fgaerc
車中泊用サンシェードおすすめモデル比較|遮光・断熱効果で快適な車内空間を作る!
山と川のごちそう
桜前線を追い掛けて栃木県へ その7(道の駅きつれがわ~温泉パン 工場直営店)
午前中に相方の用事を済ませて、帰りに「富松うなぎ屋 荒木店」で「うなぎのせいろ蒸し」を食べてきました♪その帰りに「美容室ママファミリー トライアル八女店」でサッパリ!
離島巡り旅 愛媛県 西予市・宇和島 ①
離島巡り旅 四国カルスト ツーリング
車中泊用銀マットを新調&網戸装着・寝具の衣替え
午前中はリビングに移動していたキャンピングカーの荷物を元の場所へ!4日振りの我が家(キャンピングカー)は私にとってもみゅうちゃんにとっても安心できる空間のようです♪
【旅行記】関西車中泊旅4日目
桜前線を追い掛けて栃木県へ その6(道の駅湯の香しおばら~道の駅那須野が原博物館~道の駅ばとう)
8時半にかおるちゃんが東京の自宅へ向けて出発!午後には我が家のキャンピングカーの足廻り分解整備とATオイル交換が完了し、3日振りに我が家の庭に帰還しました
離島巡り旅 津和地島・怒和島
標高570m!道の駅ラ・フォーレ福寿の里で車中泊/涼しめ宿泊地
夕方にかおるちゃんが我が家へ到着し、近所の中華料理屋「新中華」で西方さんご夫妻と一緒に食事会♪今年はキャンピングカー2台のソーラパネル載せ替えで、西方さんには大変お世話になりました!
桜前線を追い掛けて栃木県へ その5(道の駅明治の森・黒磯~みかえり温泉彩花の湯~道の駅湯の香しおばら)
【秋田】和のゐ角館
【神奈川*箱根】仙石原温泉 小田急 箱根ハイランドホテル
【千葉旅行】たぶん最初で最後の体験・・
【千葉旅行】絶対また泊まりたい宿
【宮城】鳴子温泉 元祖うなぎ湯の宿 ゆさや
【静岡*伊豆高原】はんなり伊豆高原
【岩手】安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬
【神奈川*箱根】萬翠楼福住
【青森】アネックスプリンセスホテル三沢
【静岡*伊東】リブマックスリゾート伊東川奈
【北海道】札幌北広島クラッセホテル
【沖縄】アートホテル石垣島<石垣島>
【鹿児島】霧島の森に佇むオーベルジュ AUBEGIO霧島観光ホテル
【神奈川*箱根】ホテル森の風箱根仙石原
【静岡*東伊豆・河津】Tiny Base
日時:令和2年7月31日 10時00分ごろ 住所:山梨県富士吉田市新倉~下吉田 状況:熊1頭の目撃情報。体長70~100センチ 現場:観光名所「新倉山浅間公園・忠霊塔」付近の階段 対応:猟友会や警察にてパトロールを実施。各階段の手すりにクマの出没情報を掲示 ほか ※熊を見かけた方は、市役所農林課または、富士吉田警察署まで連絡をお願いします(富士吉田市) ...
名称/桃農家の桃カレー辛さ/中辛販売者/株式会社ROOTS(ありが桃園)住所/山梨県甲州市塩山熊野購入日/2018年8月購入店/足柄マルシェ実食日/2019年1月価格/680円定価/不明内容量/200gカロリー/100kcal(100gあたり)お湯で5分口上山梨県産の桃をオリジナルに調合したスパイスに漬込み、具材としてゴロゴロっと使用。フルーティでスパイシーな味わいに仕上げました。手作りにこだわった、本格フルーツカレーをお楽しみください。中袋はシンプルな銀色。片面上部に記号表記あり。「ほうとうカレー」といっしょに、静岡ドライブの帰りに手に入れました。これまでもフルーツ系のカレーってチャレンジしましたが、脱力系(?)だった気が。これもかなぁ。ちょっと怖いなぁ。とか思いながら買いました。てか、怖いなら手に入れなきゃ...484食目:桃農家の桃カレー中辛(ありが桃園)
名称/ほうとうカレー~二日目のほうとう風~辛さ/表記なし販売者/株式会社ROOTS(ありが桃園)住所/山梨県甲州市塩山熊野購入日/2018年8月購入店/足柄マルシェ実食日/2019年1月価格/680円定価/不明内容量/200gカロリー/91kcal(100gあたり)お湯で5分口上ほうとう麺のもちもち感と煮崩れたかぼちゃがカレーのルーと溶け合って、ご飯にぴったりな逸品です。隠し味には甲州味噌を使用。山梨県民の食卓をレトルトカレーに閉じ込めました。中袋はシンプルな銀色。片面下部、あ、あれ?もしかしてこれ上下逆かも??というわけで、どっちかわかりませんが記号表記あり。なんと、箱の中から調理方法が書かれた指令書(?)が出てまいりました。これはちょうど2年前の夏、友人と静岡方面へドライブ。暑かったんだけど、ものすごく中身...483食目:ほうとうカレー~二日目のほうとう風~(ありが桃園)
ブログ放置が1ヶ月以上つづいてしまいました^^; この期間なにをしていたかと言うと、5月のおわりに...
