fgaerc
【食レポ】大阪・関西万博 スペイン館 レストラン
ドイツパビリオンで「循環型未来」を体感!【大阪・関西万博】
残念石
特等席の残念石!?〜資料館前の“ラッキー石”〜
親子三世代で大阪・関西万博へ行ってきた!②
大阪・関西万博に夫婦で行ってきました。(2025.04.27.sun)
空飛ぶクルマステーション(大阪・関西万博おでかけ日記)
大阪・関西万博満喫記⑤〜ミャクミャクハウスでついに会えた!〜
NTTパビリオン(大阪・関西万博おでかけ日記)
【大阪・関西万博】裏技!!キャンセル待ち整理券の取り方&当日整理券を利用して話題のシグネチャーパビリオンへ♪
「高すぎる大阪・関西万博」に吉村知事が“値下げ”提言
エジプトパビリオンは古代と現代の映像展示【大阪・関西万博】
海の向こうにひらける太陽の国へ。スペインパビリオン【大阪・関西万博】
大阪・関西万博行った?
万博で購入したムーミングッズ と 北欧パビリオン
新装のBatik Keris へ行ってみた
いつものPasar Santa(パサール サンタ) へKopi 豆を買いに出かける。
タムリン シティ内の土産屋さんで買ったお菓子
City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で昼食『定食』(その3)
長期休暇中の、市場の八百屋さんで買った野菜(その9)
バス停から見る三角屋根ビル
【第二弾】ラグナン動物園の動物たち
【第二弾】ラグナン動物園のいろいろな乗物
【第二弾】ラグナン動物園の園内に入って
【第二弾】バスで行くラグナン動物園(入口まで)
日本から持ち込んだ非常食にて昼食
SUSHI YAY の食べ放題にて
時間調整の為にTebet駅周辺を散歩
The Park Pejaten モールの焼肉ライクで遅い昼食
ラグナン動物園の園内の店と動物園よりの脱出
津山城(鶴山公園)は、「日本さくら名所100選」に選ばれている岡山県屈指の桜の名所です。桜以外にも美しい石垣は城ファンならば絶対に見ておきたいですね。また、廃城令で天守が壊されなかったら今以上に景観が良く、実にもったいないと思いました。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
横浜開港の頃、海岸沿いに建てられた外国の商館は「一番館」「二番館」…と呼ばれていたそう。馬車道十番館は、元々は山手十番館の母体である勝烈庵の十番目の店として昭和42年(1967年)に明治100年を記念して建てられた後独立、現在に至っているとのこと。現在の建物は、そのころの建築様式を参考に明治の西洋館を再現したものだそうですが、開化期の文明の香りをいまだに纏ったとても歴史が深いお店なんです。横浜らしいお店に入...
道の駅草津運動茶屋公園では桜が満開になっており見頃です。 こちらは、2022年4月28日に撮影した画像です。 しかし、桜の開花時期も短く、すぐに葉桜になってしまいます。 こちら、2022年4月28日撮影した画像です。 お […]
この記事では那須でおすすめな飲食店を3つ紹介しています。実際にお店で食事した感想を記載しているため参考になります。小麦、乳アレルギーっ子の息子が食事を楽しめた店舗も紹介しているので、アレルギーで食事する所に悩まれている方の参考になります。
ホリゾンタルフレームのロードバイクを眺めて、その美しい造形に魅了される人も多いですね。現代の主流はスローピングフレームですので、ホリゾンタルフレームを知らない人も多いはず。クラシックなロードバイクに良く似合い、それなりにメリットもあります。
こんな新聞折込チラシがオープン初日の日に入り、初めて知りました。 なんと衝撃的なチラシでしょうか! 草津温泉おさるの湯もみ処「おさ湯」がオープン!! 日光さる軍団の村崎太郎さんがプロデュースした草津温泉の新名所! こりゃ […]
この記事では家族旅行で那須に行ったら行くべき観光スポットについて分かりやすく解説しています。普段できないような体験や経験ができるお出かけスポットを3箇所紹介しています。各スポットに必要な料金も纏めているので、那須へ家族で旅行へ行かれる方の参考になります。
石垣島の一人旅。台風で他の島にはいけず、台風はそれたので島内の観光はできるレベル。レンタカーを借りてないのでバスで回ります。今から15年以上前の話。 有名どころは観光したことがあるので、それ以外で石垣島北部へのバスに乗りました。 だけどバスの降り方を知ってなかったので、行きたいところに降りそこねたのでした。そのときの話はこちらです。 www.englandsea.com サンセットビーチに降りそこね、平久保崎までいきました。そこはバスの終点でした。他の観光客のかたはほとんどここが目的みたいでした。 平久保崎におりました。次のバスは折り返し発車なので20分後くらいに発車で、そのあとは3時間くらい…
間違いなく任天堂を代表するキャラクターの1人・星のカービィ。最近ますます人気が高まっているカービィは多くのファンやグッズショップ等からもお祝いされています。30周年ですよ!?すごい!嬉しい!めでたい!!ということで、カービィ30周年をお祝いしているお店に行ってきたレポ、全部まとめてお送りします٩( 'ω' )وおー!目次カービィカフェ(メニュー)カービィカフェ(ディスプレイ)キディランド原宿ヤマシロヤ・‥…━━━☆...
