fgaerc
リアタイ韓国2505❻韓ミュ【アラジン】パクガンヒョン会総見!今回の訪韓目的完結しました♪
リアタイ韓国2505❺心温まる韓ミュ観劇の後、イチャイチャの度が過ぎるカップルをソルビンで目撃
リアタイ韓国2505❹3回目で最後の【ジキルとハイド】韓ミュ支部長会総見?楽しすぎる夜がふけて
リアタイ韓国2505❸朝から晩まで【スジュ活】DAY?昨日との温度差10℃に震える寒すぎた1日
リアタイ韓国2505❷26度の暑さの中、2万歩以上歩く?SEOULで私らしくない珍しい滞在初日
現代画廊《55周年:韓国現代美術の物語》展|無料で楽しむ韓国トップアーティストの世界
소설옥 金南市場店(ソソロク クンナムシジャンテン)〜イベリコ豚と豊富なワインで楽しむ絶品焼肉体験〜
ソウルDDPで、クリスチャン・ディオール:デザイナー・オブ・ドリームズ展 ~夢と革新の世界を体感~
リアタイ韓国2504❶何も予定がない日に限り久々に定刻通りに入国できる皮肉
ニューオープン! オリーブヤング N ソンス わかりやすい行き方
春のソウル2泊3日アラフィフ2人旅 旅費も公開!
腹ごなしに【GO TO MALL】にお散歩に行く!どうしても捨てない?5000wのトップスの謎
【質問返し】オフ会なんてコッパズカシイ事は開催予定ございませんが、年代ごとのイメージはこんな感じ
ヨスの島で地獄のトレッキング。
地元民に人気の中華料理屋へ
【第二弾】ラグナン動物園の動物たち
【第二弾】ラグナン動物園のいろいろな乗物
遠くでアザーンを聞きながら…Hujan(雨)
【第二弾】ラグナン動物園の園内に入って
【第二弾】バスで行くラグナン動物園(入口まで)
日本から持ち込んだ非常食にて昼食
娘の事 柴又と寅さん
SUSHI YAY の食べ放題にて
インドネシア・ラヤインドネシアの国歌 - 歌詞、歴史、音楽的背景 - インドネシア掲示板
インドネシア独立記念日:歴史、伝統、祝典 - インドネシア掲示板
インドネシアビザガイド:種類、費用、要件と申請のヒント - インドネシア掲示板
The Park Pejaten モールの焼肉ライクで遅い昼食
ビッグ・カロリーBAKSOを食べてきた!
ラグナン動物園の園内の店と動物園よりの脱出
ラグナン動物園の広さと園内乗物
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2019年7月の物語です!)秋篠寺、名前は何回も聞いたことはありましたが今まで一度も行ったことがありませんでした。しかし学生時代に読んだ堀辰雄の一節が頭の片隅に残っていて一度は訪ねてみたいと...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねたヨーロッパの旅のお話を書いています。こちらは少し古いですが2015年9月の物語です!)まだお昼には時間があるので午前中のうちにもう一カ所訪問しておきましょう。向かうのは世界遺産のブルゴーニュ大公宮殿です。ラモ通りを歩いていくと、解放広...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2019年7月の物語です!)さてここまで東大寺、興福寺、春日大社・春日山原始林、唐招提寺、薬師寺、平城宮と奈良市にある7つの世界遺産を見て来ましたが、1998年に世界遺産登録された「古都奈良の文...
コロナが徐々に落ち着いてきているような・・・そうでないような微妙な状況が続く中、早く他府県間の移動が緩和されないかなぁと思いふけっています。自粛期間が長いので出不精な私でもドライブは大好きなので、そろそろどこかへ出掛けたくなってきました。今
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2017年11月の物語です!)前回お話したとおり、現在奈良ホテルが立地している飛鳥山はもともと興福寺の門跡寺院であった大乗院があった場所ですので。興福寺はそのすぐ北側の荒池を越えたところにあり...
