fgaerc
Xiyin Island (西引嶼)in Taiwan, where there is an island that looks like a crocodile
台湾27日間一人旅。ワニに見える島がある西引嶼(西引島)
中国籍の船舶が停泊した、台湾にある元有人離島の西吉嶼。
台湾の吉貝嶼へ27日間一人旅・島旅・船旅・まはら旅
海外へ桜を観に行こう。台湾、春の一人旅・ハイキング旅
海外旅行先から日本へ国際ハガキ。1枚50円で日本より安い!(台湾の媽祖列島:南竿島の郵便局)
【2025年4月のタイ旅行】ソンクラーン(水かけ祭り)初参戦
中国が目視できる台湾の有人離島、小金門(と呼ばれてしまっている、烈嶼)。青岐の綠石槽は春が見頃。
日本軍廃墟のある、和平島。ジオパークでも有名な、台湾の有人島。
元台湾軍事施設の島:亀山島は3-11月限定上陸【台湾27日間29島一人旅・船旅のまはらじま漫画取材】
【旅行】モバイルバッテリーは飛行機内持ち込み禁止
amazonスマイルSALE新生活FINALで気になった旅行のお供に良さそうな商品まとめ 2025年amazonスマイルSALE新生活FINAL
【体験】台湾で性被害に遭い、被害届を提出。猫に餌をあげる台湾の交番【台湾27日間29島の一人旅】
【2025年3月のタイ・インドネシア旅行】帰国しました…..
楽天証券のフィッシング詐欺
a jalopy(ポンコツ車)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(560)
(やることがすごく多い)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(561)
「彼は彼女に捨てた」を英語にすると?
WK 13-2025 Workout Journal
a tough cookie(手ごわい人)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(559)
a thingamajig(あの何と呼んでいいのか分からない物)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(558)
a tough cookie(手ごわい人)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(559)
4年目のNHKラジオ講座、「ビジネス英語」にレベルアップします。
きょっぺのメルボルン短期留学体験記⑥お出かけ編part2グレート・オーシャン・ロード
【例文25】英語スピーキングの練習-準備体操のために
WK 12-2025 Workout Journal
long johns(ももひき) / ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(552)
「The quick brown fox jumps over the lazy dog」は特別な文?
be hooked on(~にはまっている)/ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(550)
be hooked on(〜にはまっている)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(550)
暑いけれど、 陣屋町足守スタンプラリーに行ってきました。 okayama-kanko.net スマホでも参加できるようですが 一応やろうと試みましたが、 位置情報をオンにするのに手間取ってしまい、 台紙にスタンプする方式で参加しました。 まずは足守プラザで、 スタンプの台紙とスタンプ1つ目ゲットです♪ 旧足守藩侍屋敷 足守歴史庭園 ほかに、備中足守まちなみ館 旧足守商家藤田千年治邸(お醤油屋さん) にも行ってスタンプもらいました。 足守歴史庭園は、 スタンプはなく、 合言葉を覚えて足守プラザに戻ったとき 足守歴史庭園のスタンプをもらいました。 9箇所のうち、 5箇所のスタンプを集めたら、 景品…
岡山駅の新幹線の構内図について 岡山駅の新幹線ホームは3階にあり、新幹線への乗り換え口は2階にあります。 在来線からの乗り換えや東西の連絡通路からの入場は、この2階から行う事になります。 2階の構内図
水没したペンション村を見た後、 牛窓神社に⛩お参りしました。 御朱印帳を持ってきていなかったので、 書き置きの御朱印をいただきました。 前にもここの御朱印をいただいたことがありますが、 ちょっと、雰囲気が変わりました💦 夕刻でしたが、 参拝者が、切れずにありました。 狛犬の足元に、海辺の山にある神社⛩らしく、 貝殻🐚が置いてありましたよ。 jinjinchang.hatenablog.com jinjinchang.hatenablog.com こちらを押していただけると 更新の励みになります。
今日の午後に 時間があったから、 写真でみたことのある グリーンファーム跡(水没ペンション村)に行ってきました。 少し高台のところでもパチリ。 路側帯がところどころにあるので、 山道ではありますが、 写真を撮るくらいなら、できます。 何故水没したのかわかりませんが、 この堤防があるから、 海と区切られてる感じに見えました。 この近く、山の中にもペンション村があるので、 観光地なのだけれど、 不思議な光景でした。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
今日は粟島神社のお祭りで 花火があがりました。 写真は綺麗に撮れてないけれど、 間近で見られて、 楽しめました。 田んぼの中で上げているようで、 足元の部分から見えて、 迫力がありましたよ。 屋台もいくつか出ていましたが、 以前来た時ほどではなく、 帰りにコンビニに寄って、 アイスなど買って帰りました。 昨日も別の地区で花火が上がったそうですが、 我が家では、今日、 今年初の花火を堪能しました。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