瀬戸内海に浮かぶ因島には、自転車神社で知られている大山神社があり、毎年多くのサイクリストが訪れます。旅の安全を自転車と一緒に祈祷できたり、自転車お守りも人気です。しまなみ海道のメインルートから少し外れますが、足を運んでみませんか。
楽しみにしていた根津神社のつつじ祭り! 見ごろに合わせて訪れることができました。 今回は、写真を中心に、根津神社の歴史あるつつじ祭りを ご紹介したいと思います。 ☆開催情報☆ 名称:第51回 文京つつじまつり日程:2022年4月2日(土)~5月1日(日)時間:9:30~17:30 ※最終入苑17:30、18:00閉苑場所:根津神社 つつじ苑 [地図:Google Map]住所:東京都文京区根津1-28-9入場料(寄進料):300円 ※小学生以下無料▼交通アクセス・最寄り駅・東京メトロ千代田線「根津駅」「千駄木駅」徒歩5分・東京メトロ南北線「東大前駅」徒歩5分・JR「日暮里駅」徒歩20分 htt…
こちら、品木ダム水質管理所で湯川のところにある桜です。 一早く桜が満開になるのは、こちらですが、 草津温泉全体的に、満開に近づいております。 一日経つと、全然状況が変わって来ます。 こちら、品木ダム水質管理所付近の桜です […]
この記事では家族旅行で那須をおすすめする理由を分かりやすく解説しています。関東での子供連れ旅行で那須が選ばれる理由が分かります。東京からのアクセス、お出かけスポット、ホテルなどの魅力を解説しています。関東で家族旅行を計画している人の参考になります。
引用:https://www.img-ikyu.com/contents/vacation/dg/guide/acc4/00050804/img/a_tp_01_191127.jpg?auto=compress,format&lossless=0&fit=clamp&h=406 当ブログへ来て頂きましてありがとうございます。 旅行好きですがここ数年全く行けていない雑学工房のたけやんです。 先日、山梨県小菅村の村まるごとホテルの紹介をしているのを視聴して「行ってみたい!」と思い自分なりに調べてみましたので共有できたらと思います。 以下より山梨県小菅村の村まるごとホテルについて見ていきましょう!
自転車の二人乗りは違法ですが、条件次第で大丈夫なケースがあります。例えば、母親が小さな子供を自転車に乗せて走っていたりしますね。あれは別に違法ではなく、年齢によっては認められています。それでは、一体何歳までなら大丈夫なのでしょうか。
志賀草津高原ルート、雪の回廊です。 今年は、大雪が降りましたので、期待しておりましたが、 思ったほど、そんなに高い雪の回廊ではありませんでした。 4月になって、暖かい日が多かったので、きっと融けてしまったのでしょう。 そ […]
こんにちは。今回は横浜をお得に観光できる県民割の 「FindYourYOKOHAMA」、「かながわ旅割」 の最新情報をご紹介します。 みなとみらいの街並み。 FindYourYOKOHAMA かながわ旅割 FindYourYOKOHAMA 宿泊クーポンと滞在型コンテンツの 2種類の助成があります。 ①宿泊クーポン 各OTAサイトなどで取得したクーポンを 予約時に使用することが必要です。 (自動的に割引にならないのでご注意ください。) *クーポン対象期間 2022年4月15日~2022年5月31日チェックアウト *割引内容 宿泊予約時に1名以上の利用で 1予約あたり以下の割引になります。 利用金…
