fgaerc
新幹線と山とコーヒー
沖縄の冬のおすすめスポット3選!ストレスフリーで観光を堪能!
月とコウノトリ
山形県置賜地方(飯豊町・長井市)の雪景色とダイヤモンドダスト
いつもの日常に感謝
徐々に見える海へのワクワクMAX、砂山ビーチ@宮古島~外国人案内ツアー第141弾~
神奈川発:今年行きたいキャンプ場5
雪降る神社へ・・(^v^)
【屋久島】ウイルソン株のハート写真の撮り方!
県庁からの夜景と新シリーズのセーラー服(^v^)
宇都宮へ・・(^v^)
初詣に、「江の島」へ♪
広く青い空の下で
日向山へ登山するには矢立石駐車場と尾白川渓谷駐車場どっちから登山するべき?【山梨県・日向山】
夜空に浮かび上がるホテルの灯り
高知、愛媛、広島の旅−06、仁淀川へ、名越屋沈下橋。
高知、愛媛、広島の旅−05、高知駅前、「くつろぎの里 庄や」で昼ごはん。
田舎の味わい、柿の葉寿司、「羊子さんの柿の葉寿司」、とても美味しい。
本日、手術中、の予定。
最近読んだ本、「ノヴェル・イレブン、ブック・エイティーン」、「路上のジャズ」。
西院で昼間からまったり、「たむら」で居酒屋ランチ。
ベトナム、サパ、ハザンの旅−60、ノイバイ空港へ。
ベトナム、サパ、ハザンの旅−59、ホテル近くの「Hai San Pho」で晩飯を食う。
ベトナム、サパ、ハザンの旅−58、列車がくるぞ。
ベトナム、サパ、ハザンの旅−57、TRAIN Streetへ。
ちょいと休憩にちょうど良い、「英国屋」。
100年越えの松の木を切ってしまった話。
最近読んだ本、「法廷占拠 爆弾2」、「山女日記」。
久しぶりに学生時代の友人と昼飲み天ぷら。なんば「大吉」。
ベトナム、サパ、ハザンの旅−56、昼飯だ、「PHO LY QUOC SU」でPHOを食う。
こんにちは、あとりです❤ 京都、「上賀茂神社」摂社、『大田神社』に行ってきました。(22年2月12日) 『大田神社』はバス停上賀茂小学校前から徒歩約10分です。 今回私は「京都府立植物園」から歩きました。 『大田神社』は、創始年代は不詳ですが、加茂における最古の社といわれています。 五穀豊穣、長寿福徳を願って地主神(じしゅじん)を祀ったのが始まりです。 後に「上賀茂神社」の境外摂社となりました。 【ご本殿】 御祭神は天鈿女命(あめのうずめのみこと)で、天岩戸の前でお神楽をされたことから、芸能上達の神と信仰されています。 また『大田神社』は、寿命長久、病気平癒、縁結びの神として信仰を集めています…
こんにちは、あとりです❤ 京都、『京都府立植物園』に行ってきました。(22年2月12日) 『京都府立植物園』は地下鉄北山駅から徒歩すぐです。 今回は植物園の西南にある正門から入りました。 「京都検定」の合格者優遇で、期間限定(22年2月1日~3月31日まで)、無料で入園出来ました。 入口付近に置いてある、こちらの「園内ルートマップ」をまず入手してください。 その時期おすすめの園内をまわるルートや、咲いている花のくわしい説明が書かれています。 分かりやすいので、おすすめ❤ 【植物園会館】 壁にも植物が‼️ 美しい❤ 子どもの遊びの広場です。 キノコの中に本が入っていて、自由に読めます。 (ハボタ…
こんにちは、あとりです❤ 京都、『大谷大学博物館』に行ってきました。(22年2月12日) 『大谷大学博物館』は地下鉄北大路駅から徒歩すぐになります。 『大谷大学博物館』は「大谷大学」の正門を入った、「大谷大学」の敷地内にありました。 まず、正門を入り、すぐにある守衛室の方に「大谷大学博物館に行きたい」ゆえを伝えると敷地内にはいれました。 この時、現在コロナ禍のためホームページに掲載している「入構セルフシート」を事前に印刷・記入のうえお持ちください・・・とのことでした。 私は家に印刷機がないので事前に用意出来ませんでしたが、「入構セルフシート」は守衛室で用意されていて、その場で記入しました。 緊…
こんにちは、あとりです❤ 京都、『宝蔵寺』に行ってきました。(22年2月9日) 『宝蔵寺』は阪急河原町駅から徒歩約7分です。 【山門】 『宝蔵寺』は弘法大師空海の創立と伝えられています。 文永6年(1269年)如輪上人により開基されました。 「宝蔵寺 寺宝展」 22年2月5日~2月9日 参拝料 700円 江戸時代の絵師・伊藤若冲は『宝蔵寺』から徒歩5分ほどの錦小路市場の青物問屋に生まれました。 『宝蔵寺』は伊藤家の菩提寺です。 毎年、若冲の誕生日2月8日には生誕会を催し、若冲派の所蔵品を一般公開しています。 今回の寺宝展では、若冲の「髑髏(どくろ)図」「竹に雄鶏(ゆうけい)図」、若冲の弟子とさ…
11月28日、雨上がりの朝一番に訪れたのは、真如堂でした。1.夜明け前の赤門。2.真如堂。3.濡れた石段。4.まだ点る灯籠。5.濡れた朝。6.三重塔。7....
