fgaerc
そのソース、かけるやつ?出どころ?実はどっちも「源」だった
【NHK】 聞き取れるようになりたいんだ! 「会話が続く!リアル旅英語」
習慣化ができないわたしが英語学習を習慣にした方法
文頭に来るto不定詞について
ワーママ、スタディサプリでの初めてのTOEIC受験記!
「わたしは英語ができない」を認められたら少し前進できるようになった
いまさら英語、そのワケは?
「ひとりじゃない」が外国語学習継続の秘訣かもしれない
教師になってわかった語学が上達する勉強法
on a shoestring(ごくわずかな予算で)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(565)
Grammar in USEのebookが便利すぎる
4/3,4/6 多読の記録
【アメリカ移住体験談】英語0だった私がアメリカ移住して10年海外生活を続けたら英語力はどの様に変化したか?
4年目のNHKラジオ講座、「ビジネス英語」にレベルアップします。
accomplishとachieve
道東2泊3日の旅移動編(往路 札幌→旭川→北見)☆★ホテルパコジュニア北見
道の駅うらほろ(北海道十勝郡浦幌町字北町16-3)
道の駅おだいとう(北海道野付郡別海町尾岱沼5-27)
岩内銘菓をいただける老舗和洋菓子店『たつや菓子店』
岩内行ったら必ず寄りたい!明治創業の老舗蒲鉾店『カネタ吉田蒲鉾店』
『道の駅いわない』でいただく「ほくほくのポテト」と「あげいももち」
こだわりのお豆腐や白滝を購入できる岩内町の老舗のお店『やまか上元とうふ店』
北海道に来ています♪
もちもちの絶品手作り餃子をいただける岩内町のご飯屋さん『ごはんどころ Goen.』
札幌市焼肉店「平和園」×「黒見明香」×「 退職代行モームリのガチの電話現場【相手企業の音声有り】」
道の駅あぷた(北海道虻田郡洞爺湖町入江84-2)でホタテカレーうどん
ボリューム満点鉄板ナポリタン!歴史を刻む懐かしの喫茶店『喫茶さぼ〜る』岩内町
地元民から長年愛される岩内町のパン屋さん『アイズ製パン』
もう見られない…【美瑛町シラカバ並木消失】環境保護と観光の未来を考える
8回目の札幌旅5日間 買った物編^0^
ちょうど一年前の同じ時期に訪れた上高地。 長野県松本市から向かい、さわんどに3泊して上高地を観光して、そこから岐阜県高山市に抜ける行程で旅しました。 実際に行ってみて、思った以上にインフラが整っていて、いろいろな旅程で行くことが出来ると感じました。 1年前の事で細かいところは忘れてしまっていますが、私達が利用した公共交通機関での行き方、宿泊したホテルのレポートです。 【1日目】松本からさわんどへ 【2日目、3日目】上高地観光 【4日目】沢渡から高山へ 【温泉が良かった!】上高地ホテル 上高地はアクセス至便。子連れや3世代家族旅行にもピッタリ! 【1日目】松本からさわんどへ JR松本駅から上高地…
2018年10月に義両親、長男と次男の5人で上高地に行ってきました。 初めて日本を旅行する義両親はアウトドアな人達なので、彼らの滞在中どこかの行程で登山は挟もうと思っていたのです。 最終的に黒部と上高地、どっちにしようかな・・・と考えて。 何年か前に夫が単独で穂高岳に登ったことがあり、「上高地は小さな子供連れでもいけるよ!」という情報をもらっていたので、それなら上高地にしましょう!と、松本から向かい、沢渡に3泊して上高地に入る事にしました。 www.kamikochi.or.jp 初日は宿に到着したのが夕方。 ゆっくりお湯につかり、温泉でリラックス。 これがあるから、日本 最高! 2日目は義両…
クリスマスマーケットとはだいたい12月25日のキリストの生誕を祝うクリスマスまでの4週間、アドヴェント Advent と呼ばれる期間に開催される市のこと。 クリスマスマーケットはドイツ語で“Weihnachtsmärkte” ヴァイナハトマルクトです。 ドイツ各地で開催されるクリスマスマーケットですがその中でも特に有名な3大クリスマスマーケットと呼ばれる ドレスデン、シュトゥットガルト、ニュルンベルクのクリスマスマーケットをご紹介します。 1.ドレスデンのクリスマスマーケット ドレスデンのおすすめホテル 2.シュトゥットガルトのクリスマスマーケット シュトゥットガルトのおすすめホテル 3.ニュ…