ドイツパビリオンで「循環型未来」を体感!【大阪・関西万博】
空飛ぶクルマステーション(大阪・関西万博おでかけ日記)
NTTパビリオン(大阪・関西万博おでかけ日記)
② 大阪・関西万博に行ってきました~♪
エジプトパビリオンは古代と現代の映像展示【大阪・関西万博】
海の向こうにひらける太陽の国へ。スペインパビリオン【大阪・関西万博】
関西パビリオン~京都府(大阪・関西万博おでかけ日記)
関西パビリオン~福井県(大阪・関西万博おでかけ日記)
① 大阪・関西万博に行ってきました~♪
甲冑と歴史でたどるマルタパビリオンの展示
「BLUE OCEAN DOME」パビリオン(大阪・関西万博おでかけ日記)
シグネチャーパビリオン「いのちをめぐる冒険」で、五感が目覚める体験【大阪・関西万博】
電力館は子連れにぴったり!タマゴ型デバイスで楽しく学ぶ未来のエネルギー【大阪・関西万博】
大阪・関西万博満喫記③〜シンガポール館。夢を見せてくれる場所〜
積み木のような外観が目を引く。英国パビリオン体験レポ【大阪・関西万博】
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
サイクリストの聖地として名高い「しまなみ海道」の因島に、オフロード用の自転車が楽しめる「グラベルの聖地」が2021年12月26日に誕生しました。自転車神社として有名な大山神社をスタートとゴールとするグラベルコースをサイクリングし紹介します。
石垣島での一人旅。台風のせいで頼んでいたシュノーケルツアーが中止になり、丸一日あいたので、遊び方を考えました。今から15年以上前の話。 前回のお話はこちらです。 www.englandsea.com 船は出ないので近くの島にはいけません。けど台風はそれたみたいで、すこし風はあるものの、石垣島を観光するのは安全なレベルでした。 レンタカーも借りてないし、一月前にも石垣島に観光にきて、半日のバス観光ツアーに参加してたので、有名どころはいったことがありました。 なのでバスでいけて、自然が好きなので、そういうところにいきたいなと。石垣島の最北端までいくバスがありました。それに乗ろう。 けどね、このバス…
春の風物詩、桜とお城の取り合わせ。今回は駿府城へ。訪問したのは満開となる前の週でしたが、それでも十分に綺麗な桜を楽しめました。やっぱり石垣と桜、お城と桜は良いです。 駿府城 石垣と桜 駿府城公園の桜 駿府城 石垣と桜 気がついたら近所の桜は葉桜でしたが、記憶を少し戻しましょう。 3月上旬のしだれ梅(訪問記)と掛川桜(訪問記)に触発されて、桜開花のニュースとともに石垣と桜の景色を見に駿府城へ向かいました。 早速、堀の石垣と桜 奥に見えるは城代橋、堀は外堀(三の丸堀)です。青空は拝めなくとも、満開になっていなくとも、桜と石垣は美しい。 城代橋から石垣にフォーカスしてもう一枚。春ですね。この日はかな…
大人気ゲーム「無双シリーズ」と刀剣乱舞がコラボした「刀剣乱舞無双」。そのコラボカフェが各アニメイトカフェで開催されました!行ったのは、第3〜5部隊のメニューが出ている期間です。無双ではないですが、前回行った時割と美味しかったので、今回も期待して行きました。案内された席は、一緒に行った友人の最推し・へし切り長谷部のテーブル。友人にめちゃめちゃ喜んでもらえました。やった!時間は結構シビアでしたね。スタ...