翌日は、天気が安定せず、降ったり止んだり・・・ いつものように標準的な日本の朝ご飯を頂きます。普段、家に居る時の朝食とは大違いで・・・・ ここの良いところは、お決まりの生卵が出ないこと。女将さん特
ちょっと早いけど宿へ・・・・ 天気が良くなり暑くなりました。 温泉に浸かってのんびりとしたいな。 お気に入りの弘法湯、変わりありません。 部屋もいつもの部屋でお願いしてあります。 決して眺めが
宿へ入るのは4時ということで連絡してあったのですが、時間が余ったしまったのでちょっと早めに湯村温泉。 いつも気になっていた松元寺(しょうげんじ)。 曹洞宗の寺院であること以上は不明ですが静かで質素
クラシカルなデザインの長潭橋。昇仙峡の景色をぶち壊すような雰囲気ではありません。 上流側の眺めです。花崗岩の切り立った崖のため、深い谷になっています。 眼下には深い瀞場です。この日はちょっと濁っ
矢木羽湖から、ちょっと走ると昇仙峡です。 今回は昇仙峡でも最下流部をちょっと散歩しました。 仰々しい石柱があったなんて知りませんでした。 こういうゲートって国立公園にはつきものだったような気も
今回は、本当に行き当たりばったり。なんの予定も無いのです。そのため時間が余っちゃうわけで・・・ 以前から気になっていた矢木羽湖に行ってみました。 1939年に灌漑用のために作られたそうですから、結構歴
甲府盆地の中心地以外は、どこもこのじきはフルーツ天国。 ただし、いつもよりちょっと早いから色づきは今一つ・・・かな? さてどこへ行こう・・・・。とりあえず道の駅しらね農産物直売所へ。 まぁ、こ
甲府盆地まで来たら、昼のお楽しみは決まっています。逆に、お昼を中心に考えてうろついているとも言えますが・・・ 南アルプス市の曲輪田にある好庵です。昼ちょっと前でしたが既にこの車の数。しかも地元ナン
昼ご飯は場所は決まっているので、それまでにちょっと時間があるので予定外の場所へ。 「中野の棚田」という場所です。かなりローカルな場所だと思います。下調べもろくにしていなくてカーナビでとりあえず向か
さかいがわ農産物直売所とともに、僕のお気に入りの直売所に向かいます。 四季新鮮収穫広場「た・から」農産物直売所です。ここも観光客とは無縁の場所です。さらにJAとは関係なく自主運営の店です。 御覧
日時:令和2年6月6日 21時30分ごろ 住所:山梨県南巨摩郡身延町帯金下~下八木沢 状況:成獣の熊1頭の目撃情報 現場:山梨県道9号市川三郷身延線 対応:防災行政無線にて注意喚起 ※周辺に富士川、JR身延線などがある ------------------------ 日時:令和2年6月9日 07時45分ごろ 住所:山梨県富士川町小室~高下 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:穂積地区(詳細な場所不明) ※周辺に山梨県道420...
そろそろコーヒーでも飲みたいと言うカミさん。まぁ、言いたい放題ですわ。 で、思いついたのが… 風土記の丘農産物直売所です。甲府南ICすぐの、僕的には避けるべき直売所のひとつです。 ご覧のように、広い駐
この時期の山梨のお楽しみは、ラベンダーと野菜や果物です。このての農産物は、値段があって無いようなものですから足で稼ぐのが吉です。 上芦川を抜け、鳥坂峠越で「さかいがわ農産物直売所」。日曜ですけど裏ル
生き生きとして咲いているラベンダー。 ワンポイント的に違う色合いの花が植えられています。 まだ、蕾がほとんどなんですけど、これくらいの時が一番香りが強いです。見た目で言えば開花してしまった方が
夜半に雨音が聞こえていましたが、6時前に目が覚めた時には朝日が当たっていたり青空が見えたり。 かと思えば雲が湧いてきたり・・・。梅雨ですからねぇ。 外国人観光客が居ないという状況なれど、9時を過
2017年の秋に初めて湯村温泉に行ってから、カミさんが気に入って初夏も行くようになって3年目の湯村ツアー。今年も梅雨の最中です。 4日の夕刻に東名の大井松田まで乗って、あとは下道ルートで行きます。思いの
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。