籠ランチ 食菜石蔵にて妙見石原荘 さんの季節毎に変わる籠盛りランチをご紹介します私の大好きな食菜石蔵で味わう、器にもこだわった地産地消の美しくて美味しい料理。ここ3年は、毎年訪れて楽しませてもらってますが、今年はコロナ禍でまだまだ難しいかもしれないですね、、、さびしいな。ちなみに妙見石原荘さんの日帰りプラン2015年版はこちらからご覧くださいネこの日のランチの時間は、帰りの飛行機の時間に合わせて最...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2019年7月の物語です!)春日大社の方角から市内中心部のならまちの方向へ歩いていくと「名勝大乗院庭園」と書かれた看板がありました。庭園ということはわかりますが、ところで「大乗院」って何でし...
黒い一人旅は続く。前の記事でいわんや一人旅の「変化の兆し」みたいな話を書いた。ここから徐々に人並の、ちったぁマシな旅になることを予感させる内容だったし、書...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2019年7月の物語です!)春日大社の参観を終えて奈良中心部の方向へと戻ります。せっかくですので春日大社の参道ではなく世界遺産にも登録されている春日山原始林の一部の下の禰宜道(ささやきの小径...
こんにちわ! ムシムシしてますねー^^;家で特に今は何もしてないのに・・・汗が出てくる 三矢です;;;若い頃は・・・汗あんまりかかなかったのにな・・・(遠い目)そして 除湿をエアコンでかけたいけど・・・今の時期から エアコン使うって どうなの?!家にいるだけなのに・・・と罪悪感も微妙に感じる 三矢です・・・皆さん 家で 1人でも エアコン使います???さてさて今日は プチ情報です(笑)千葉県内で ...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2019年7月の物語です!)若草山から歩いていくとほどなく春日大社に到達します。春日大社は称徳天皇の勅命により藤原北家(ほっけ)の公卿であった藤原永手(ふじわらのながて:714~771)が、768年に...
こんにちわ!なんかとってもムシムシしますね^^;首にタオルを巻きながら 過ごす 三矢です(笑)ライブスタイル(笑)さてさて今日も 千葉にある寺院さんの話題です^^千葉県は君津市久留里にある山王山 円如寺こちらは 知っていた お寺さんでは ないのですが自粛生活で 週1の買い出しの際に立ち寄らせてもらった寺院ですこの日は すっごく嫌な出来事があって朝から 本当にもモヤモヤの気持ちだったのでこの寺院さん...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2019年7月の物語です!)天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも【阿倍仲麻呂(パブリックドメイン)】小倉百人一首にも入っていて、遣唐使として唐に渡り唐六代・玄宗皇帝(685...
こんにちわ!今日も暑いですね・・・そして風が強い!換気をしていて 物が何度も吹き飛ばされている 三矢です^^;さてさて 忘れない内に(笑)昨日 旦那と お義父さん&お義母さんと お出掛けした 御朱印寺社巡りを書きたいと思います※お義母さんも 最近 御朱印集めを 始めたのです^^行ってきたのは!正式名称は滑河山 龍正院通称 滑河観音さま実は 今までも何度も何度もこの龍正院さんの前は通っていたのですそして...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2019年7月の物語です!)にぎやかな大仏殿や南大門は東大寺の魅力ですが、昨今の観光ブームでやや人が多すぎるきらいもあります。せっかく奈良へ来たのだから静かな雰囲気の中でいにしえの次代を思い...
こんにちわ!思ったより 肌寒い朝だなーと感じている 三矢です^^午後からは 晴れるみたいですけどね。。。6月になって 梅雨が近いのかなーと肌で感じますよねなんというか 湿度の高さとかで・・・^^;そして 梅雨に相応しい花と言えば 紫陽花(あじさい)^^本当に カタツムリをセットで 見ますよね(笑)今日は 去年わたしが行って 紫陽花が綺麗だった公園をご紹介^^あと 向かい側に 農畜産物直売所があるので ...
