fgaerc
『砂浜のチドリ』(2025.4.15撮影)
【動画】タイの薬中が浮気被害妄想で子供を抱えてる妻をパタイ!
FM大阪に生出演します♡
猛暑期だけどすごし
【2025年4月のタイ旅行】ソンクラーンは水かける人、かけられる人が笑顔になるお祭り
【動画】タイの高速道路でアホボン?がいきなり体当たり!2
ピーナッツバターアイスクリームが苦戦中につき販促大作戦
プレーでシックな雰囲気が人気のカフェ:スロープ コーヒー
友達と一緒にオープンウォーターダイバー講習
今日のX-T5『鳥撮り小旅行 -砂浜のチドリ-』
【2025年版】リエントリーパーミットと90日リポート
明日から日本!!
タイドラマ「Apple My Love the series」
【動画】タイの高速道路でアホボン?がいきなり体当たり!
前編:ルークナムのどうでもソンクラン休暇 4月12日 スコータイサイクリング。
2025年2月 ⑲ハワイ/ホクラニ 5日目 プールでまったり
春先なのに暑かったホテル
天然温泉そが浜の湯ドーミーイン千葉CitySoga
2025年2月 ⑰ハワイ/ホクラニ 5日目 朝さんぽ
2025年2月 ⑯ハワイ/ホクラニ 4日目 昼ごはんと夜ごはん
旅のエッセイ~ハノイの風にのって
2025年2月 ⑮ハワイ/ホクラニ ダイヤモンドヘッドへ
【SAILFISH CAFE】朝食・昼食・夕食
【レビュー】大阪リバーサイドホテル│観光にもビジネス利用にもおすすめしたいホテル
【レビュー】ホテルリステル猪苗代ウイングタワー│スキー家族旅行におすすめしたいホテル
暖雪 札幌の朝食ビュッフェ♪
Hyatt Regency Ahmedabad|インド、アーメダバードのリラックスホテル
【ドーミーインEXPRESS豊橋】ブログレビュー(天然温泉+サウナ/無料サービスなど)
2025年2月 ⑭ハワイ/ホクラニ 4日目 Deck
ホテル暖雪札幌オープン♪
スペインが西インド諸島の経済の要衝として16世紀に造った植民都市です。元々海岸部に建てたものの海賊の襲撃を避けるため内陸部に移したようで、道路は曲がりくねっていたり、分岐を多くして迷路化している町づくりが他の都市と違う所です。 Camagüey ”掲載ページへ” ”別フォト”写真共有サイトFlickrを中心に壁紙にも面白そうな写真をセレクトしてご紹介します。“掲載ページへ“をクリックで写真掲載の入り口ページへご案...
2017年ひとり春旅イタリア・マントヴァ 7日目旅のスケジュールはこちらマントヴァローカル線の旅Part.1はこちら今日は、マントヴァからミラノに行くまでのローカル線の車窓からの景色です。のどかな田園風景が続きます。↓こんな雰囲気は日本の農家の畑の中の一軒家的が似ています。貨物列車の荷台果たして使われているのでしょうか!?こちらの沿線の駅舎の色は淡いイエロー&ホワイトの縁取りなんとも上品✨✨おまけに西洋チックな建物なんか見ちゃうと畑の様子は似ていても異国を感じてしまいます💕マンマのときめき度120%💖✨✨↑↑↑まさに、🇮🇹イタリア好きにはたまらない!!草ボーボーの電車庫みたいですがなんと😵 可憐なお花が咲いてるぅ〜❣️↓大きな木に咲く白い花これには参りました😰少なくても東京ではあり得ないことが💦運悪く、このお花...イタリアミラノへローカル線の車窓からPart.2
2017年ひとり春旅イタリア・マントヴァ 7日目旅のスケジュールはこちら今日のスケジュールは?はい!! マントヴァからローカル線に乗ってミラノへ行きます。トーマスクックの時刻表から。マントヴァ→ ミラノちょっとその前にマンマが乗ったローカル線をご紹介します。出発前は、まだ余裕があるというのに電車先頭車の写真がどういうわけかないのです。身近なところはありますよ。出発前に遠くまで写真を撮りに行くことは自分自身でアクシデントを避けるためと思われます。荷物から離れることやウロウロすることなど、無意識で、一度乗ったら動かないと緊張しているのかもしれません。とはいえ、走り出せばトイレとか行っていますけどね。上部:2等車下部:1等車日本で、グリーン車は数回しか乗ったことがありませんがヨーロッパでは1等車にしています。どうして...イタリア・マントヴァローカル線の旅✨✨Part1
20世紀に活躍したF・L・ライトが手掛けた邸宅や美術館など8件の建築物が対象です。高さ方向ではなく水平方向に広げる事で自然との一体化を意識した草原方式で知られます。アメリカ国内に留まらず、東京や芦屋にも建築物を残しています。Frank Lloyd Wright ”掲載ページへ” ”別フォト”写真共有サイトFlickrを中心に壁紙にも面白そうな写真をセレクトしてご紹介します。“掲載ページへ“をクリックで写真掲載の入り口ページへご...
