fgaerc
アジアクルーズ乗船記Vol.22 国際通りで沖縄料理満喫
⑦春の沖縄旅行 朝食は毎朝☆日本料理 彩(いろどり)へ♪
第112話 整体の学校で新しい技を披露する
道産子が真冬に沖縄に行ったら、帰りたくなくなった ~3泊4日、沖縄の旅~<最終日>番外編
空とスコーン しっとり系のおいしいスコーン屋さん【読谷村】
多肉植物 スヨン♪
⑥ 春の沖縄旅行 山田温泉&キングタコス~♪
沖縄行ったらこれ食べろ!!
⑤ 春の沖縄旅行ルネッサンスリゾートオキナワ☆イルカにホヌにエイまでも・・♪
沖縄 戦後の悲劇【2025/4/10更新】
和菓子挑戦の第一歩:京都祇園の和菓子店 仁々木の黒糖どら焼き 「そやかて」
白牡丹の葉挿し親葉取れてきました♪
沖縄パワースポット|琉球王朝の秘儀が息づく聖地
沖縄旅行編② 価格でレンタカーを選ぶとこうなります…。
手作りの愛情
朝、田んぼBで落ち穂拾いを・・・・少しの時間でしたが、4㎏近く拾いました。 「見たら、拾いたくなるし・・・」と。今回、手刈りが出来ず、日を替えても、平日...
午前中は、青ゾラと陽射しが・・・でしたが、「弁当忘れても、傘忘れるな」と、言われる大屋・但馬地方。針畑筋もですが、これからの季節は「しぐれ」が多くなります...
今日の予報。☂マークが付いていたので、降るかと雨具を積んで針畑街道を下りました。 第四土曜日なので、薪ネットの作業例会日。今日は、「くつきの森・...
昨日。登山道を歩いていると、朽ちた木に小さなキノコが。森をつくるキノコたちですかネ。きのこ菌が色んなものを分解して、土に返す・・・そんな摂理ができてい...
あさイチ、濃い霧で晴れ・・・・そろそろ雲海の季節ですかネ。 尾根道を歩いていると、ヒラヒラと蝶が二頭、三頭と優雅に飛び回っています。 長距離を...
8時半から始めて、終わったのは17時前でした。 午前中は、久一さんの田んぼのお手伝いをします。我が家の田んぼもですが・・・8月初旬、稲の花が咲いてい...
「今日、西高東低の冬型」と言うことは・・・チョイ心配しながら、朝チャイを飲んだら、ふたりボッチの稲刈り。 久一さんが残っている稲刈りを始める前まで、...
台風17号、昼前に一番接近して日本海を通過して行きました。そして、昼頃には熱帯低気圧になりましたか・・・・ 夜中、強風が吹いていましたが、雨は降らず...
「大型で強い台風17号 今日午後九州に最接近へ 既に西日本で激しい雨」と、朝一の配信ニュース。 こちら、雨も風も吹いていませんし、一部には青...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
イベントなど、ボクは晴れ男なんですがネ・・・・・ 稲刈で「雨、それも台風」ネ。これこそ「想定外の・・・」かなぁ。 ここに家を建て始めた時から、...
22日(日)に予定していた「カエルの学校・収穫祭」、台風接近と雨の予報なので中止して、24日に刈ろうかと。 みなさん、「手植えで手刈り・田んぼ」を楽しん...
♪北風吹きぬく 寒い朝で・・ヒンヤリ感が大・大! あさイチは曇り空でしたが、暫くすると青ゾラが広がり陽射しも。 ただ、冷たい北風が吹いていたの...
区の用事で、安曇川町のJAに寄ります。 要件を済ませて、信号角の「麦工房らくだ」さんを覗くと、看板が出ていました。なので、「チョイ体調伺いがてら」覗...
七月でしたか、上針畑・古屋に在る郵便局の方から・・・「局内にミニギャラリーを作ったので、そこでポストカード展を」とのお話を。面白そうだし、「針畑で」なので...
パラ・・お宮さん・思子淵神社まで行って、一度引返したんですが、直ぐ止んだので、ハイ。 ひるメシを食べたら・・・腹ごなしに、お隣の集落・京都市...
今日は、ゴン太君のお誕生日なので・・・・大好きだった、ケーキを買いに安曇川町のとも栄まで、ハイ。 連休の中日。針畑街道を下りながら久多キャンプ場...