総社市の作山古墳の御墳印をもらいにいったあと、 お昼を食べて、 倉敷市真備町箭田大塚古墳にいきました。 御墳印は、 まきび公園の中の売店 たけのこ茶屋さんでいただきました。 切り絵を全部合わせるとこんな感じになるそう。 重ねない方がいいわね💦 箭田大塚古墳には、 道を挟んで、広い駐車場があります。 ぽっかりと開いたところがちょっと不気味でもあります。 この時、家族は車の中で待っていたので、 ちょっと中には踏み込まず、 写真だけパチリしました。 この古墳には、以前に 友達ともきたことがあります。 御墳印集めも、 回ろうと思えば1日で集められました。 暑い日だったので、 ドライブも辛かったですが、…
他の記事を書いていたので、 飛んでしまいましたが、 御墳印集めの続きです。 こうもり塚古墳のあと、 サンロード吉備路内の 吉備路観光案内センターで、 作山古墳の御墳印をいただきました。 作山古墳の御墳印を先に押してみたら、 御墳印帳に挟んである作山古墳の説明の紙が、 楯築遺跡の説明になっていたので、 案内センターの方に聞いてみたりしたので、 作山古墳に行くのをわすれてしまいました💦 前に、楯築遺跡の分の切り絵がないのを 造山古墳の観光センターでも問い合わせたりしていたので、 ここでもまた問題が起こり、 もういいかな…と思ったりもしましたが、 夫が、これは明らかに御墳印帳の不具合で、 3500円…
以前は、カフェhanare があった場所が 中華のお店になったと聞いて行ってきました♪ 私は週替わりランチ850円でした。 ニンニクの芽と豚肉の炒め物。 お代わり可のご飯と、 スープ、サラダ、デザート、ザーサイ、 のセットで、 美味しくいただきました。 男性には量は少ないかもです。 私のメインの味は、思ったより濃いめでした。 ご飯が進む感じ。 友達は、醤油ラーメン650円。 安いですね😄 hanareの頃に比べたら 店内の雰囲気は中華になってました。 また気軽に行けるお店になりそうです。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
今日、うちのシャインマスカットの初出荷でした。 写真は、出荷準備中のシャインマスカットです。 初出荷したので、 今晩は、海賊とっと総社店で、 お寿司🍣を食べました。 ハモやキスが美味しかったです💕 市内にかっぱ寿司ができたら、 かっぱ寿司に行くようになり、 スシローができたら スシローに行くようになってましたが、 昔、総社で回転寿司といえば、 ここだけだったような…。 シャリは手で握ってくれる回転寿司です。 流れていない注文も、店員さんに直接注文する方式です。 注文したお寿司は、 長く待つことなく届きます。 昔の回転寿司の形態で、 わさびも抜いてないのがいいです。 8,000円ほどで4人が満足…
造山古墳のあと、 こうもり塚古墳に行きました。 御墳印は、備中国分寺のくろひめ亭で押します。 切り絵も2種類いただきました。 石棺は檻の中。 年に何度かは開いて、 中に入れる日が以前はありました。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
牟佐大塚古墳のあと、 岡山市北区新庄下の造山古墳に行きました。 写真の奥に見えるのが造山古墳です。 造山古墳近くには、親戚もいるので、 何度も来たことがあるので この日は暑かったので、 この下からの景色で満足しました。 造山古墳ビジターセンターでは、 楯築遺跡の御墳印も押せます。 おまけ?の切り絵もいただきました。 楯築遺跡は、 過去に何度も行ったので、 今回はパスしました💦 現地でスタンプを押すわけではないので、 行ったことにしてスタンプだけ押す 私のような人もいるでしょうね😉 楯築遺跡は、 歴史好きな方には興味深い場所だと思うので、 お好きな方はぜひどうぞ! 過去にタモリさんも来られたよう…
今日は雨予報で バイトがお休みとなり 久しぶりに友達とランチしました。 巷で人気のお店で、 行きたいとは思っていても、 なかなか行けず 2人とも匙は初めてでした。 ヘルシーなランチをいただき、 楽しい時間でした。 ランチ後はうちに場所を移して おしゃべりをたくさんしたので、 明日からもまた頑張れそうです♪ 匙 関連ランキング:和食(その他) | 総社駅 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
両宮山古墳のあと、 岡山市に戻って 牟佐大塚古墳に行ってみました。 この古墳は初訪問です。 最初、これだけかと思って、 登れないことはないかと登ってみました。 小高くて見晴らしもいいけど、 民家が見える感じです。 駐車場は、古墳見学用に2台分はありますが、 そこから車一台通ったとしても ぎりぎりの道を歩いた先に 牟佐大塚古墳はありました。 パンフレットに石室の写真が載ってるので、 どこかに石室があるはず! と、下に降りて南に回ったらありましたよ。 ヒカリモという植が生えているようで、 踏まないように石が置いてあるけど、 雨が少ないからか、 湿っておらず、 ヒカリモが分かりませんでした。 草?は…
7月1日から 御墳印を集めるイベントが始まり 早速行ってきました。 まずは、赤磐市の両宮山古墳に。 ビュースポットから撮影しました。 両宮山古墳は、堀の向こうにある古墳です。 前も迷いながら行ったので、 レジの方に聞いてみたら、 両宮山古墳のビュースポットへの行き方を教えてくれましたよ♪ 何年も前に行った時は、 このビュースポットの反対側から古墳に行きましたが、 今日は暑すぎて行きませんでした。 御墳印は、近くの産直市場で、押せます。 レジで御墳印帳3,500円を買って、 スタンプは自分で押します。 結構高いです💦 PayPayでの、支払いができたのが良かったです。 スタンプは無料です😆 字は…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。