fgaerc
離島巡り旅 本島と”元祖”釜揚げうどん
【キャラバンDIY】荷室の床に制振・断熱・防湿施工して、床板を取り付けました。
2月以来の熊本県の無料キャンプ場「津志田河川自然公園 乙女河原」にやって来ました!北海道旅へ出発する前に来れてよかったです♪
敷地内に24hコンビニあり 道の駅藤川宿(愛知)で車中泊/中部
離島巡り旅 香川県 名所・讃岐うどん巡り③
書いていた長〜いブログ記事が消滅(๑º口º๑)ショックのあまりやけ食いする
800Wのソーラパネルを搭載したPuppy480の正常発電を確認し、かおるちゃんが我が家を出発!来月には北海道旅へ出発なので、今年の快適化施工はこれで終了です(^_^)/
ちょこっと車中泊
かおるちゃんのPuppy480に800Wのソーラーパネルを搭載完了!自宅2階のベランダから見る800Wのソーラーパネルは圧巻です
富山でまったり中٩(๑> ₃ <)۶カニを食べ今日の桜もきれいだった
離島巡り旅 香川県 名所・讃岐うどん巡り③
【youtube公開】北海道車中泊夫婦で六泊七日エブリィバン③
【旅行記】関西車中泊旅3日目
2024-2025 冬
ハイエースに断熱・防音・制振化してマイホームの様な快適空間に作り上げる。
どんな時でも希望を持てる⭕️⭕️って知ってる❓💖今日のハッピースピリチュアル‼️
パワースポットでの御朱印の保管方法:運気を逃がさない収納術
パワースポット巡りの効果を高める月齢カレンダー:訪問日の選び方
花園神社
鹿島神宮
パワースポットでの写真の構図:運気を引き寄せる撮影テクニック
そうだったの⁉️心が乱れると現実も乱れる!💖今日のハッピースピリチュアル‼️
国産スムージー最高♪───O(≧∇≦)O────♪
博多駅での食事タイム♪───O(≧∇≦)O────♪
パワースポット巡りの効果を高める瞑想時間:最適な瞑想の長さと頻度
この言葉たちはあなたを幸せへと導きます!💖今日のハッピースピリチュアル‼️
パワースポットと御守りの組み合わせ:相性の良い御守りの選び方
気軽な開運方法
富士山はなぜ霊峰と呼ばれるのか?
富士山と信仰の歴史
カタクリの花を見に行った時、 成羽町の白谷公園の桜🌸も見てきました♪ 川の両側に桜が咲いていてきれいです♪ 県中部の成羽町で、 ここまで咲いているとは思いませんでした。 7分咲きくらいかな〜。 思いがけず、週末を待たずに 桜🌸も楽しめました♪ こちらを押していただけると 更新の励みになります。
毎年見に行っている、 平松カタクリ園に行ってきました。 車は、道路の左側に縦列駐車します。 古民家の庭では、 フリーマーケットのような感じで 食器や、山野草など売っていますよ。 家の裏側に回るように進んで、 カタクリの花を見に行きます。 毎年見ているけれど、 花びらの中に花の輪郭模様が見えて 感動しました。 イチリンソウは蕾でした。 今回は、たくさんの山野草が見られました❣️ 以前は、時期により、 カタクリの花メインでした。 山裾の庭園には、 庭木や多年草などが植わっていて きれいに咲いています。 とても癒されます。 クリスマスローズが、 塊でなくあちこちに散らばっているのは 株分して植えたの…
18日にオープンしたお店に行ってみました。 この場所は前も、かわはらといううどん屋で そのうどん屋が移転して同じ場所にオープンしました。 実は、今日26日に、 国道を挟んで斜め向かいに 別のカレーうどん屋さんがオープンして、 そこに行こうかどうしようか迷っての訪問です。 なんと、こどもうどんは無料ならしい👀 今月末まで、 うどんにかしわ天がついてきます。 かしわって言うから硬いのかもとおもいましたが、 とても柔らかいかしわ天でした! うどんより先に届いて、 食べて待ってました。 このかしわ天を食べたら、 うどんも間違いなく美味しいお店だと、 思いましたよ。 頼んだのは、 せと天ぶっかけ。1,0…
自分の機嫌は自分で取ろうプロジェクトその4、本日チケットをいただいていた大原美術館へ行ってきました。暑さ寒さも彼岸まで?と思っていたのですが、今日は朝から雨。午後からはやむ予定だったのですが、寒かったですね。とはいえ、基本的に美術館の中とい
