fgaerc
かつての九州の玄関口・門司港駅:長州の旅・下関北九州編⑥
【富山県の郷土玩具 縁起物】饅頭喰い土鈴:古川圭子さん 土雛窯が紡ぐ伝統と現代の美
2025春、可睡斎ぼたん苑 vol.1
東名・牧之原SA(下り)にて、黒烏龍茶ソフト
凍天処 木乃幡 いわき・ら・ら・ミュウ店にて、ももソフト
GWどこ行く?!
鳴子温泉郷 とどろき旅館
秋保温泉 茶寮宗園
【やった~】完治した朝
伊豆大島の大島温泉ホテル【三原山一望特別室】に宿泊!椿まつり満喫旅行。
大江戸温泉物語Premium 仙台作並
【広島】天然温泉 尾道ふれあいの里
【岡山】湯原温泉 湯の蔵 つるや
珈琲館 英國屋 & 新幹線せとうちブルー号 〜 兵庫・広島の旅 ⑤
春旅・福島☆続・白虎隊の墓参り
今日は遠くのビーチに出かける予定が、朝から雨が降っていたので、予定変更。シンガポールの電脳街モール・FUNANへ。まだ雑貨探し続行中で、このお店を目的に行ったけど思ってた以上にアジアンな雰囲気で、欲しいものとちょっと違った。オーストラリア.
もののけの森を歩いております。 おっこと主さまがどこかにおられます この界隈の森はだいたいこんな感じ。こういうハイキングコース、トレイルが山ほどあります。 見慣れたけど、いつ見てもちょっと感動 この春は近所のあちこちで工事の音がして、その音が怖くて...
先日、ドイツのおにぎり屋さんの話を書きましたが、、、 実は昨日食べてきました。^^ ニュース記事を読んで、ドイツ在住の皆さんがうらやましいなあと思ったばかりな…
今週から急に暑くなった。7月ももうすぐ終わる。今年初めて扇風機を回し始めた。先週までは、毎朝熱いコーヒーを飲んでいたけど、今週からは氷入り冷たいコーヒー。麦茶…
友達から送られてきたサイトに面白い写真が載っていた。¿Qué animal ves en la foto? ¿Qué animal ves en la fo…
7・8月のホリデー中のシンガポールは、乾期でからりと暑くて快晴!だった気がするけど、今年は曇天か雨続き。今月はテニスレッスンも雨に降られる日が多く、今日もメイクアップレッスンを予約していたのに、それも中止。いつになったらスッキリ晴れるのかな
今日は朝から息子がBFF(親友)宅に遊びに行ってBFFパパが朝9時に車で迎えに来てくれて(早っ)、夕方5時に送ってきてくれて、うちのオートロック前でドロップオフしていってくれたので(楽っ)私、何か月ぶりかに!一人で雑貨屋や家具屋めぐりをしよ
最近日本料理を頻繁に作るようになって、醤油があと1cmしか残ってない。お醤油を買いに行くついでに、ランチを食べてきた。スペインで醤油を普通に買うと、すっごい高…
2週続けて週末にラーメン食べてしまった。しかも調子に乗って、替玉。今回は、久しぶりにケイスケ。100AMで鶏王へ。レトロ風なお店だけど、新しくてキレイなので子連れでも落ち着きます。そういえばケイスケグループの「ちゃんぽん王」に行き...
約5ヶ月ぶりの朝マック。旅行記を放置したままになっているKL旅行の出発の朝にJemで朝マックした以来。もうハッシュポテトにもチリソースを付けないと物足りない身体になってしまった。からのトムソンロードのフラワーマーケットへ。...