「参加賞あるん・・」と長崎のfb友。そして「無理をしては、いけませんよ‼足がもつれたりしますからネ」との忠告も、ハイ。五等賞を貰いました! 今日は、...
昨日、朽木戸谷の集会所で在所の方とミニ普請をしていると・・・・ 「巨木と水源の郷をまもる会」の方が、車で来ました。これから、戸谷の沢にある大トチを覗...
集会所のミニ普請が済んだら、針畑街道を下りて梅田通いを。 チャイ葉が切れそうなのとカメラメーカーのショールームを覗きたくて、ハイ。 ショールームが...
「時季だし、寄って・・・」とご人。 ひるメシを食べる前に、Aコープの四季彩館コーナーです。行くと、イチジクの入ったパックが、何パックも出ていました。...
我が家から、針畑街道を上針畑に向かい、二つ目の集落・朽木桑原に、カワイイオリジナル人形などを置いた店「プクプク工房」がオープンしました。 自宅の一部...
これからの季節、秋の山歩きでの楽しみの一つと言えば、いろんなキノコに出会えることです。 昨日の山歩きでも、幾つか見つけました。食、毒、食毒不明・...
我が家から、針畑街道を上針畑に向かい、二つ目の集落・朽木桑原に、カワイイオリジナル人形などを置いた店「プクプク工房」がオープンしました。 自宅の...
台風15号によるフェーン現象ですか。イッキに真夏モードに、陽射し・紫外線も強いですかネ。今日の最高気温29.5℃・最低気温21.5℃でした。 「15...
山中湖・八ヶ岳方面への旅 〜2025 春〜 その4
世界遺産 地下鉄1号線に乗って
行った気になる世界遺産 ビガン歴史都市
シドニーの世界遺産、コカトゥー島訪問記!歴史・絶景・廃墟好きにおすすめ
ジョージタウンの街角で沈黙の10分|Gerogetown, Penang|2025
YouTubeへ旅行動画完成披露~♪/オーストラリア旅行2024
行った気になる世界遺産 バルデス半島
【群馬・磯部温泉】温泉マーク発祥の地で歴史探訪&周辺観光スポット徹底ガイド
最強コスパ旅「紀伊半島横断ドライブと鬼が城(世界遺産)」~旅、たのしい( ´艸`)~
今しか見られない首里城復興への記録2025年4月
YouTube「おうちで世界遺産・4K」に「アメリカの世界遺産6(レッドウッド国立州立公園・マンモス・ケーブ国立公園他)」を公開しました。
グリニッジを散歩する(グリニッジ天文台〜国立海事博物館)
ソロ活女子のススメ5in Melbourne
行った気になる世界遺産 日光の社寺 輪王寺
道の駅うとろ・シリエトクに隣接する「知床世界遺産センター(斜里町)」
台風の影響ですか、晴れていますが時おり南東から強い風が・・・ 朝チャイを飲んだら、「晴れてるし、近場で・・・」と、ご人。そして「風が吹いているし...
10時頃、♪チヤチャチャプリン・チャチャ~の音楽を鳴らしながら、針畑街道を農協の移動販売車が上って行きました。 何時も、元山本酒店の前に車を止め...
「迷わず・・・」と、教育委員会市民スポーツ課の女子。 朝チャイを飲んだら、「清算書類を・・・」とスポーツ課の女子からだったので、お待ちを。ボクの...
今、針畑街道などを走っていると、日当たりの良い開けた斜面で花を咲かせている低木があります。クサギ(臭木、久佐木)です。 「ごめんくさい」は、チャーリ...
木質体質なので、晴れると気分もハレに。なので、お出かけオニギリを作って、針畑街道を下ります。 向かった先は、長浜市余呉町管並集落というオクヤマです。...
日時:2019年7月4日 夕方 住所:滋賀県大津市伊香立下在地町 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:国道477号沿いの山林内 ※伊香立中学校から北へ約400m(直線距離)------------------------ 日時:2019年7月7日 昼頃 住所:大津市栗原 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:比叡山延暦寺大霊園の北方 ------------------------ 日時:2019年7月23日 19時00分ごろ 住所...
我が家が在るのは、朽木小川の山越原という字集落です。 集落と言っても、現在2軒(1軒は、床鍋から移転してきた家)です。我が家が建っている所、昔も家が...
タコ焼きも焼こうか・・・ メダカ、サワガニ、どじょう・・・の立て看板が出ていました。建物の中には、古い焼き物が・・・「何屋さん?」と思いながら、...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。