車道を逆走している自転車を見かけた人は、それなりに多いと思います。実際に私も何度か目撃したことがあり「危ない!」と思ったことは、一度や二度で済みません。そこで、「逆走」が減らない理由と逆走で事故を起こした場合の法的措置についてお伝えします。
草津温泉バスターミナル1階、タクシー乗り場の近くに、 手洗乃湯の設置工事をしております。 お客様のお迎えを行く度に、いつも見ておりましたが、 だんだんと形が出来てきましたのでご紹介させて頂きます。 草津温泉では、湯畑に3 […]
2022年3月20日に全線開通された「ゆめしま海道」を渡り、岩城島へ行ってみましょう。「青いレモンの島」と呼ばれている岩城島はレモン以外にも積善山や舟形ウバメガシなど様々な見所がありますね。サイクリングを通じ絶景・観光スポットを紹介します。
こんにちは。今回はかつての居留地に住む 外国人によって作られた日本初の洋式公園、 山手公園をご紹介します。 山手公園内、山手68番館。 山手公園は1870年に居留地に住む 外国人によって造られた日本初の 洋式公園です。 また1876年に日本で初めて テニスがプレーされた テニス発祥の地でもあります。 現在は市営テニスコートが6面あり、 たくさんの方が利用されています。 山手公園も山手散策には欠かせない公園です。 山手本通りからは少し入った所にあり、 ちょっと行きづらいかもしれませんが、 雰囲気のある園内、テニス発祥記念館などがあり、 是非一度は訪れてほしい公園となっています。 山手公園全体図。…
今朝の草津温泉は、濃い霧に包まれております。 視界が、非常に悪い状態です。 こちら、当館の駐車場で撮影した様子です。 こちら、当館前のベルツ通りです。 こちら、今朝の道路状況です。 動画でご覧ください。 お車の運転には、 […]
志賀高原横手山渋峠スキー場による、 志賀高原高原ルート開通前レポートとして、 開通前の雪の回廊が撮影されている動画がありましたので、 ご紹介させて頂きます。 上の画像は、雪の回廊を通るところをスクーリーンショットしたもの […]
4月17日の早朝、気温は氷点下になった様です。 朝に家を出ようとしたら、道路脇の地面に 霜柱が立っていたのにびっくりしました。 4月になって、暖かい日が続きましたが、 急に寒くなって、こんなにも霜が立っているとは! キャ […]
出雲大社に話を戻します。素鵞社で砂をもらった我々、さらにぐるっと出雲大社の北側から西側に沿って歩いた。この辺から見る大社造りの神殿も立派だねー。 前々回記...
こんにちは。 今回は港の見える丘公園とあわせて、 山手散策に外せない元町公園をご紹介します。 元町公園内、せせらぎ広場の噴水。 先日ご紹介した港の見える丘公園にも 近い場所ですが、人通りも少な目で のんびりと過ごせます。 散策に丁度良い広さで、歴史的遺構も 残っておりおすすめの場所となっています。 元町公園全体図。公式HPより引用。 元町公園は元町から山手にかけての 谷戸に位置し、谷側には良質な湧水を 利用した史跡、丘の上には歴史的建造物の 山手西洋館が立ち並びます。 起伏にとんだ地形で昇り降りが大変ですが、 頑張って散策してみましょう。 今回は山手本通り沿いにある西洋館側から 下って行きまし…
父との八重山諸島の二人旅を終え、一人旅になりました。台風が来てる中、父を空港で見送ってから私は石垣港近くに戻りました。 今から15年以上前の話。これから私は一人旅の醍醐味をあじわっていき、旅にはまるようになるのです。前回の話こちらです。 www.englandsea.com 父と二人で泊まっていたホテルは港近くで、わりといいホテルでした。高齢の父の満足いくように。 このあと私は石垣島に2泊する予定なのですが、私一人ならビジネスホテルで十分と、港近くのビジネスホテルを予約してたので、荷物をもってそこにチェクインしました。 その当時一泊5000円くらいだったけど、朝食もついてるし、ホテルの共用スペ…
自転車が車道を走ることは、道交法より昔から定められています。しかし、多くの車のドライバーから車道を走る自転車は、邪魔な存在として扱われているのが現実です。どうして邪魔物扱いするのでしょうか。その原因と解決策について考えてみました。
岩城島の積善山へヒルクライムをチャレンジしてきました。平均斜度7%前後もあるため、本格的なヒルクライムを堪能できますね。道中は、上島町のゆるキャラ「かみりん」の看板が、所々で頂上までの残り距離や危険な所を教えてくれて有難いです。
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
当館の駐車場にあるシャクナゲの花です。 ほんの小さな花ですが、咲いておりました。 今年は雪が多く、ずっと寒かったので、 開花が遅くなると思っておりましたが、 こんなに早く咲くとは思いませんでした。 咲いているのは、たった […]
4月の誕生石といえばダイヤモンドですが、去年63年ぶりに誕生石が改定され、10種類追加されました。Andartさんの4月限定メニューはそんな新たに追加された4月の誕生石「モルガナイト」。ローズクォーツのような柔らかいピンクが綺麗な宝石で、宝石言葉は清純・愛情・優美。桜色の宝石とこの季節にふさわしい桜スイーツを食べてきましたよ!シーズナルセット(1580円)=誕生石のパルフェ+誕生石のクリームソーダ(セット価格に...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。