fgaerc
この旅行は6泊7日なので終りが見えてきました。早いものですね。 で、今日は岐阜を後にして長野へ戻ります。長野と行っても初日に泊まった黒姫高原の方ではなくて、より我が家に近い蓼科です。 とっても身近な場所なので、旅も終わりな感じがしてきます。 高山を抜けて長野へ! いい天気です! 白川郷から白馬に帰ったときと同じルートに入ります。 奥飛騨温泉郷 平湯温泉 去年と同じじゃつまんないので、ちょっと寄り道してみました。 寄ったのはこちら。 温泉浴と森林浴 ひらゆの森 宿も食事もお風呂もありなところです。 で、本日はいきなりお風呂です。 それなりにお客さんはいるようで、僅かな日陰な駐車場が空くまでワンコ…
能登ドライブ旅行っていう名前ですが、すでに能登を離れて岐阜になってます。 宿は前回紹介したこの貸別荘です。 貸し別荘 Ork(オーク)ひるがの ワンコOKなところとそうでないところがあるようです。 このエリアは3軒ほど貸別荘があるようですが、隣とは結構離れているし、近くに人のいる建物はないので、音とか全然聞こえない静かな夜で快適でした。 で、ここに2泊する予定ですが、この日はどうしようか特に決めていませんでした。 地図見てたら九頭竜湖が意外と近そうだったので行ってみることにしました。 九頭竜湖ってなぜか知ってました。なんでだろうか??? 長良川源流 夫婦滝 156号で向かっていたら長良川最上流…
さて、能登に2泊しましたので、次の拠点岐阜へ向けて出発です。 宿(デジャヴ) ほんといい宿でした。我が家でもこんなお庭があればワンコ的にはとっても楽しいんでしょうね。 道の駅 のと千里浜 まず向かったのはこの道の駅です。 綺麗なところでした。 ここに来たのには目的があります。 千里浜なぎさドライブウェイ ここですね。一度は走ってみたかった砂浜の道路です。 ただ、海が荒れてるとかだと走れないこともあるようで、その日になってみないとわからないようです。 2,3日前の台風の時だったらダメだったかもしれませんが、この日は台風一過の穏やかな快晴です。問題なく入れました。 先の道の駅からすぐ入れます。 セ…
さて旅行記3日目です。 今回の最大の目的は能登半島に行く!(withワンコ)ということです。 とは言っても能登は2泊だけで、ほぼこの日丸一日しか能登に費やせないんですけどね。。。 なのでこの日は能登半島を時計回りにぐるっと回ろうと思います。 とはいっても、のんびり回ってたら1日では足りないのはわかってますのでどこまで行けるのか。。。。 宿(デジャヴ)を8時半出発。 宿から5分くらいですぐ海に出れます。 台風17号は温帯低気圧に変わったようです。とはいえ天気は小雨。風はそこまで強くないものの波は荒いです。 世界一長いベンチ 宿から20分足らずで到着。 www.hot-ishikawa.jp まぁ…
さて、2日目について書いてみます。 ちなみに初日の記事はこちら。 とーちゃん今日はどこいくん? と2日目のドライブ旅行が不安なのか楽しみなのか。。。
さて、先週の能登ドライブ旅行について簡単に旅行記を書いてみます。 メンバーは我々夫婦+ワンコ2匹の計4名です。 ワンコたちはちゃんとリアシートにシートベルトでつないでいますのでここからは前に出てこれません。 この子達にとっては長距離&約1週間の旅行なんて初めてですが、車に乗ったらすぐに寝てくれるので楽そのものでした。 さて、まず初日は黒姫高原。 えぇ能登って言いながら初日は長野県です。 まぁ我が家から能登に行くのっていきなり行くのはきついので、初日の宿は野尻湖あたりで探して黒姫高原にしてみました。 中央道→圏央道→関越→上信越道ってルートです。 関越 高坂SA ドッグラン 関越の高坂SAにはド…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。