ドイツ・バイエルン州にあるKönigssee(ドイツ語で王の湖の意)です。 日本語で発音すると「ケーニヒスゼー」となりますが、口の形を『ク』にして始めの『ケ』と発声すると伝わりやすいかと思います。 このKönigsseeがあるベルヒテスガーテンは、ドイツ最南最東のしっぽのようにちょこんと突き出した部分にあたり、風光明媚なアルプスの山々と湖が絵画のように美しいドイツきっての景勝地です。 ベルヒテスガーテンのユースホステルはこちら↓ www.takimama.com 一帯はナショナルパークとして整備、保護され夏は登山やアウトドアスポーツを楽しむ避暑地として、冬はスキーの街として年間を通してたくさん…
画像引用元:teamate.eu/ 『タピオカ』ブームですね。 私は、第一次タピオカブームの時にまんまとハマり、以来15年くらいタピオカブームの中にいます。 タピオカドリンクってなんでこんな美味しいん??! 考えた人、絶対天才やろ。 ドイツではタピオカどころか、近所で牛乳も買えないようなド田舎に住んでいるので、タピオカは都会に出た時の楽しみの一つでもあります。 しかし、ドイツ人は『タピオカ』が何たるものか、という認識が緩く、見た目はタピオカミルクティーなんだけど飲んでみたらまぁるいゼリーが入った゛もどき だった、という事が多々ありまして・・・。 これ高いのに、量も多いのに、飲まされた日にはへこ…
スイス・ダヴォスにある人口190人の小さな村 Monstein(モンスタイン)には、ヨーロッパで一番標高の高いビール醸造所があります。 人口190人て、もう村と言うより集落ですね。 標高1625m地点にあるビール醸造所では、毎週金曜日の16時から19時まで一般に開放され所内の見学やビールの試飲が出来るんです。 このビール自体はMonsteinerBierとして地元のスーパーでも売っていますが、この小さな村を訪れたらぜひビールの試飲に立ち寄ることをお勧めします。 www.biervision-monstein.ch この可愛らしい村には、B&Bや評判の良いレストランが何軒かあり、美味しいスイスの…
9月に入りましたが、日本はまだ暑いんでしょうか? ドイツはダウンジャケットが必要なくらい寒いです。 この容赦ない夏の終わり方、ドイツあるあるやな。 もしかしてまだまだ続く残暑に『もうええわ。』ってなっている人の為に、今回は南ドイツから、歩ける氷瀑Partnachklammをお届けします。 ドイツアルプスの麓 ガルミッシュ・パーテンキルヒェン 【Partnachklamm】アイスフォールに出会えるかは運次第。 Partnachklammへの行き方 おススメです。Garmisch-Partenkirchen ドイツアルプスの麓 ガルミッシュ・パーテンキルヒェン ドイツ最高峰ツークシュピッツェ山があ…
最近ちょっとバタバタしています。 読者の方々のブログも見に行きたいのですが、なかなか時間が取れません。 ですので本日はさらっとお知らせだけ。 旅の情報サイト【Trip-Partner】に寄稿しています。 新記事がアップされたのに、放置してしまっていました。 子連れに特化した内容ではありませんが、どこも子連れ旅行にお勧めの場所ばかりです。 南イタリア・世界遺産の街『マテーラ』 trip-partner.jp こちらも世界遺産、フランス『ストラスブール』 trip-partner.jp ドイツ古城街道『ハイデルベルク』 trip-partner.jp どの記事もめっちゃ時間かけて書いてます(その割…
我が家は普段日本語、ドイツ語、英語で会話している家族なんです。 と言っても各自が得意な言語でミックスでゴチャゴチャ話しているので、傍から聞いたら何言ってるのか分からないと思いますが。我が家語です。 子どもに与える絵本も、ドイツ、日本、英語の3か国語の絵本ばかりです。 今回は、読み聞かせ期に子どもも親も楽しく読んでいる我が家のお気に入りの絵本を紹介します。 There’s A Wocket in My Pocket 【英語】 Dr. Seussの世界が楽しい一冊。 これは翻訳版ではなく、ぜひ英語のままで読んでください。 いわゆる『ダジャレ』なんですが、リズム感が良く意味が分からない単語が出て来て…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。