近所のハピーズのお店が 改装オープンしたので行ってきました♪ 店内増床したようで、 広くなった感もあり、 棚の高さが低くなってるところも多くて、 いい感じの店内でした♪ 折込広告に載っていた 目玉商品だけ買おうかと思ってたけれど、 いろいろ安くて、 たんまり買いました❣️ 雨だから☔️、 みんな車で来るのだろうと、 混むのを覚悟できましたが、 私がきた時には、 普通に停められて良かったです。 増床した分、駐車場が狭くなったと思うのだけど…。 そんな台数減った感じもしなかったなぁ…☺️ 100均のワッツも新たに入っていて、 100均商品を買ったら タオルハンカチをオマケにいただきましたよ😚 ここ…
先日、友達とランチに行きました。 本当は別のお店に行く予定が、 臨時休業だったので、 急遽予定変更です。 小高い山の中腹にお店はあります。 駐車場は、お店の脇にあるような…。 月がわりのランチ。1,200円。 ミートボールのランチだったかな。 小さめのハンバーグみたいでした。 小さいおかずもついていて、 どれも美味しかったです。 2種類のチーズケーキとコーヒーを付けて、 1,730円でした。 チーズケーキは、マーブルチョコ味と 桜味の🌸チーズケーキでした。 外に出たら、 棚田が広がります。 田植えしたあととか、 綺麗だろうなぁ…。 なかなかステキなお店で美味しかったので、 また来たいです。 茶…
今日は岡山にでて、 パスタランチをいただきました。 どれもとても美味しかったです♪ パンの写真はないですが、 美味しかったですよ。 おかわりはOKだというので、 夫は何度かおかわりをしてました💦 落ち着いた空間で、 ゆっくり味わえました。 スタッフの方々が 随時スマートなサービスをしてくれて、 気持ちよかったです。 お値段はちょっと高めなランチですが、 それだけのことはあると思います。 ゾーナイタリア 岡山 関連ランキング:イタリアン | 法界院駅 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
インスタグラムで知って、行ってみました♪ 写真撮影はOK🙆♀️でした。 少しのスペースでの展示でしたが、 なかなか見応えがありました。 葉っぱの切り絵の写真の左下に、 切り絵の題名が書いてあります。 ↑は、お母さん、頑張りすぎないでね。 題名がどれも温かみのある題名なんですよ。 離れていても伝えたい このほかにも作品がありました。 制作風景の動画も流れてました。 とても素敵でした! 絵葉書などグッズ販売もされてました。 美術館に行ったら大抵絵葉書買うのだけど、 ちょっと高めで、 書いませんでした💦 本屋さんに、この作品集があるようなので 行ってみたけれど、 もう売り切れなようでした。 残念❗…
今年も枝垂れ梅を見に行きました。 我が家の枝垂れ梅は、まだ満開中ですが、 ここはどうかな…とおそるおそるの訪問です。 違う方向からも、綺麗です! スイセンとのコラボ♪ 少し例年より花の色が薄い気がしますが、 まだつぼみもあったし、 下に花びらはそんなに落ちてなかったです。 少し高台からの写真。 本当にお見事です❣️ この蘇良井戸のまだ奥に枝垂れ梅の家があります。 車が入らない路地だし、 お庭の枝垂れ梅なので、 静かにささっと写真撮影です。 凹むことも多いのだけど、 今年も元気をもらえました。 行ってよかった! 帰りに倉敷川沿いの河津桜も見てみましたよ。 まだ咲き始めですね。 もっと咲くと綺麗な…
緑山古墳群に行った後、 鷲尾塚古墳と法蓮古墳群にも行ってみました。 jinjinchang.hatenablog.com 鷲尾塚古墳 天井石は5.2mあるとか。中の下側はなぜか 土嚢が敷き詰められてました。 法蓮古墳群は、こんな畦道を進みます。 パンフレットの地図をみたら、 道があるのかなと思いましたが 畦道の先に道らしき道はなく、 周辺道路から察するに 藪の中を歩きました。 小さい方の古墳はこれかなぁ。 大きい方かな。 ちょっと落ち葉🍂を掻き出しました。 外から見たら、入れなさそうだけどね。 この日はここまで。 同じパンフレットに載っていた、 稲荷山古墳群は、 もっと広くてたくさん古墳がある…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。