fgaerc
新装のBatik Keris へ行ってみた
いつものPasar Santa(パサール サンタ) へKopi 豆を買いに出かける。
タムリン シティ内の土産屋さんで買ったお菓子
City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で昼食『定食』(その3)
長期休暇中の、市場の八百屋さんで買った野菜(その9)
バス停から見る三角屋根ビル
【第二弾】ラグナン動物園の動物たち
【第二弾】ラグナン動物園のいろいろな乗物
【第二弾】ラグナン動物園の園内に入って
【第二弾】バスで行くラグナン動物園(入口まで)
日本から持ち込んだ非常食にて昼食
SUSHI YAY の食べ放題にて
時間調整の為にTebet駅周辺を散歩
The Park Pejaten モールの焼肉ライクで遅い昼食
ラグナン動物園の園内の店と動物園よりの脱出
5月28日 『敦賀、遠いわぁ~』JR敦賀駅に現れたス師匠の第一声はそれだった。『5時台の電車乗って、3時間もかかったで』大阪市内から福井県の敦賀まで、朝は新快…
しまなみ海道の旅、後編。 これまでの旅路は以下にて公開! puddinblog.hatenablog.com puddinblog.hatenablog.com 【5日目】最後の島、大島!渦潮体験 6つ目の島に上陸! チャリ最終日の今日は移動距離が長いことがわかっていたので、8:00前には出発! 伯方島をあとに、しまなみ海道最後の島である「大島」に上陸。いろいろ見どころがあるようだったが、チャリ返却のことも考え、ひたすら爆走。 9:00ころには、今治へ渡る来島海峡大橋まで来てしまった。 道の駅を散策しつつ、発見したのが「渦潮観光船」!9:30の便は渦潮が見られるからおすすめ、とおばちゃんが言っ…
こんにちは。今回は横浜のバラの名所として すっかりお馴染みとなった 横浜イングリッシュガーデンの様子をご紹介します! 横浜イングリッシュガーデン入口付近 毎年この季節には大変な人出でにぎわうこちらのガーデン、 特に5月初旬から中旬が見ごろで、 今年は朝から数百人並ぶ日もあったとか! そろそろバラは終盤で一番の見ごろは過ぎましたが、 まだまだとても綺麗です! 入場料も一番高い時期は終わり(最高1200円)、 現在は1000円でした。来週あたりはもう少し下がるかも? 入園料。時期によって異なります。(公式HPより引用) 現地までのアクセスですが、各線横浜駅から送迎バスがあり、 そちらを利用される方…
目次京都国際漫画ミュージアムへ京都南ICに近い竹田駅からのアクセス官民協働(PPP=Public-Private Partnership)の先進事例旧小学校の歴史建築を活用した博物館内外の貴重な資料を収蔵 京都国際漫画ミュージアムへ (写真:京都国際漫画ミュージアム)娘と一緒に関西旅行
目次駐車場予約システムの「akippa(あきっぱ)」まずはスマホのアプリをダウンロードアプリで駐車場を予約初めての場所でもスマホで確認まとめ 駐車場予約システムの「akippa(あきっぱ)」 (写真:今回利用した「akippa(あきっぱ)」の格安駐車場)皆さんは、駐車場予約
目次日本一長い商店街「天神橋筋商店街」とても庶民的な商店街天満(てんま)駅周辺は格安飲み屋の宝庫さらに南へ街を探訪 天さんへ紅しょうが天が美味い!満マル 天神橋3丁目店へ 日本一長い商店街「天神橋筋商店街」 (写真:『日本一長い商店街』天神橋筋商店街)茨木市
