fgaerc
最強コスパ旅「紀伊半島横断ドライブと鬼が城(世界遺産)」~旅、たのしい( ´艸`)~
【華麗なる家族旅行】そうだ、青森行こう。~三内丸山遺跡 1~【姉妹旅】
サイクルモード2025見聞録
東山動植物園 (´▽`) キリンさん
【華麗なる家族旅行】そうだ、青森行こう。~初日の晩飯~【姉妹旅】
【旅行記】小豆島・広島岡山一人旅、初日!岡山で麺活&サッカー観戦!【1日目】
イギリス旅行記:何もない場所
【60】続日本100名城 引田城跡(香川県東かがわ市)
新潟再訪2025春 ③ 列車に乗って阿賀町の津川へ
アラフォー女子、初めての一人旅⑥【山口・福岡編】
フェデリーコ2世アッシジで洗礼 カステル・デル・モンテの城 発見も楽しい歴史小説
長崎遠征記~2日目~
【生活支出費】40代独身サラリーマンの毎月生活費!幸せな想い出つくりにはお金を使います!【25年3月度】
総集編 群馬県(中間)を食べ尽くす
総集編 群馬県(上巻)を食べ尽くす
a couch potato(家でゴロゴロして一日中テレビばかり見ている怠け者)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(574)
drop(リリースする)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(575)
コールデコット受賞絵本「Noodles on a Bicycle」出前文化にワクワク!
WK 15-2025 Workout Journal
Home in a Lunchbox|2025年コールデコット賞受賞の感動絵本
「~に合う」の英語は fit, suit, match のどれを使うの?
Caldecott 2025受賞作「Chooch Helped」で学ぶ英語と家族のつながり
そのソース、かけるやつ?出どころ?実はどっちも「源」だった
on the rocks(破綻をきたした)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(572)
Understanding Sacred Geometry (2): Seeking Meaning, Finding the Cosmic Energy Grid
Understanding Sacred Geometry (1): A Journey to Cosmic Awareness
ねこのピートと英語でキャンプ体験!「Pete the Cat Goes Camping」あらすじ&英語フレーズ紹介
Shallとwill の使い分け ~ 敬語に近い英語表現
WK 14-2025 Workout Journal
幼児向け英語絵本『Little Sock Makes a Friend』で友達作りの勇気を学ぼう!
11月15日の紅葉巡りの続きです。昨日に続いて常照皇寺を。1.赤、黄、緑。2.真っ赤。ホンマに今年のこちらの葉っぱの状態は素晴らしい!3.秋の回廊。4.築...
前稿まで兵庫県丹波市にある高源寺、円通寺、石龕寺の丹波紅葉三山めぐりを起稿してきましたが、高源寺へ向かう途中、国道427号線沿いの小さな公園の紅葉があまり...
午前中に高源寺、午後から円通寺をめぐり、最後に石龕寺(せきがんじ)を訪れました。ここも「丹波紅葉三山」のひとつです。 ここを訪れたのは令和元年(2019年...
高源寺をあとにして、午後から丹波市氷上町の円通寺を訪れました。ここも「丹波紅葉三山」のひとつです。 いきなり紅葉のアーケードです。これは期待できそう。 円...
11月15日の紅葉巡りの続きです。京北町にある常照皇寺です。1.出迎え紅葉。さて、今年の紅葉はどんな感じでしょ???2.山門紅葉。3.見上げれば。4.参道...
兵庫県丹波市にある高源寺、円通寺、石龕寺は兵庫県内でも有数の紅葉スポットとして知られ、「丹波紅葉三山」と呼ばれています。過日、その三山で紅葉狩りを楽しんで...
11月15日、この日の朝一番は高雄の神護寺に行ってました。1.石段登り切って。今年は仁王門が工事中なので、こっちからしか撮れない。2.一番乗り~!。この日...
11月8日、亀岡の紅葉巡りの続きです。この日最後に訪れたのは千手寺です。1.見上げた先には。長い石段の上に紅葉が見えます。2.赤い絨毯はまだ。3.手水舎。...
11月8日、亀岡の紅葉巡りの続きです。鍬山神社の次に向かいましたのは、神蔵寺です。1.幻想的な溜め池。神蔵寺手前にある溜め池、綺麗に霧が出てたので思わず止...
