定だった友達から3時過ぎに、グラナダへ着いたとのメッセージが入った。そこで、夜に会うことに。サン・ミゲール・アルトへ夕日を見に…
9月1日よりロックダウンが緩和されます。 まずレストランは待望の店内飲食解禁です。 ただし、ソーシャルディスタンスを保つため冷房のある店…
仕事帰りにネイルサロンなHappy Friday。夫と息子はマックデリバリーしてゲームナイトみたいだから、私はネイルしてテイクアウトして帰ります。先週から息子の新年度がスタートし、お弁当作りの朝も再開、私も50%オフィス出勤に戻ったので慌た
最近のランチはこんな感じが多くなりました。 レストランも食堂もロックダウンで席に座って食事が出来ないので市場でナムプリックを買ってきます。 ナムプ…
20代前半...社会のペースにのまれ、自分のバランスを失って苦しかった日々を振り返りながら、今私が思う理想のライフスタイルについて書いてみました。
「ルバーブ rhubarbe」という名の作物をご存知ですか?フランスでとてもポピュラーなルバーブは、家庭菜園でよく育てられている作物の一つです。和名は「ショクヨウダイオウ」ですが普及度が低くいため、日本でも「ルバーブ」と呼ばれているようです。ルバーブのタルトは、フランスの家庭でよく作り食べられているタルトです。
フランスのカルバドス県にある可愛いお城「サン・ジェルマン・ド・リヴェ城」(Le château de Saint-Germain-de-Livet)へ、行ってきました。お城を見学するには、おとな9€、こども5€の入場料と「衛生パスポート pass santaire」が必要となります。
最近、我が家でブームなのがマクロで売られているオーストラリア産のみかんです。 冷蔵庫で冷やしてあって妻も娘も私もばくばく食べています。 1キロ7…
まだまだ暑い日が続いているのだけど、猫ちゃんにしては、涼しくなったらしい。昼になると日向ぼっこしている。それで、窓を取り外してみた。はじめは変化にびっくりして…
タイのコロナ陽性者。順調に減り続けています。 22日は17000台。 まだまだ多いのですが最近は2万を割る日が増えてきました。一方…
最近暑さのせいかほとんど1日中だらっとしている猫ちゃん。またたびの枝をあげたらちょっとは楽しくなれたかな?月曜日の朝に外へでたら、散歩中の犬に出くわし、つなが…
週末はキッチンシンクと作業台を変えるbricolage ( 日曜大工 )で大混乱、大忙しの週末だった。軟弱な私の体は、慣れない作業で筋肉痛だけど、目新しいことばかりで楽しかった!シンクと作業台をもう少し明るい色にした方が良いのでは?との夫の提案から始まったこの計画。まず、新しいシンクと作業台となる板を探すため、フランスのホームセンター的なお店へ行った。フランスのこの手のホームセンターはかなり本格的で、壁用のペン...
土曜日は朝からチャイナタウンのヨガスタジオに行きピープルズパークのTCMマッサージ店・Ferra Goldでフットマッサージ1時間と上半身30分コースで癒やされ久しぶりに1人でランチを食べました。ワクチン完了してないので、ホーカーしか入れず
昨日は華僑の大切な行事サッチンの日でした。 この日はご先祖様にお供え物をして感謝の祈りを捧げる日です。 うちの妻は華僑なので一昨日から用…
日本一時帰国で日本国内旅行を家族連れでする場合、いかに宿泊費を安く手配するか。そこで小学生以下の子供達が添い寝無料だと本当に助かります。日本訪問時にコンフォートホテルを2ヵ所利用し、小学生以下添い寝無料・朝食無料でしたのでレビューします。
後悔したくない!雨の沖縄旅行も楽しめるコツ!
#謎のマウントをとられたこと
沖宮(おきのぐう)|那覇市の高台に佇む琉球八社の一つ
沖縄出身の知念実希人さん原作アニメ「天久鷹央の推理カルテ」が面白い
遅れながら沖縄戦終結から80年、改めて思うことと新たに思うこと
沖縄で見えてきた蟻地獄
フェンタニルの密輸拠点が名古屋にあった件~アヘン戦争
那覇でステーキにハンバーガー、あぐー豚のしゃぶしゃぶを堪能する☆沖縄本島旅行記①【2025.6】
台風3号 ■サンセベリアの館■
石垣島·竹富島で出逢えた蝶たち④
「道の駅かでな」2022年リニューアル・後編~本島中部21
瀬長島,朝散歩1~東京バスに乗って~本島南部13
瀬長島,朝散歩2~ウミカジテラスを見に行く・前編~本島南部14
劇場版TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション 鈴木亮平× 江口洋介× 菜々緒× 高杉真宙 ×生見愛瑠× 宮澤エマ 沖縄凱旋!南海ミッションキックオフイベント
今日の天気♪
語学を習得するプロセスは、子供が泳ぎを覚えたり、自転車を乗れるようになるプロセスに似ているとよく思う。慣れない体を少しずつ訓練して、少しずつ少しずつバランスが取れるようになるようなプロセス。子供が親や兄弟の使っている言葉を真似て、少しずつ言葉を覚えて話すことができるようになるって、改めてすごいなと思う。一方で、『語学は誰でも習得することができるのだ』という勇気ももらう。それでも、大人になってからの...