友達からのメールで面白いニュースが届いた。Un peregrino quería completar o Camiño totalmente espido U…
友達が旅行先から素敵な写真をたくさん送ってきてくれる。滝の写真は涼しさを呼ぶ。 どんだけたくさん滝があるんだ!? 川辺の散歩は気持ちよさそうだ。 今年の春…
冷感センサーを正しく スイッチON。メントールによる「錯覚」、スーッとする爽快なメントールによって感じる冷感は錯覚で、実際に体温を下げているわけではありません。脳が誤解すると、汗をかいて体温を下げるシステムを止めてしまい、逆に汗腺を収縮させて体温を上げてしまうこともあります。
日曜日の夕方、遠くから雷のゴロゴロと言う音が聞こえてきた。また雨が降るのか!!!と期待してたら、いつまでたっても降りはじめない。ネットで天気予報を見たら、雨が…
先週の土曜日前夜に外食してお腹いっぱい食べてお酒も飲んだので朝から運動にと、フォートカニングパークに散歩に行きました。最初にJubilee parkで息子に遊んできていいよ〜と言ったけど遊んでいる子は幼稚園生よりも小さいベビちゃんばかり息子
パソコンで仕事をしていたら、友達からの電話。以前しゃけの皮をくれたバルから、また鮭をさばくけど皮がいるかと聞いてくれた。今は、暑い食べ物を食べたくないので断っ…
お友達ファミリーが、息子を動物園に連れて行ってくれました。うちは年パスが切れてしまっていて、家族ではほとんどナイトサファリにしか行かないので、ナイトサファリが再開したら4パーク共通年パスを買おうと思っていて※7月下旬の現在、ナイトサファリだ
待ちに待った医者からの電話が来た。症状を伝えたら専門医へ送ってくれると言われた。やっと専門医に見てもらえる!と思ったら、医師曰く、医療センターまで書類を取りに…
携帯電話が使えない。危篤状態が続き、仕事ができないので、新しい携帯に変えることにした。電話会社のホームページを見たら、いろいろ機種が揃っていて、ネットででも買…
春を無駄にし… 夏も無駄にしそうなシアトル。 返せ、私の夏 例年ならイベント盛り沢山なのに。 ディスカバリーパーク 冬が暗すぎるせいで天気にケチな、シアトル市民の楽しみはコロナに奪われ続けています。 夏を待ってたのにね ...
アスファルトとは違い、乾いた砂の上ではバランスに気を配り、常に姿勢に気を配らなければなりません。これは特に深層筋(姿勢筋)を刺激します。砂の上を30分ほど歩くと、下肢(脚、太もも、ふくらはぎ)の筋肉や関節が敏感になり、歩行している感覚を体感できます。また、砂の中を歩くことによって足はマッサージされ、足のさまざまな筋肉をリラックスさせてくれます。海辺の空気は、マイナスイオンが豊富で、ヨウ素も含まれています。マイナスイオンは人体に作用し、幸福とリラクゼーションの効果があります。喘息、疲労、抑うつ、片頭痛などの病気を和らげてくれます。
1936年に有給休暇が導入されてから、フランス人は家族で山や海へ行き、そこで長い滞在をしてバカンスを過ごすようになりました。 その後、フランス人のニーズに合ったキャンプ場が普及しました。フランスでは、バカンスをキャンピングで過ごすことが、ステイタスの一部でもあります
夕方の5時半くらいから雷の音が遠くから聞こえてきた。6時ちょい前、ちょうど日本語のクラスが始まるって時に、雨が降り始めた。グラナダで7月に雨が降るなんて、初め…
昨日から携帯電話のバッテリーが充電が非常に長くかかるようになった。使わずにずっと充電しているのに、一晩立っても充電されない。それで、電源を切って充電したら、3…
夏といえば、やはりガスパッチョ。去年は、スーパーのパック買って来てたっけ。今年は、時間もあるし、野菜もあるし。ということで、自家製ガスパッチョ。スペインでは、…
バンコクへ行く私
大きな亀と108の尖塔:ワット ポンスナン
地元でソンクラン。
スコータイ遺跡、自転車ゆるぽた。
ルークナムが大好きなお寺へ。
無印カフェ(セントラルシーラチャ)でゆっくり。
自転車練習 2025年4月15日 →バーンプラ
ルークナムのどうでもソンクラン休暇 4月14日 バンコク日帰り。
ルークナムのどうでもソンクラン休暇 4月13日&14日 地元自転車練習。
バンコクで娘と合流
日本新発売!ロールオン&ハンドソープをお披露目できました♡
バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【食事編】
【パタヤなう】お気に入りのおねーちゃん
世界の料理タイ編:パッタイ~ タイ政府公認のお店で食べるタイ風焼きそば in 町田 byふすまぱんブログ
直感こそ
Woodland Park Rose Garden で、コロナ以来ずーっと会っていなかった Omiちゃん と待ち合わせ。 フェーズ2になったので、マスクをして気をつけながら会うことにしました Omi ちゃんのことも、パークスのことも大好きなキットは、 ワクワ...