目次ライトアップなら午後出発でOK 日帰りで楽しめます京都市内の渋滞回避して京都南インターへ美しい紅葉と五重塔のライトアップに目を奪われます水面に映える見事な紅葉通常の拝観同様 多くの国宝・重要文化財を鑑賞できます ライトアップなら午後出発でOK 日帰りで楽
目次米原駅から徒歩7分!滋賀の名勝『青岸寺』庭園駐車場も完備されていて便利山門周辺も見事な紅葉🍁とても美しい庭園を暖かい室内から鑑賞できます併設されているカフェで心落ち着く静かなひと時 米原駅から徒歩7分!滋賀の名勝『青岸寺』庭園 (写真:夕日を浴びる名勝
目次京都でラーメンはココを推します京都旅行の出発点としても良い場所辛すぎない唐辛子が美味いキムチ特製ラーメンはボリュームたっぷりで美味いです本店は初でしたがやはり美味しかったです 京都でラーメンなら私はココを推します 事あるごとにブログでも紹介しております
目次常滑「やきもの散歩道」へワンコを連れて常滑の町では様々な猫たちが迎えてくれます味のある古い街並み「やきもの散歩道」雑貨・着物も扱うおしゃれなカフェ「nuu」さんへテラス席でまったりお茶をしてきました 常滑「やきもの散歩道」へワンコを連れて (写真:カフェ『
目次1 嵯峨野の美しい自然を生かした寺院2 小倉山の自然の中で紅葉を楽しむ3 山の上からの眺望が素晴らしい4 「多宝塔」近辺の紅葉は必見5 美しい自然と紅葉を堪能できる寺院です 1 嵯峨野の美しい自然を生かした寺院 (写真:嵯峨野に位置する塀のないお寺「常
目次1 京都の台所「錦市場」2 「雨でも安心」東西南北に広がるアーケード商店街3 京都のおみげもここで揃います4 職人さんたちの御用達の街でもあります5 まるで毎日が「お祭り」のような街 1 京都の台所「錦市場」 (写真:京都の台所「錦市場」西側入口にて)
目次1 京都嵯峨野「嵐山」散策へ2 紅葉の「嵐山」渡月橋3 定番ですがやはり良い「嵐山の竹林」4 源氏物語の野宮(ののみや)について5 源氏物語ゆかりの「野宮神社」し 1 京都嵯峨野「嵐山」散策へ (写真:京都嵐山にある源氏物語所縁の「野宮(ののみや)神社
目次 1 覚王山の老舗食堂が復活 2 日泰寺の参道の入口に位置するお店 3 以前のテラ盛りを彷彿させるメニュー 4 変わらずボリュームたっぷりのメニュー 5 分厚くて柔らかいトンカツが美味しい 1 覚王山の老舗食堂が復活 (写真:『玉屋』さんのボリューム
目次1 大化改新所縁の地『談山神社』2 駐車場完備の山中にある神社です3 紅葉の見頃は11月4 紅葉の美しい神社です5 近くに「やまと尼寺精進日記」の『音羽山観音寺』も 1 大化改新所縁(ゆかり)の地『談山神社』 (写真:世界的にも珍しい『談山神社』の『十
目次1 名古屋市内で紅葉と自然を堪能できる庭園2 国道1号沿い堀川の河畔に位置します3 入場料は300円 お抹茶付きのお得な入場券も4 名古屋市内で自然と紅葉が堪能できます5 兼六園を思わせる雪つりも美しい 1 名古屋市内で紅葉と自然を堪能できる庭園 (写真
目次1「ドーナツ?」「それともチョコレートパン?」2 静岡駅のキヨスクで購入しました3 三っつの味が楽しめる「ようかんパン」4 マスコットキャラクター『ようかんぱんだ三兄弟』5 懐かしい味わいのパン 1「ドーナツ?」「それともチョコレートパン?」 (写真:
目次1 千歳烏山の隣の街 芦花公園駅へ2 居心地よい世田谷の街を散策3 地元の人がひっきりなしに訪れるそば処「芦花庵」4 絶品!『舞茸天せいろ』5 美味いつゆと美味い更科でした 1 千歳烏山の隣の街 芦花公園駅へ 新宿から京王線に乗り換え芦花公園駅で下車今
目次1 会場「世田谷文学館」2 ルーブルも絶賛した「歩くひと」3 ネタバレ注意~館内はほぼ撮影自由です~4 様々な言語に翻訳され世界中で愛される作品群5 常に開拓者でありチャレンジャーであった谷口先生 1 世田谷文学館へ (写真:会場となった「世田谷文学館
目次1 労働者とバックパッカーの街「山谷」2 南千住駅からほど近い「ごっつり」さんへ3 絶品!お通しの塩モツ煮込み4 様々な青森名物料理が味わえるし5 青森産の〆サバは脂がのってて超!美味い! 1 労働者とバックパッカーの街「山谷」 (写真:「ごっつり」さ
目次1 山谷のドヤ街から浅草へ向けて散策2 山谷の簡易宿泊所からスタート3 日本有数のドヤ街「山谷」4 「あしたのジョー」の舞台でもあります5 鬼滅の刃~遊郭編~の舞台・花街「吉原」 1 山谷のドヤ街から浅草へ向けて散策 (写真:北西側の高層ビル群と山谷の
目次1 東京の街が一望できる展望施設へ2 久々の浅草「浅草寺」と「仲見世」を堪能3 映像を駆使したワープ空間「SKY GATE 」4 バッグや防止は展望施設へ持ち込めません5 椅子に座ってゆったり屋内展望回廊「SKY GALLERY」 1 東京の街が一望できる展望施設へ (写
目次1 オリジナル担々麺が美味い『蒼龍唐玉堂』2 お店は六本木駅で降りてすぐです3 珍しい担々麺の専門店です4 やみつき餃子もぷっくり大餃子も美味い5 美味!オススメ「牛スジ担々麺」 1 オリジナル担々麺が美味い『蒼龍唐玉堂』 (写真:『蒼龍唐玉堂』の牛
目次1 漫画の聖地トキワ荘2 トキワ荘ゆかりの地豊島区3 公園に再建された「トキワ荘マンガミュージアム」4 リアルに再現された当時の漫画家さん達の部屋 5 商店街にも当時を偲ばせられます 1 漫画の聖地トキワ荘へ 1952年(昭和27年)から1982年(昭和57年)ま
「bat」って野球の?コウモリの?同じ単語なのに意味が真逆な英語のナゾ
生成AIを活用した言語学習:習得速度2倍のメソッド
with a grain of salt(そのまま全て鵜呑みにせずに)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(584)
英会話の記録「キヲクが曖昧なレッスン風景」基礎英語学習
ネイティブの英語を兄弟から学ぶ/習い事
2025年最新・主要オンライン英会話4社の比較まとめ
英会話の記録「今日は〇〇する予定だった」初級 中学レベル
英会話の記録「私の好きなことについて」やり直し英語学習
レアジョブ英会話・集中課金編
(be) sick as a dog(体の具合がものすごく悪い)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(578)
2025年/ ノスタルジーに浸るサイパン旅行記 後半戦
40代主婦のリアル英会話記録 やり直し基礎英語・基本文法
Come off it!(しらじらしい態度はほどほどにしてくれ!)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(577)
「今回はパスで」も「ボールをパス」も?英語の“pass”の奥深い世界
「金魚すくい」は英語で何て言う?
