fgaerc
我が家の渡米記念日!引越しその後の生活♪
Que pasa?(元気?)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(598)
Que pasa?(元気?)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(598)
a skosh(少し)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(597)
【気になった英単語】figure
itsy-bitsy(非常に小さい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(592)
(冗談ではなく本当のことだよ)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(591)
ビジネス英語とはどのようなものですか?
(~にとって負荷が大きい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(589)
Any とsome の違い
【気になった英単語】engaging
英語を話すときにすぐに言葉が出てきません。良い対策はありますか?
a wet blanket(場をシラけさせる人)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(586)
【気になった英単語】lifelong
deeply
深い紺碧の色が印象的な「下地島の通り池」
那覇2日目 街中のプチリゾート ホテルストレータ那覇 美栄橋駅^0^
少ない年金でも旅行ができる理由
旅行の為に
伊良部大橋を臨む「牧山展望台」
那覇1日目 946ml紙パック飲料とポーたまおにぎり^0^
那覇1日目 ホテルストレータ那覇 お部屋 美栄橋駅^0^
那覇1日目 ポーたまのポーたまおにぎり 那覇空港^0^
沖縄旅行編⑥ ウソでしょ?高校生でも宿泊料金無料?
沖縄でおすすめのリゾートホテルプール 【エリア別10選+α】
ヒルトン宮古島ゴールド会員特典内容とヒルトンアメックスで得した金額をブログで口コミ【2025年ステイの参考用】
那覇1日目 コスパ良しの空港食堂で沖縄料理^0^
後悔したくない!雨の沖縄旅行も楽しめるコツ!
那覇1日目 初沖縄、不安がいろいろです^0^
【実家のお片付け★『シーサー』2種類お嫁い入り★夕食は『カレー』2種類(キーマ・バターチキン)★デザートは『アサイーボウル』】
前回からの続きですが・・・ まず最初に、タイトルの行き先が(富山県)になっていますが、旅の90%以上は長野です。 あくまでも、目標地点が黒部ダムなので・・w それでは話を戻します。 昨晩・・・ 道の駅に到着し酎ハイを飲んで いい気持ちで就寝していましたが・・・ 寝れん!!! (-_-メ) 妻と子供は爆睡してますが、私は夜中1時に眠れず目を覚ましました・・・ 理由は、心配していた寝床の凸凹です。 いくら、マット2枚使っても、完全にフラットではない状態の為、気になって起きた感じです。。。 意外とデリケートな自分・・・w Σ( ̄□ ̄|||) やっぱり、平らなところで眠りたいと寝ていた妻を起こし、子供…
まず、簡単な自己紹介をしますと、我が家は富山県在住ですが・・・ なんと!!! 私も妻も、黒部ダムに行ったことがありません。 ( ノД`)シクシク… www.kurobe-dam.com ※地元だからって、雪の大谷や黒部ダム行ったことない人多いと思います。 しかも、子供たちは小学生の時には学校で黒部ダムに行っていますので、行った事がないのは、私達夫婦と4歳の三男という事になります。 なので、2019年の5月下旬で行楽にも、ちょうど良いタイミングで黒部ダムへ行く事に~♬ しかし、行くなら・・・ 富山県側より長野県大町扇沢駅から黒部ダムへ向かった方がコスパが良い事を知ります。 どういう事かと言うと・…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。