京都の紫陽花(あじさい)寺「丹州観音寺」についての記事。 あじさいの見頃や開花情報、見どころ、あじさいまつりなどのあじさい情報や各アクセス・駐車場情報を紹介しています。
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2019年7月の物語です!)東大寺大仏殿の拝観券を買う際には東大寺ミュージアムとセットで1,000円のチケットを買うことができます。本日は時間にも比較的余裕があるので、東大寺ミュージアムも訪ねてみ...
今年の1月の東北周遊旅で参拝した神社仏閣・訪問した観光スポット・食したグルメについて複数記事に渡って書いていきたいと思います。今回は周遊旅3日目前半に訪れた松島について書いていこうと思います。 目次 ・概要 ・旅記録 ・総括 【概要】 訪れた場所:宮城県宮城郡松島町 訪れた日:2020年1月20日 松島遊覧船の眺め 松島は宮城県にある260の島々とその周囲の湾岸で構成される地区のことで日本三景の一つと知られ、多くの観光客を集めているスポットです。松島を見るうえで良く知られているのが四大観という4か所の絶景。壮観、麗観、偉観、幽観と言われていてそれぞれ松島の異なる景色を拝むことができます。また、…
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2019年7月の物語です!)正倉院。。。小学校の歴史の授業で一番最初に習ったのかと思いますが、「校倉造(あぜくらづくり)」というキーワーとともに我々にとっては非常に身近な名前です。さはさりな...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2019年7月の物語です!)つづいて東大寺の西側にある戒壇院に行ってみましょう。日本の戒律制度は第307話「唐招提寺」でお話したとおり、鑑真が来日することにより整えられました。【戒壇院の方角から...
こんにちわ!!今日も蒸し暑いです・・・そろそろ さずがに いろいろ夏用に替えないと・・・と考えている 三矢です^^皆さまは 夏仕様になりましたか??さてさて 今日は 千葉県市原市にある 神社さんについてです^^その名も! 姉崎神社 市原市姉崎って住所になります^^~ポイントもご紹介^^~■ご主祭神は志那斗弁命(しなとべのみこと)←嵐などを司る風の女神さま!海が近いならではのご祭神さま■日本武尊(やまとたける...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2019年7月の物語です!)二月堂から若草山の方角に歩いていくと左側に三月堂(法華堂)があります。お水取りで有名な二月堂に対して三月堂(法華堂)はさほど知名度は高くありません。しかし法華堂は...
こんにちわ!!今日も窓を開けるとピーチクパーチク鳥の囀りが聞こえる部屋にいる 三矢です^^ページを覗いていただき 有難うございます今日も千葉にある神社さんのご紹介をします^^千葉県は市原市にある「鶴峯八幡宮」さん恐らく 千葉県では御朱印で有名な 櫻木神社さんや菊田神社さんや大原神社さんと同様に御朱印に力を入れている神社さん^^→以前に菊田さんへ参拝したページ^^千葉を行く!御朱印寺社巡り~ 守谷八坂神社&菊田神社...
北海道旅中の庭の草刈りを依頼する牟田くんと喫茶店「亜米利加」でランチ♪午後から山鹿温泉にいくために「道の駅 水辺プラザかもと」へ行き、夜はNikuさんと宴会♪
離島巡り旅 たけはら町並み・大芝島
僕のGW後半編(5/3~6)!!…な霞ヶ浦のバス
車中泊 2025.05③ 奥大井湖上駅
新緑の撮影旅行2025:那賀川を上流へ
静岡でまったり中( ›´A`‹ )日本平ハイキングでさ迷いへとへとになる
GW最終日は道の駅と日帰り温泉へ その1(道の駅まえばし赤城)
関西の秘境「大台ケ原」で車中泊 前編
修験道登攀の前日は徹夜ドライブ
離島巡り旅 広島県の旅スタート!!