目次1 冬の東京の街を散策します 2 信濃町駅を下車して国立競技場へ 3 オリンピックが開催された国立競技場 4 夕刻の神楽坂を散策 5 東京駅周辺のライトアップは圧巻 1 冬の東京の街を散策します さ、せっかく東京に来たのですから冬の東京の街を散策しようと思いますま
目次1 伊勢神宮へドライブ旅2 できたてのへんば餅とお茶をいただける宮川店3 伊勢神宮 バイクは鳥居近くに駐輪場があって便利4 原生林と生命力漲る参道の大木5 境内別宮の『荒祭宮』も是非訪れてくださいし 1 伊勢神宮へドライブ旅 クリスマスイブ当日久々に妻
皆様、令和3年はどんな年でしたでしょうかどのような大晦日をお迎えですか?本日は大晦日今年最後の日でございますので今年1年を振り返ってみたいと思います(写真:初詣は恒例となった下鴨神社)京都下賀茂神社への初詣は毎年恒例となってましたが感染症の影響で行けません
(写真:上賀茂神社)皆様新年あけましておめでとうございます⛩🎍㊗️本日は妻の人と娘と一緒に初詣へとでかけてまいりました😊京都の上賀茂神社でございます新名神も通行止めとの情報でありましたので乗用車はやめて急遽余った青春18きっぷを使って電車で参上と相成りました
目次 1 『立木観音』様こと『安養寺』へお参りに 2 八〇〇余段の階段を登ってお参り 3 残りの距離を示す道しるべに励まされ 4 弘法大師が42歳の厄年に開いたお寺 5 さらに上には『奥の院』があります 1 『立木観音』様こと『安養寺』へお参りに (写真:
しまなみ海道の旅、中編!前編は以下をクリック。 puddinblog.hatenablog.com 【3日目】生口島と大三島を満喫! 生口島の映えスポットとランチ チェックアウトまで周辺を散策。荷物がない状態でチャリを漕げることに、心からありがたみを感じる。 街のいろんなとこにレモンのオブジェ。 寄ってみたかった「耕三寺」。門構えから異国情緒ただよう。 映えスポットとして有名な「未来心の丘」もこの寺の中にあった。入場料かかるとこね、やっぱ。 JAFの割引で1,200円を払って入場。 観覧していく中で、母への感謝を込めて建てた寺と知る。難しい説明を読んでもピンとこないときは、つまり「母の寺」と、…
目次 1 空海が見出した霊験あらたかな地に建つ 2 地元で「いまくまのさん」と呼ばれ信仰を集めています 3 こどもを護る弘法大師像 4 頭痛・ぼけ封じのお寺としても有名です 5 明るく健康に暮らせるよう建立された「医聖堂」 1 空海が見出した霊験あらた
目次 1 皇室ゆかりの花の寺「新善光寺」へ 2 泉涌寺の塔頭のひとつです 3 京都府暫定登録文化財に指定される建造物 4 皇室ゆかりの花の寺 5 敬愛和合の仏様『愛染明王』 1 皇室ゆかりの花の寺「新善光寺」へ (写真:愛染明王を祀る『愛染堂』)新善光寺
目次 1 泉山丈六「戒光寺」と「融通弁財天」 2 「七福神巡り」では秘仏泉山融通弁財天像が御開帳 3 『身代わりのお釈迦様』丈六さん 4 「金銭の融通をしてくださる」弁財天 5 実はあらゆるお願いを聞いてくれるそう 1 泉山丈六「戒光寺」と「融通弁財天
目次 1 ユネスコの世界 2 京都で一番古い神社です 3 手水舎には橘の実が満たされていました 4 可愛らしい干支などのおみくじ 5 朱色が映える雪が残る玉橋と楼門 1 ユネスコの世界遺産 (写真:上賀茂神社の楼門)今年の初詣「上賀茂神社」へ行ってまいり
目次 1 京都北白川ラーメン『魁力屋』さんへ 2 『魁力屋』名古屋守山インター店 3 基本の「特製醤油ラーメン」 4 背脂チャッチャ系醤油ラーメン 5 飽きのこない薫り高い醤油ラーメンでした 1 京都北白川ラーメン『魁力屋』さんへ (写真:京都北白川ラー
目次 1 お値打ちランチを求めて人が集まる店 2 賑やかな大須商店街の東南の一角 3 オススメ!吞みたくなる『刺身定食』 4 唐揚げ定食など種類も豊富です 5 ランチも豊富なラインナップ 1 お値打ちランチを求めて人が集まる店 (写真:大須の居酒屋『太郎