ポルトガル第二の都市であり、観光スポットが目白押しの町、旧市街がそのまま世界遺産にも登録されているポルト(Porto)に関する旅のまとめです。 旧市街の観光スポット ポルト郊外の観光スポット ポルトの宿泊先について ポルトでの公共交通機関の利用に関して 空港から市内までの移動について 旧市街内での移動に関して 最後に 旧市街の観光スポット ポルトの旧市街はポルト歴史地区と呼ばれ、1996年に『ポルト歴史地区、ルイス1世橋およびセラ・ド・ピラール修道院』として世界遺産に登録されました。 観光スポットは数えだすとキリがないので、勝手に15個まで絞ってみました。 ポルトという町は坂道だらけですが、当…
さて、今回もポルトガルの第二の都市であるポルトの旧市街のメジャーな観光スポット④を紹介していきます。 ここは思いっきり歩き倒す気持ちで坂道にも負けず進みましょう! 旧市街の観光スポット セラ・ド・ピラール修道院は昼も夜も撮影スポットで大人気 モーロ庭園から路地を抜けデュエロ川沿いの遊歩道へ まとめ 旧市街の観光スポット 数えだすとキリがないので、勝手に15個まで絞ってみました。今回はその第4弾です。 ポルト歴史地区と呼ばれる世界遺産に登録されているこの町の旧市街一体は、町の中を当てもなく歩いているだけでも飽きることはありません。 セラ・ド・ピラール修道院は昼も夜も撮影スポットで大人気 それでは…
2017年ひとり春旅イタリア・マントヴァ 6日目旅のスケジュールはこちらドゥオーモ大きなソルデッロ広場の右側はドゥカーレ宮殿ってさ、ドゥオーモもこの広場に面しているのに全体の写真を撮ってないの?またもや、ここでも片手落ち😰💦マントヴァの街は見どころがこの広場周辺に集まっていて観光がしやすいのです。それなのに、マンマって???テ宮殿は少し離れたところにありますよ。気を取り直してドゥオーモの内部見学です!!パイプオルガンが見えます。美しい✨✨天井の天使ちゃん↓この方、オルガンの練習中家で練習をしてない感たっぷりって思ってしまうほど驚きの腕前でした💦欧米人って自己肯定感がハンパないって思います。日本人が低すぎかもしれないけどね。自己肯定感と言えばベルリンに住んでいた時に下の息子の日本人の補習校の運動会がありました。補...イタリアマントヴァのオルガニストに学ぶ❣️
さて、今回もポルトガルの第二の都市であるポルトの旧市街のメジャーな観光スポット③を紹介していきます。 ここは思いっきり歩き倒す気持ちで坂道にも負けず進みましょう! 旧市街の観光スポット ドゥエロ川沿いのおすすめスポット ポルト大聖堂とドン・ルイス1世橋 まとめ 旧市街の観光スポット 数えだすとキリがないので、勝手に15個まで絞ってみました。今回はその第3弾です。 ポルト歴史地区と呼ばれる世界遺産に登録されているこの町の旧市街一体は、町の中を当てもなく歩いているだけでも飽きることはありません。 ドゥエロ川沿いのおすすめスポット 今回は、ドゥエロ川を挟んで北側にあたるポルト歴史地区の川沿いの観光ス…
中西部の重慶の西90kmの山中に残る石刻遺産。中国の他の仏教石窟遺産より後の9~13世紀のものとされ、一体一体が個性的でより芸術性の高さを感じさせます。10万体にも及ぶ石像の中で全長31mの釈迦涅槃像や千手観音菩薩が有名です。Dazu Rock Carvings ”掲載ページへ” ”別フォト”写真共有サイトFlickrを中心に壁紙にも面白そうな写真をセレクトしてご紹介します。“掲載ページへ“をクリックで写真掲載の入り口ページへご案内しま...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。