fgaerc
漂流・サバイバル21~タフな女子の凄絶航海記っ!!~
図書館ときどき水族館06~竹島水族館にいらっしゃい!~
愛犬との車中泊旅で、私たち飼い主共が密かに楽しみにしていることをご紹介します
とにかく気になる本03~海女の島はどうなるのか?!~
本州最西端の県に遊びに行ったら・・・歴代の偉人のおかげで愛犬が少〜し賢くなったかもしれません!?
春の車中泊旅の準備
図書館ときどき水族館05~世界の図書館に行きたいっ!!~
なりたかった自分になる!
図書館ときどき水族館04~水族館飼育員はキッカイ?!~
車中泊に最適なマットレスの選び方|快適な睡眠を叶える人気モデル5選
図書館ときどき水族館03~長高水族館にきなはいや!?~
ここに来たくて宮崎まで来たまである…そんなお店/九州1周旅8
房総で車中泊 またお鮨
旅日記416~おみやげ、食べてみた!!~
城崎温泉の外湯巡りを制覇!?全湯をレビュー!!
20日に延期します~。
『筍ご飯』と『海鮮丼』〜(*^◯^*)
離島巡り旅 行列のできる うどん店をはしご!!
花の駅・片品 花咲の湯 無料入浴券が当選
ご当地グルメと市場の特産品をみて食べて満喫!道の駅19選
NEW OPEN❣️道の駅べに花の郷おけがわへ行ってみた
2025.04.03 道の駅 そうべつ情報館i 2F火山防災学び館
★果肉ゴロゴロ過ぎッ♪『道の駅伊方きらら館』でみかんゼリーを土産に買って『せと風の丘パーク』へ★
おでかけ・みちこを求めて道の駅玉村宿へ
道の駅 らんこし・ふるさとの丘(北海道磯谷郡蘭越町字相生969)☆★仁木IC〜余市IC本日開通
今年初の車中泊の旅は山梨県へ その7(彩甲斐街道出会いの丘~道の駅両神温泉薬師の湯~道の駅龍勢会館~帰宅)
【旅行記】「JR西日本赤字路線で道の駅巡り(3)越美北線の旅 後編」
東秩父でそば鍋食べました
最終日と旅の目的
道の駅ガーデンスパ十勝川温泉(北海道河東郡音更町十勝川温泉北14丁目1)
日時:令和4年6月2日 10時00分ごろ 住所:山梨県大月市賑岡町奥山 状況:子グマ1頭の目撃情報 現場:賑岡公民館東奥山分館(春日神社)付近の道路 ※JR中央線大月駅から北に約4.6km ------------------------ 日時:令和4年6月5日 13時40分ごろ 住所:大月市七保町葛野 状況:親子のクマ2頭の目撃情報 現場:御嶽神社付近の山中 ※JR中央線大月駅から北東に約3km ---------------...
