fgaerc
我が家の渡米記念日!引越しその後の生活♪
Que pasa?(元気?)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(598)
Que pasa?(元気?)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(598)
a skosh(少し)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(597)
【気になった英単語】figure
itsy-bitsy(非常に小さい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(592)
(冗談ではなく本当のことだよ)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(591)
ビジネス英語とはどのようなものですか?
(~にとって負荷が大きい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(589)
Any とsome の違い
【気になった英単語】engaging
英語を話すときにすぐに言葉が出てきません。良い対策はありますか?
a wet blanket(場をシラけさせる人)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(586)
【気になった英単語】lifelong
deeply
バイ・ザ・ウェイって言う?
eligibleの意味と語源 ~英単語攻略~
constrainedの意味と語源 ~英単語攻略~
cargoの意味と語源 ~英単語攻略~
buryの意味と語源 ~英単語攻略~
emerge from…の意味とイメージ ~定型表現攻略~
caveの意味と語源 ~英単語攻略~
be/get frightenedの意味とイメージ ~定型表現攻略~
alienの意味と語源 ~英単語攻略~
vanishの意味と語源 ~英単語攻略~
quite a few peopleの意味とイメージ ~定型表現攻略~
celebrateの意味と語源 ~英単語攻略~
anniversaryの意味と語源 ~英単語攻略~
in the meantimeの意味とイメージ ~定型表現攻略~
help oneself to…の意味とイメージ ~定型表現攻略~
道の駅つくで手作り村。つくでは地名で作手と書きます。上から読んでも下から読んでも「つくで手作」。名前の通り手作り感満載の道の駅では大スズメバチの焼酎や、夢とろろなど山の恵たっぷりの商品で溢れる直売所。また、大人も乗せて走れるパワーのミニSL走行会や五平餅販売など地元の魅力満載!
愛知県で1番新しい道の駅とよはしが登場!新幹線も止まる駅なので名前は知っているけど、関東民の私には静岡か愛知か一瞬悩んでしまう場所。すぐ隣が静岡県なので、三ヶ日みかんも売っています。愛知県渥美半島と静岡県の美味しいとこどりな道の駅です。
伊良湖半島は北に295号線、南に42号線と2本の道路が走っていますが、295号線沿いには2018年にリニューアルした道の駅田原めっくんはうすがあります。店頭のメロンパンマン号に、一階フードコート長栄軒の生メロンパン、永吉の大アサリカラクリ飯は必食!お腹をペコペコにして行こう!
今回は恋路ヶ浜黒潮で宿をとりました。一泊夕食付き2名で20000円。そこからgoto割引で、なんと11700円で宿泊!温泉がないのは残念ですが、夕食では地魚=黒鯛のお刺身を初め美味しい伊良湖の鮮魚が出てきます。静かな港のお宿で食べるボリュームたっぷりの夕食付き宿泊プラン。
残念ながらコロナの影響で休館中ですが、この辺りは三河湾・伊勢湾・太平洋に囲まれており三重県鳥羽市や知多半島へのフェリーが行き来しています。フェリーは運行中!島崎藤村が創作した椰子の実のモデルの地でもあり、フェリー駐車場にも椰子の木が生えています。
北は三河湾、南は太平洋、西は伊勢志摩を望む伊勢湾と三方を海に囲まれた渥美半島、南側の42号線沿いにある道の駅あかばねロコステーション。サーファーの聖地でもある太平洋ロングビーチと最高のロケーションの中で飲む、生メロンジュースは絶品おすすめ、必食です!
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。