目次 1 名古屋栄地下街にある老舗居酒屋 2 お店は近距離に2店舗あります 3 感染症対策はバッチリです 4 まずはカツオのタタキを注文 5 名古屋名物エビカツもオススメです 1 名古屋栄地下街にある老舗居酒屋 (写真:酒津屋さんの「どて煮」は最高に美味
目次 1 ガツンときて癖になる味「山岡家」 2 お店は幹線道路の国道23号沿い 3 実は横浜家系ラーメンではありません 4 好みに合わせて味や麺の硬さをカスタマイズ 5 金色をまといし聖なるスープ 1 ガツンときて癖になる味「山岡家」 (写真:ラーメン山
目次 1 つけ麺が美味い!「フジヤマ55」 2 この3月に出来たばかりの新店舗です 3 濃厚なつけ麺が楽しめるお店です 4 極太麺の小麦の香りが凄い! 5 お楽しみは〆の雑炊! 1 つけ麺が美味い!「フジヤマ55」 (写真:フジヤマ55さんのつけ麺)「名
目次 1 沼津魚河岸「丸天」富士店へ 2 マグロテールシチューやかき揚げも 3 様々な魚介がお値打ちに楽しめます 4 生桜えびと生シラスは絶品 5 鰯づくしの「真いわし御膳」 1 沼津魚河岸「丸天」富士店へ (写真:「丸天」さんの真いわし御膳(1,320
目次 1 京都土産に最適な『七味唐辛子』を求めて 2 お店は嵐電『北野白梅町』からすぐ 3 七味はお好みで調合して 4 容器もお土産に購入 5 薫り高い七味・山椒で料理がワンランクアップ 1 京都土産に最適な『七味唐辛子』を求めて (写真:『長文屋』さん
目次 1 岡崎公園周辺はB級グルメの宝庫 2 「五万石ふじ」前では美味しいドーナツも 3 老舗「カクキュー」の味噌ソフトクリーム 4 大手門脇の「ひょうたんや」で一杯 5 茶店「城南亭」で西尾のお茶を楽しみます 1 岡崎公園周辺はB級グルメの宝庫 (写真:
目次 1 『東山』から京都市内を一望『将軍塚』 2 京都市営展望台に無料の駐車場があります 3 国宝 「青不動」をお祀りする『青龍殿』 4 『青龍殿』の『大舞台』からの絶景に感動 5 国と京を守る伝説を持つ『将軍塚』 1 『東山』から京都市内を一望『将軍
目次 1 京都三名水『染井』を擁する『梨木神社』 2 『紫式部』と『源氏物語』と所縁の深い土地 3 御神水『染井』で『水占い』も 4 源氏物語に舞台の一つ『中川の家』が境内に 5 地元の人々に愛される『染井』 1 京都三名水『染井』を擁する『梨木神社』
目次 1 京都で大人気の和菓子屋『出町ふたば』 2 鴨川デルタからすぐのお店です 3 いつも大勢のお客さんが行列を作るお店です 4 オススメは『豆餅』と『福豆大福』 5 絶妙な塩加減の黒豆が美味い絶品!『豆餅』 1 京都で大人気の和菓子屋『出町ふたば』
目次 1 京都人の日常使いの食堂グリル『生研会館』 2 お店は下賀茂神社のすぐ隣にあります 3 お値打ちな「ランチメニュー」 4 よくばりなセット「スペシャルランチ」 5 絶品エビフライ!カニクリームコロッケとハンバーグも安定の美味さ 1 京都人の日常
目次 1 夜の京都の街で珠玉の一杯 2 夜の京都をぶらぶら散歩し 3 雰囲気の良い元酒蔵の店内 4 日本酒に合う旬と鮮度にこだわった肴 5 居心地が良く日本酒も美味い店 1 夜の京都の街で珠玉の一杯 (写真:『蔵倉』さんは美味しい日本酒も豊富でした)今日
目次 1 京都の近代建築を楽しみに 2 足利将軍家と所縁の深い「相国寺」 3 京都近代建築を堪能する「同志社大学」 4 「平家物語」と「犬王」展 京都国際漫画ミュージアム 5 京都近代建築を味わう「新風館」 1 京都の近代建築を楽しみに (写真:京都国際
①朝起きて。 ツーリング行きてぇ。 ②朝飯食って。 ツーリング行きてぇ。 ③通勤中。 ツーリング行きてぇ。 ④仕事中。 ツーリング行きてぇ。 ⑤帰宅中。 ツーリング行きてぇ。 ⑥帰宅してシャワー浴びながら。 ツーリング行きてぇ。 ⑦晩飯食っ
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。