セレナで車中泊❕ゴールデンウィーク
新緑の撮影旅行2025で食べたもの:後編
GWで帰省した息子にたっぷり食べさせた結果( ๑>ω•́ )ﻭアミティ出動します~
ジモティーに出品していた「バードケージとヒーター」の引き取り手が決まり、残すは「テント」と「ペットキャリー」のみに!晩ご飯の後は久し振りのゼロさんのYouTube動画で楽しみました♪
行き当たりばったり旅♪(1日目)
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2019年7月の物語です!)二月堂。名前を聞いてすぐにわからなくても舞台の上から火の粉を散らす「お水取り」のや写真などはJR東海の車内広告やテレビなどで見たことがあるかと思います。「お水取り」...
大阪のおすすめバラ園「万博記念公園 平和のバラ園」についての記事。 バラの見頃や開花情報などのバラ情報、バラ園の写真、万博記念公園へのアクセス・駐車場情報を紹介しています。
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2019年7月の物語です!)中門を出て南に行くと東大寺南大門があります。高さ25mで日本最大の山門です。現在は国宝としても有名で、もともと作られたのは東大寺大仏殿と同じ天平年間だったのですが、...
こんにちわ!ここは御朱印寺社巡りメインで書くサイトなのに・・・最近ダイエットの話題ばかり投稿して 反省している三矢です^^;(そのうちサイトの整理をせねば・・・)さてさて 反省を踏まえて 昨年に行った神社さんですが上総の国の一之宮 玉前神社についてです^^※「たまさき」神社と読みます^^■ザクッとした由来・・・^^;一之宮だけあって 平安時代からある神社ですご祭神さまは 玉依姫命(たまよりひめのみこと)結...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2019年7月の物語です!)本日は東大寺を訪ねましょう。東大寺はこれまでも家族旅行、中学校の修学旅行など数えきれないほど訪問していますが、世界遺産としての訪問は今回が初めてとなります。【世界...
こんにちわ!!なんかムシムシしている千葉・・・午前中掃除をしていて 汗だくになった三矢です・・・今日は 千葉県は若葉区にある泉自然公園のレポです^^自然の地形を行かした公園で 一周あるくと1時間はしますね←公園というか里山です!歩いてブラリと行く場所ではなく 車で行く場所でしょうね・・・ポイント・駐車場は広い 400円の前払い・桜の名所(日本の桜の名所100選に選ばれています)←もちろん春はとても混む・・...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2019年7月の物語です!)長屋王(676~729)。日本史でも「長屋王の変(729年)」、すなわち聖武天皇の妻であった藤原光明子(藤原不比等の娘)を皇后にすることに反対したことをきっかけに、藤原四兄...
本記事は大阪市梅田の夜景スポット「阪急グランドビル」についてです。 阪急グランドビルはJR大阪駅や各線梅田駅に隣接した高
本記事は和歌山県有田郡有田町の絶景スポット「あらぎ島」についての記事です。 あらぎ島は大小54枚の水田が扇状に段々で作ら
この記事は京都の紫陽花(あじさい)名所「舞鶴自然文化園」についての記事です。 舞鶴自然文化園は京都府舞鶴市の北東、大浦半
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。(COV-19で外出もままならない昨今ですので、過去に訪ねた旅のお話を書いています。ということでこちらは2019年7月の物語です!)平城京は天災・人災・反乱・疫病などに嫌気がさした聖武天皇の時代に恭仁京、紫香楽宮、難波宮などへの遷都・行幸が行われたというお話をしましたが、784年には長岡京への遷都...
今年の1月の東北周遊旅で参拝した神社仏閣・訪問した観光スポット・食したグルメについて複数記事に渡って書いていきたいと思います。今回は周遊旅2日目に参拝した宮城県にある陸奥國一宮の鹽竈神社について書いていこうと思います。 目次 ・概要 ・旅記録 ・総括 【概要】 陸奥國一宮 社名:鹽竈神社 参拝日:2020年1月19日 主祭神: 別宮:塩土老翁神 左宮:武甕槌神 右宮:経津主神 所在:宮城県塩竈市一森山 鹽竈神社 左右宮拝殿 鹽竈神社には社殿が3つありそれぞれに祭神がいます。別宮には塩土老翁神という海に深い関係があり、人々に漁業や製塩の方法を伝授したと伝わる神が祀られています。そのため、航海安全…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。