ロックダウンによる店内飲食禁止が発令されて3週間になりました。 プラチュアップキリカンより先に厳しいロックダウンに入ったバンコクはもっと長いですね…
今週末にグラナダへ遊びに来る友達のために買ったチョコレート。その中で自分の為に買ったマンゴー味のチョコとチョコがかかったクッキーを食べてみた。まず、チョコクッ…
昨日会社で月餅をいただき、中秋節まであと1ヶ月だと気付きました。今年の中秋節は9月21日(火)です。今朝チャイナタウンのヨガに行く時に、お線香が焚かれていて、ハングリーゴーストフェスティバルの時期であることも思い出しました。コロナ前は、季節
去年、白内障の手術を受けたことをきっかっけにそれまで夢中で練習していたムエタイを諦めました。それ以来、新たにはまっているのがパラグライダーで空を飛ぶことです。…
コロナの影響で、田舎へ移り住む人々が増えているという。長いロックダウン生活を経て、都会の狭いアパートで暮らすより、自然環境の良い田舎で伸び伸びと人間らしい暮らしを取り戻したいという欲求が高まったのかもしれない。庭付きの広々とした家なら、子供たちを自由に遊ばせることができたり、自宅でよりリラックスすることができるのも、田舎へ引越しを考える大きな理由の一つかもしれない。パリではその傾向が顕著で、田舎と...
バルでビールとタパスでお腹いっぱいになり、別の友達も到着して、人数が増え、座るところがないので、別の場所へ移動した。外へ出ると、やはりむっとする暑さだった。5…
月中です。 ロックダウンでなくてもお客さんの動きが鈍くなるこの時期。 今はなおさら静かです。 一時の事とわかっていてもこのまま…
週末には、夫がキッチンで大活躍してくれた。まずランチには、育てているバジルで約束通りジェノベーゼのパスタを作り、デザートのブルーベリーソースを添えたレアチーズケーキを作った。ジェノベーゼソースには、結構なバジルの葉っぱが必要になり、結局バジルを大量消費した。ディナーには、夫自慢の Fish and chips。おかげで私は一日中キッチンに入ることなく過ごすことができた。この日は暑かったから、揚げ物はさぞかし大変...
友達の誕生日パーティーに誘われて、待ち合わせ時間が午後8時。今週末は、特に暑すぎる。もう、火山のマグマが近くを流れていているかのような暑さだ。外は40度以上。…
タイのファラン(グアバ)は一年中出回っている果物です。この時期は旬を迎えて値段も安くなっています。 ローカル市場でキムチュという種が少なくて食べ…
夏でも冬でも楽しめるアルプスへ、イッテ見てびっくり!今回、標高1,600mの高地で夏のバカンスをすごしました。高地で生活するには、メリットもあればデメリットもあります。日本からの観光客が多い、モン・ブラン(標高4,808m)の麓にある街シャモニーは、標高1,035mです。
ラクレット(raclette)は、ここオート=サヴォワ県(Haute-Savoie)の郷土料理です。チーズの断面を熱で溶かして削ぐ料理、「削る」を意味する"ラクレ(racler)"から ラクレット(raclette)と呼ばれるようになりました。ラクレットは、チーズの名前ではありません。
8月に入って、徐々に涼しくなるのかなと期待していたら、また急に暑くなってきた。50℃を超える暑さになったらしい。 Granada se prepara par…
今年で4年目になる、シアトルアニマルシェルターの犬散歩ボランティア。 けっこう続いてますね コロナ自粛中はお休みでしたが、この夏ようやく全面復活。ところが生活が変わりボランティアを続けられなくなった人も多く、12名ほどいたシフトメンバーが半分以下になってしまいました。 大変だね!...
義母が70才の誕生日を迎えました。 タイ人は自分の誕生日にお寺やお坊さんに寄進(タンブン。徳を積むこと)する人が多いのですが義母は今年はコロナで激…
昨日、ロックダウンが8月31日までの2週間延長されました。 毎日2万超えの感染が続いていますから延長に驚きはありません。 飲食にとっては店…
昨晩近所のバルのオーナーからメールが入った。箱が届いている。と 前回頼んだけど来なかった日本食かな?とさっそく取りに行ったら、abuela iliからだった。…
ワクチン1回目接種後は、打ったところがちょっと腫れて固くなった程度で、何ともなく終わったので2回目接種も余裕で行ったのですが接種会場のCCに着いて一緒にエレベーターに乗ったインド人のおばちゃんが「ねぇあなた1回目?2回目?私アレルギー持ちだ
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。