9時の開店と同時に、並んでいた客がどっと入ります。油断していると割り込むのがいるのでブロックはお忘れなく。 一通り、買ってから再度撮影に入ったので空いているように見えますが、実際はもっと全然すごいです
大石公園>若彦トンネル>上芦川>新鳥坂トンネル>笛吹市の何時ものルートで向かいます。 この時期は、大石地区でも無人直売所に物が並び始めます。 う~ん、ここはいまいちかも・・・・・ 隣にはこんな
21日朝6時前。雲が低いです。三ッ峠の頂上は見えません。 ただ、雨は降らずに天気は持ちそうな予報ですが、午後は危険ですね。 雨が降ると、後々面倒なので朝一番にフキを刈り取っておきます。朝早くはブユの
先日「にゃると巻」という可愛い猫なるとを見つけてついつい買ってしまったものの、頻繁に食べる習慣が無いので途方に暮れた。 一気に消費出来そうな料理は卵とじぐらいしか思い浮かばず。 …卵とじを料理と言い切ってしまっていいのだろうか? 渦巻模様の通常の物よりもきめ細かい気がするのと、色も相まって魚肉ソーセージを食べているみたい。いや、カップ麺のなるとに近いかも。 ↑この日記のつづき。 あまり人がいるようには見えないけど、動物園内では遊園地が一番賑わっていた。 目の周りの濃い隈を克服した、健康的な「みなしごハッチ」。 シルバー仮面にしても突撃ヒューマンにしても、ここの遊園地は色々おかしいな。だがそれが…
今日もまだ少し痛い。 ↓昨日の日記を書いている間もけっこう痛かったけど日が暮れきってからが本番で、今までの中で一番酷かった。 今回は背中だけでなくみぞおちの隅から隅まで痛かったし、くしゃみや深呼吸をでもズキズキして、尿もまた紅茶色に近づいて来た。 土曜日は病院の日なので、その時にまた話してみよう。 日曜日。フライングタイガーで売っていたハーブを刻むやつを、端くれの好奇心でつい買ってしまったよ(1000円)。 せっかくだからもっと使い易くして、ついでに普段使っているのも手入れしておこうと準備→ゴリゴリ開始→結局ぜんぶ合わせて僅か30分でギブアップしてしまった。準備時間のほうが長かった。これでは開…
昨日の朝に聴いていたFM番組のお題(というの?)が「焼きそば」だったらしく、配偶者が「聞いていたら食べたくなった」と言って会社の帰りに材料を買って来たので、ホットプレートを出して作った。凄い美味しく出来たな。 「湯けむりスナイパー」の君江ちゃんが経営している海の家の焼きそばは、具がキャベツのみだった。憧れて何度も作ったものだ。 「湯けむり」の原作者、ひじかた憂峰(狩撫麻礼)は数年前に亡くなってしまったので、変な感じで終わった「湯けむり」はともかく「リバースエッジ~大川端探偵社」が未完になるのは本当にショックだったけど、お話のストックがあったのか、今年の3月に連載再開されたみたい。単行本が出たら…
最終日の朝です。5時半過ぎでこんな感じです。まったくもって夏が来てます。 今回は、帰り道に丸甲の味噌を買いにスーパーオギノに寄るので、開店時間に合わせてちょっとゆっくり出ました。スマートフォンを三
今日は急に晴れて来て気持ちいい。 昨日一昨日と肌寒過ぎて凄く憂鬱だったので、暑くてもこのぐらいが自分の身体に合っているのかもしれない。 生のヤングコーン(ベビーコーン?)。 前回の信玄餅工場のアウトレットでも見かけたけど、何となく買わずに帰って来て後悔していた。 今回の朝食バイキングで皮ごと焼いたのが出て来て美味しかったので、「帰り道の何処かで売っていないものかなー」と思いながらも結局高速に入ってしまい、完全に諦め。 …で、久しぶりに寄ってみた釈迦堂PAの売店でちょうど大量入荷されたところだった。大喜びで購入。 オーブンレンジの石窯モード(多分)というので、皮が茶色くなるまでただ焼いただけ。 …
