fgaerc
ソウル 1人旅におススメ! ホテル アトリウム
ニューオープン! オリーブヤング N ソンス わかりやすい行き方
春のソウル2泊3日アラフィフ2人旅 旅費も公開!
話題の新店! オリーブヤング N ソンス
初めての emart 龍山店
韓国旅行 雨の日の過ごし方 アモーレパシフィック本社ビルへ
10年ひと昔 食品衛生管理
江南で美活帰りに 毎回行きたくなる!絶品 かき氷
相鉄ホテルズ ザ・スプラジール ソウル明洞
朝食にもおススメ! 絶品 マンドゥ&カルグクス
韓国旅行 雨の日はどこ行く? emart龍山店への行き方
韓国の無印!? JAJU イーマート龍山店でお買い物
【ソウル恩平区】烽山(ボンサン)の稜線・ソウルトレイル16コースを歩く
ソウル滞在中に船乗ってた?笑
昼ごはんのことだけ
幼児向け英語絵本「Harold and the Purple Crayon」で楽しく英語学習
ネイティブは「気にしないで」をこう言う。"No worries"の本当の使い方
「アイドルのファン」も「扇風機のファン」も?実は別モノな“fan”の話
(体の具合がものすごく悪い)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(578)
「調子に乗る」「調子に乗るな」を英語にすると?
幼児にぴったり!『It’s a Sign!』で楽しく英語表現を学ぼう
"Not a fan of〜"ってどういう意味?やわらかく伝える英語のコツ
WK 16-2025 Workout Journal
Come off it!(しらじらしい態度はほどほどにしてくれ!)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(577)
英語絵本「Pete the Cat and the Supercool Science Fair」ピートの科学大実験!
英語絵本「There Was a Party for Langston」で言葉の力を感じよう
五つの記事、三つのツール―AIを学びの相棒に(2)
Can do.(できます)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(576)
英語絵本「Pete the Cat’s World Tour」で世界を感じよう
「今回はパスで」も「ボールをパス」も?英語の“pass”の奥深い世界
このような企画があることを知りませんでした。多分毎年やっているんですよね…?今年はこれまでの振り返りをやってくれるそうです。歴史の振り返りにもなりそうですね。ちなみに今年の漢字は「密」です。
この企画展では竹取物語にまつわる展示物や竹が用いられた工芸品などを見ることができるようです。様々な姿を見せてくれる竹、私も好きです。特に竹細工は手触りの良さと色が良いなぁと思います。
総社市にある天満屋ハピータウンリブ総社で 世にも不思議な科学館やってました。 空き店舗のスペースでの開催。 お昼時だったからか、 お客は私だけ💦 錯覚を展示しているものが多かったです。 ちゅっぴーは居ましたね。(壁に) 一番最初に、 一見上り坂に見える坂を登るビー玉を 受付のお兄さんに実演してもらいました。 解説も聞いて、 なるほど…そういうことか…と思ったので、 行かれた方は、 何で下り坂が上りに見えてしまうのか、 聞いてみてください🤔 新聞の折り込み広告に、かかれてます。 「ならく」や「シルエット」も良かったですよ。 お近くの方は、 子供さん連れで行かれると楽しめそうです。 岡山市のデジタ…
つながりをテーマとする展覧会、ひとつの分野に特化するのではなく幅広く見せてくれるタイプのようです。「過去と未来」「視えるものと視えないもの」「場と記憶」「人と世界」「人と人」「心の奥へ」という6つに分かれているようでどれも気になります。
ずっと前から一度行ってみたいと思っている場所です。彩色に使われていた道具としての石をどう見せてくれるのでしょうか。絵画編というのが気になったのですが、以前「ものがたり編」を開催していたそうです。そちらも気になる…!
腰が痛いのに、 暮らしを彩る器フェアに行ってきました💦 暮らしを彩る器フェアinコンベックス岡山 入場料600円だけど、 前年度に行くと、 買ったお店や、 器コンテストに応募したからか、 2人まで無理の葉書が届きます。 入ってすぐはガラガラ。 でも昼頃には混雑してきました。 今年は通路をを広くとっているのか、 イベントは中展示場にまとめてありました。 カフェもあったけど、 例年好きなカップで飲めていたのが 今年はお洒落な紙コップになってました。 買ったのは、 左側の出刃包丁 右側は今使っている出刃。 これは、スーパーで買った、 ここの値段より半値ほどのもの。 錆びないからいいよと、お店に勧めら…
ここでは「工匠」にもスポットをあて、残された図面・技術書・大工道具などの展示を通して彼らの活動の軌跡を見せてくれるとのことです。人に注目するという新しい方向から建築を見ることができるかも…!
東京国立博物館では建築の歴史にスポットが当たっていましたが、ここでは様式や技術について触れてくれるようです。西洋建築との比較もあるようですし、建築を学んでいる人なんかは特にワクワクする内容かもしれませんね。
この「日本のたてもの ー 自然素材を活かす伝統の技と知恵」という企画は、ここ東京国立博物館、国立科学博物館、国立近現代建築資料館の3施設で行っているコラボ展覧会のようなものです。会場ごとに違ったテーマから日本の建築について取り扱うという面白いプロジェクトです。
友達から聞いて行ってきました。 地元紙でも出てたみたいだけど、 うちは岡山市じゃないから、 山陽新聞デジタルで見ました。 造山古墳 墳丘復元へデータそろう 岡山市教委、発掘調査が大詰め(山陽新聞デジタル) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201125-00010016-sanyo-l33 掘った土を置いているところに、 中がピンク色の割れた石。 変わってるね。 T4トレンチを一つ上から。 カメラで撮ってるシルエットは私と夫。 なんか、絵になる影でした💦 造山古墳の後円部の上から。 上は広い! 前方部に向かって 桜がたくさん植わってたから 花見の頃は綺麗…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。