買っておいた牛乳がなくなりそうで、猫ちゃんのご飯もなくなりそう。パスタもお米も食べつくしてしまった。それで、車を持っている友達に買い物を頼んだ。いろいろ台所を…
週末、半年ぶりに家族でセントーサのシロソビーチに行きました。大晦日に、日本から遊びに来てくれた幼馴染と行って以来のCoastes。いまいち天気が良くない今年の夏休み。この日も午前中にコンドのプールに入っていたら、土砂降り雨。でも午後になって
学校が夏休みに入ってから息子を友達宅に送って行ったり、友達に遊びに来てもらったり(プールとゲームしかしてないから初回以降の写真も無い)ヨガスタジオ行って、買い物行って、息子の習い事行って、、なんだり、かんだり、してたらあっという間に数日経っ
独立記念日は、違法花火の爆音で近所が戦場と化します。おかげで深刻な花火恐怖症になってしまったキットを守るため、今年も我が家の7月4日は「花火大作戦」です。 当日だけではなく、その週の始めにはぽつりぽつりと近所で花火が鳴り始めるので、 野生のパピヨン 疲れ...
お散歩が仕事の友人が、散歩コースを写真で送ってくれた。街中は暑いので、郊外の森へ長い散歩へ出かけたようだった。 川辺や木々の間の散歩は気持ちよさそう。 街…
昨日閉まっていて、行けなかったレストランへ行ってきました。1日越しのナゲットサラダとガスパッチョ。通常は深いお皿にガスパッチョを入れて上に刻んだ野菜を飾るのが…
乾期とは思えない雨続きのサマーホリデー。コロナ禍の今、少しずつ外のプレイグラウンドも開いてきたとは言え、例年ほど開放的に遊びに出かける気にはならず友達とPlaydateの約束をしても、誰かの家で遊ぶことが多くこれだけ雨が続くと、結局家に集ま
ニュースでは毎日40度くらいまで気温が上がると聞こえてくるが、家にいるとあまり暑さを感じない。でも、外を見るとかんかん照りって感じ。仕事が一段落したと思ったら…
コンドミニアム更新時の交渉で決まった、ユニット内の全てのエアコンの総入れ替え。phase2に入って、そういった大掛かりな工事もできるようになり、昨日ついに新しいエアコンが入りました。築11年のコンドなので、エアコンも11年モノのFUJITS
ハイランド地方テインに1843年に設立されたグレンモーレンジィ蒸留所。 スコットランドでは類を見ないほど背の高いポットスチルによって、最もピュアな蒸気のみが抽出され、なめらかでエレガントな味わいが生まれるんだそうです。 そして自社所有の水源から得られるミネラル分豊かな硬水とスコットランド原産の大麦、さらに樽へのこだわりが、複雑でありながら口当たりがよくなめらかな「完璧すぎるウイスキー」を生み出しているんだとか。 一旦樽で熟成した原酒を、さらに別の樽で熟成させる追加熟成を他にさきがけて始めた蒸留所で「追加熟成のパイオニア」と呼ばれているということです。 さて、今回はどんな世界を見せてくれるでしょ…
朝コーヒーを飲みながら仕事を始めようとしたら、システムが動かない。仕事したいけど、できないから、仕方がない。ということで、たまってたリサイクルごみを捨てに出か…
マドリッドの友人からメールが久しぶりに届いた。「アルハンブラ宮殿の思い出」という韓国映画を見て、よかったと勧めてきた。映画の名前は知ってたけど、見たことはない…
今や世界的に有名になっちゃったかもしれない、シアトルのキャピトルヒルエリア。 ボランティアパーク 私は渡米してから11年間、キットは引き取られて5年間、今の住まいがあるグリーンウッドに引っ越すまで、このエリアに住んでいました。 だから大好き! ...
1824年、 政府公認の蒸留免許第一号を取得したのが The Glenlivet 蒸留所でした。 創業者のジョージ・スミスが造りだしたウイスキーはモルトウイスキーの代名詞ともいわれるようになったそうで、その評判に便乗しようと、蒸留所名にGlenlivetを使う同業者が後を絶たなかったとか。 1870年代にはその数20カ所近くにものぼり、遂に業を煮やしたスミス家が訴訟を起こし、単独でGlenlivetを名乗るのが許されるのは本家本元のみになった、というのはよく知られた逸話でしょう。 現在販売されている12年にシングルモルトは緑色のラベルに変更になりましたが、今回のレビューは旧ボトルのものです。 …
常夏シンガポールでは年中プールに入るし、学校でも一年中プールの授業があります。いつからかは忘れたけど、ある時から、プール授業のあとの濡れた水着と一緒に息子のパンツが入っていて「自分で替えのパンツを持っていくようになったんだな」と思っていたん
今日の日本語のクラスで、動物のナマケモノについての記事を読んだ。ナマケモノは、怠け者ではなく、ゆっくり行動し、消費カロリーを減らして、少ない食料でも生きていけ…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。