セレオ甲府の桔梗屋(また信玄餅のお店)で買って来た錦玉羹。 「上生菓子・若鮎」という商品名。 そういえば↓この日記に載せた「おはぎ」の商品名も判ったよ。 ぜんぶANKORO-MACHIシリーズで、苺味は「自社農園産いちご」、サツマイモ味は「皮付おさつ」、そして「ココナッツ」。 これ1つにどれくらいのお砂糖が使われているのか? ↑この日記のつづき。 信用金庫の信ちゃんは、何処の土地でも一所懸命の言葉通り全力投球だな。 前回の帰り道に見つけた、遊亀公園附属動物園の前。 駐車場が既に満車で近くにコインパーキングも見当たらないし、走って来た道路を大分戻ったところにあったコインパーキングに停めて、徒歩で…
ブログ村のアイキャッチが反映されないのって何なんだろう? ↑この日記のつづき。 舞鶴城公園(甲府城)を見渡せるビジホで一泊。お城のほぼド真ん中に建っているとかで「ええんか…」と思わなくもなかったけど、まぁいいや。 「城のホテル」を名乗るぐらいだし… ・館内のBGMは「信長の野望」歴代武田家のテーマ ・部屋の壁紙や布類は軍配と武田菱のモノグラム ・アメニティには風林火山のプリント ・壁の絵は武田家二十四将図(※夢枕に立つ) ・カバン置きは信玄公が腰掛けていた胡床のレプリカ ・部屋着は赤備え …こんな感じの外国人観光客の皆さんにも解り易いCOOL JAPAN(違う)を期待していたのに、普通の快適な…
明けて24日。午前5時半。晴れです。ただし雲が沸いていますね。 食堂棟では15度。ちょっと肌寒い程度で問題なし。ずいぶん楽になりました。暖房もいらないので片づけましたしね。 7時前から日差しが森の中
今回の小旅行はなんかツイてなくて、いきなり配偶者のスマホカメラのみ壊れた。まだ買って2年ぐらいしか経っていないのに。 掌でコンコン叩き続けていると偶然治るものの殆ど無反応で、旅行中は職場用スマホで写真を撮っていた。 ホテルの部屋に入ってまず配偶者のやり出したことは、新しいスマホの注文。可哀想過ぎて言葉も無い。 他にも色々あったけど、それもこれも時間が経てばいい思い出になるだろう。 今回初めてだったこの農園は、さくらんぼの幹に品種名を貼りつけてくれているのが親切で良かった。 自分は急斜面に立て掛けてある背の高い脚立をよじ上ってまで美味しい実を採る気力(勇気)が無いので、いつも下のほうでウロウロし…
甲府で1泊した。 そして自分は夜中にまた胆石が…。出先で痛くなるのはつら過ぎる。 しかもロキソニンを忘れて死ぬかと思ったけど、何を食べても食べなくても痛くなる時はなるんだから仕方ありません。 帰りは19km80、90分の渋滞を回避するために談合坂SAで長いこと時間を潰していた。 ↓これは釈迦堂PAで食べた信玄SDソフト(信玄ソフトドーナツソフト)。 信玄餅とソフトクリームの下に信玄ソフトドーナツが隠れている。 前回の普通の信玄ソフトには信玄棒が突き刺さっていたな。 どちらも駄菓子の黒棒的な味がする。 22半頃に帰宅。寝不足過ぎて何も考えられない。 ※何故かブログ村のpingが送信されなくて何度…
また山梨か。 さくらんぼ狩りは、2018年以来だと思う。 配偶者は気の毒なことに2週連続休日出勤だったので、この日を楽しみに仕事を頑張っていたっぽい。 15時にさくらんぼ狩りなんて初めてだったな。朝イチ〜午前中の予約が取れなかったらしい。 お一人様3粒までという貴重そうな品種が一粒も残っていなかったけど、味音痴の自分はどれを食べても同じ味だと思うに決まっているので問題無し。 制限時間40分のところ8分残して終了。 いい天気だったけど、富士山は雲に隠れて一度もお目にかかれなかった。
河口湖経由で富士吉田、富士吉田では毎度のザ・ビッグにて昼食と夕食の食糧を買い出しします。 ついでだからと西桂を通過して都留まで下ります。 まずは都留のJAの直売所まで。 低いほうが農産物は多いはずと
富士吉田方面に戻る途中で一服します。 若彦トンネルの寸前に湧き水ポイントがあります。個人の所有地ですが解放されています。(¥100必要ですが)軟水だそうです。 湧き水ポイントの上のほうに駐車スペ
スズランを見終わったら戻ります。 途中で南アルプスの眺めが楽しめる場所があるのでちょっと止めます。 ただ、あいにく雲が出ていて多分間ノ岳と農鳥岳と思われる残雪が見えるのみ。 藤が咲いています。以前
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。