こんにちは、あとりです❤ 京都、『京都芸術センター(元明倫小学校)』に行ってきました。(22年2月9日) 『京都芸術センター』は阪急烏丸駅から徒歩約5分です。 元明倫小学校の建物を活用した芸術振興の拠点施設です。 正門を入っていくと、左側と正面に建物があり、右側は緑の庭園になっています。 二宮金次郎像もありました。 正門を入って左側の建物を、玄関からはいりました。 右のステンドグラスが美しい❤ 玄関のたたきです。 昭和レトロでノスタルジック‼️ ちょっと薄暗いところが、雰囲気ある〜❤ こちらの建物に入りました。 建物を入った1階に、アーティストとコラボしたカフェ「前田珈琲明倫店」があります。 …
11月27日、おにゅう峠で初雪を楽しんだ帰りに、フラッと護法堂弁財天の様子を見に行ってきました。今日はタイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m1.2...
こんにちは、あとりです❤ 京都、『革堂(行願寺)』に行ってきました。(22年1月28日) 『革堂(こうどう)(行願寺(ぎょうがんじ))』は地下鉄京都市役所前駅から徒歩約8分です。 【山門】 寛弘(かんこう)元年(1004年)、開山・行円(ぎょうえん)が京に上がり、賀茂の神木で御本尊・千手観音像を造り、祀ったのがはじまりと伝わっています。 行円は仏門に入る前、狩猟を生業としていましたが、山中で雌鹿を射止めた時に、死んだ雌鹿の腹の中から子鹿が誕生するのを見て後悔しました。その雌鹿の皮を衣にして憐れみ、仏門に入りました。 それ以降、行円は常に皮の衣を着ていたので「皮聖(かわひじり)」と呼ばれ、革堂の…
こんにちは、あとりです❤ 京都、『錦天満宮』に行ってきました。(22年2月9日) 『錦天満宮』は阪急河原駅から徒歩すぐです。新京極通沿いにあり、錦市場の東端に位置した、賑やかな場所にあります。 今回はそばを通りかかったため「参拝と花手水を見るだけ・・・。ちょっとだけ・・・。」と寄ってみました。 いつもながら、きれいに花が活けられた手水鉢があちこちにあり、ガッツリ花手水鉢の写真を撮っていました🤣🤣 【ご本殿】 御祭神は菅原道真公です。 ご本殿向かって右側の手水鉢です。 ご本殿向かって左側の手水舎です。 ご本殿左側に進んで行きます。 こちらには末社があります。 (これは植え込みです。) 【大願梅(…
こんにちは、あとりです❤ 京都、『護王神社』に行ってきました。(22年1月28日) 『護王神社』は地下鉄丸太町駅から徒歩約7分です。 「京都御所」の西側、蛤御門前にあります。 鳥居の横にいた、狛犬ではなく「狛いのしし」です。 こちらは、平成18年(2006年)に建立された「平成の霊猪像(れいちょぞう)」です。 『護王神社』はいのしし神社とも呼ばれています。 【表門】 【御千度車】 表門には、大きな御守が吊ってあります。 足腰守護のお守りです。 表門の前にあったいのしし像です。 頭が大きくて身体のバランスがとれていない・・・でもそこがかわいい🤣🤣 『護王神社』の創建の年は不詳です。 もとは、和気…
12月31日、大晦日寒波の雪景色巡りの続きです。大聖院の近くにあります、熊野神社へ行ってみました。1.ミステリーサークル?。この辺りは国道以外走った事がな...
こんにちは、あとりです❤ 京都、『菅原院天満宮神社』に行ってきました。(22年1月28日) 『菅原院天満宮神社』は、地下鉄丸太町駅から徒歩約5分です。 「京都御苑」の下立売御門の、通りをはさんだ向かいにあります。 鳥居の前にありました。 御祭神・菅原道真公です。 黄緑が目立ちます❣️ 門を入って左に、花が活けられた手水鉢がありました。 【ご本殿】 この地は、「学問の神」として知られる菅原道真公が生まれた場所であり、道真公の曽祖父、祖父、父が住居としていた場所で、「菅原院」と呼ばれていました。 菅原道真公誕生の地に、道真公を主祭神として創建されたのが『菅原院天満宮神社』です。 【臥牛像】 【地蔵…
1月29日、フラッと立ち寄った御所で、小さな春を探しておりました。1.甘い香りに誘われて♪。出水の辺りに植えてある蝋梅の若木が見頃になっておりました。2....