キーワード #京都風景スケッチ #水彩画 #透明水彩 #嵐山 #保津川下り #紅葉 今日の1枚 タイトル 嵐山の紅葉/立冬 カテゴリ 透明水彩画/風景画 モチーフ 嵐山の川沿いの紅葉を描き
ようやく京都の紅葉シリーズが始まります~!!!2020年一発目の京都の紅葉は、11月8日に行きました亀岡の鍬山神社です。こちらは毎年早く綺麗な色付きを見せ...
南丹市の園部町にある 龍穏寺りょうおんじ 真っ赤な絨毯のような景色が見られる、 「散り紅葉」で有名な紅葉スポット🍁 真っ赤な景色が最高! 縦構図で撮ると奥行きが半端ない。 ガチ勢カメラマンたちの三脚と三脚の間から、邪魔にならないように手持ちでパシャ📸 (昨年2019年に撮った写真) 見頃 見頃は11月の中旬〜下旬! 毎年多分23〜30日とかその辺りかな?? お寺の方があえて掃除をしないでおいてくれ
11月7日の比叡山延暦寺の紅葉巡りの続きです。今日は西塔から移動して東塔の根本中堂を。秋冬と毎年来てますが、東塔に行くのは十何年ぶりでしょ???ちょいとバ...
11月7日の比叡山延暦寺の紅葉巡りの続きです。今日は横川から移動して西塔の浄土院を。1.煙る西塔。結構霧が濃くなって来ました。2.染まってるな~!!!。浄...
www.youtube.com皆さんこんにちは♪こんばんは!レトロゲームの思い出管理人のアルメイダです(^0^)今回は初めて自分のチャンネルにゲームとは全く関係ない動画をアップしてみました(笑)昨日、お天気がとってもよかったので神奈川県の西にある『丹沢湖』へ紅葉を観に☆もう1週間後ならもっと綺麗に色づいていたかとは思うのですが、自然の中でほんの少しリフレッシュすることができました♪穴場なのか密状態になるような込み具合もなく、無料駐車場もあるのでオススメの場所だと思います!ゲームの動画でなくてゴメンナサイ(¥0¥)一度旅や料理などの動画をアップしてみたかったんです(笑)外で撮影するのって凄く難し…
11月7日の比叡山延暦寺の紅葉巡りの続きです。今日は横川の元三大師堂を。1.雨の元三大師堂。2.鈍色の銅板屋根。濡れてええ感じのテカリが♪3.紅葉の方は~...
11月7日、紅葉を求めて今年も比叡山延暦寺へ行っておりました。一発目は横川の中堂から。1.龍ヶ池の紅葉。中堂手前のこの池、好い色の紅葉が出迎えてくれました...
11月3日、今年も市内で一番に紅葉が楽しめる、府立植物園のケヤキ並木を撮りに行っておりました。1.秋の入り口。府立植物園南側にあるケヤキ並木です。2.ドン...
こんにちは。愛知お散歩ナビゲーターのほとんどうどんです。名鉄名古屋本線の左京山駅にやってきました。大高緑地の最寄り駅になります。 今日、大高緑地訪れる目的は、サムライニンジャフェスティバルです。私は仕事の関係で日曜休みがほとんどなく、祭りやイベントの見物は普段はあまりできないんですが、今日に限って日曜日が休みになりました。 大高緑地の紅葉の色づき具合は? 駅から大高緑地に向かう道ですが、すでに赤く色づいた木がありますね。 モミジを大きくしたような葉っぱはカエデですかね。 途中の野良猫たち。 あまり動きがないネコたち。 大高公園内の野球場のそばに紅葉が映える木々がありました。 少年野球やってます…
キーワード #京都風景スケッチ #水彩画 #透明水彩 #大覚寺 #大沢池 #紅葉 今日の1枚 タイトル 北嵯峨の秋/大覚寺大沢池 カテゴリ 透明水彩画/風景画 モチーフ 大覚寺の心経宝塔を
京丹波町の国道173号線沿いにある、 道の駅 瑞穂の里さらびき 京丹波町にある4つの道の駅のひとつ! 昔は瑞穂町って呼ばれていたエリアにある道の駅やから、瑞穂の里はそこから来てる☺︎ 旧瑞穂町の特徴としては、1988年にあった京都国体をきっかけにホッケーが盛んになって以来、ホッケー場が作られたりしてホッケー推しの土地でもある🤔 駐車場にバイク専用駐輪場あり 普通車45台 大型車15台 身障者用1台
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。