こんにちは、あとりです❤ 京都、紫野、『今宮神社』に行ってきました。(22年1月17日) 『今宮神社』はバス停今宮神社前から徒歩すぐになります。 今回私は「大徳寺」から歩きました。 【楼門】 朱色の楼門が青空に映えますねですね❤テンション上がります⤴️⤴️ 楼門に門松や、大きな破魔矢、絵馬が飾ってありました。 古くより疫病を鎮めるため、この地に疫神を祀っていました。 長保3年(1001年)の疫病流行の時に神殿を造営し、今宮社と呼ばれたのがはじまりといわれています。 疫病退散の神とされ、春の「やすらい祭り」は、疫神を鎮める花鎮めの祭りとしてはじまりました。 【手水舎(お玉の井)】 お花が立体的に…
こんにちは、あとりです❤ 京都、大徳寺塔頭、『大光院』に「京の冬の旅」で行ってきました。(22年1月17日) 『大光院』はバス停建勲神社前から徒歩すぐになります。 私は同じく大徳寺塔頭『聚光院』から歩きました。 「第56回 京の冬の旅」 22年1月17日~3月18日 拝観料 800円 今回こちらの「京の冬の旅」で拝観しました。 通常非公開だそうで、「京の冬の旅」も今回が初公開です。 受付から先は写真撮影禁止でした。 【山門】 『大光院』は、文禄元年(1592年)に豊臣秀吉の弟・秀長の菩提寺として、古渓宗陳を開祖として創建されました。 その後秀長の家臣・藤堂高虎によって大徳寺山内に移されました。…
こんにちは、あとりです❤ 京都、大徳寺塔頭、『聚光院』に「京の冬の旅」で行ってきました。(22年1月17日) 『聚光院(じゅこういん)』は、バス停大徳寺前から徒歩約7分です。 「第56回 京の冬の旅」 22年1月8日~3月18日 拝観料 800円 今回こちらの「京の冬の旅」で拝観しました。 通常非公開の寺院だそうです。 受付から先は写真撮影禁止でした。 【山門】 『聚光院』は、永禄9年(1566年)武将・三好義継が父の長慶の菩提を弔うため創建した、大徳寺の塔頭寺院です。 開祖は笑嶺宗訢(しょうれいそうきん)で、笑嶺和尚が茶人・千利休の参禅(禅の道にはいって修行をすること)の師であったことから、…
こんにちは、あとりです❤ 京都、『かざりや』(あぶり餅)に行きました。(22年1月17日) 『かざりや』はバス停今宮神社前から徒歩すぐ、「今宮神社」の東門前にあります。 今回私は「大徳寺」から歩きました。 『かざりや』について、くわしくはこちらをご覧ください⤵️ かざりや〒603-8243 京都府京都市北区紫野今宮町96 075-491-9402地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/jvvg870z0000/","@type":"LocalBusiness",…
こんにちは、あとりです❤ 京都、『西陣 興聖寺』に「京の冬の旅」に行ってきました。(22年1月17日) 『興聖寺(こうしょうじ)』は地下鉄鞍馬口から徒歩約13分です。 【総門】 大きくて立派な総門でした。 【上天神町地蔵尊】 【山門】 山門横に受付がありました。 「第56回 京の冬の旅」 『西陣 興聖寺(こうしょうじ)』 22年1月8日~3月18日 拝観料 800円 今回この「京の冬の旅」に行ってきました。 通常は一般観光客は拝観出来ないそうです。 【鐘楼】 【本堂】 『興聖寺』は臨済宗興聖寺派の本山で、茶道織部流の祖である武将・古田織部(おりべ)と関わりが深く、「織部寺」とも呼ばれています。…
こんにちは、あとりです❤ 京都、西陣、『報恩寺』に「京の冬の旅」に行ってきました。(22年1月17日) 『報恩寺(ほうおんじ)』は地下鉄今出川駅から徒歩約15分です。 【表参道 東門】 門の前の石橋には、橋が架けられた慶長7年(1602年)の年号が刻まれていて、桃山時代の石造美術として有名です。 門の屋根の上の瓦が立派でした。 『報恩寺』は通称「鳴虎(なきとら)」と呼ばれる浄土宗の寺院です。 【政長稲荷大明神】 東門を入って、すぐ右手にあった稲荷社です。 【鐘楼(撞かずの鐘)】 平安時代後期に造られた梵鐘(ぼんしょう)(重要文化財)は、室町幕府管領(かんれい)・畠山持国(はたやまもちくに)が陣…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。