fgaerc
リアタイ韓国2505❸朝から晩まで【スジュ活】DAY?昨日との温度差10℃に震える寒すぎた1日
赤みが気になるならバニラコクッションファンデ♪
リアタイ韓国2505❷26度の暑さの中、2万歩以上歩く?SEOULで私らしくない珍しい滞在初日
L2A/E (韓国情報)4/30UPデート情報
リアタイ韓国2504❶何も予定がない日に限り久々に定刻通りに入国できる皮肉
美活の後は再度お友達と合流で絶品ランチ♪
【新沙】カロスキルでの朝ごはんはジャンキーだったけど♪
【スジュ活】SUPERJUNIOR_LSS 3回目【いらっしゃいませ】FAN CONに行ってみた
ソウル滞在中に船乗ってた?笑
腹ごなしに【GO TO MALL】にお散歩に行く!どうしても捨てない?5000wのトップスの謎
え?こんなところにブルーボトルコーヒー♪
「世界で大人気の韓国」というフェイクニュース 【殿堂入り記事】
韓国TV「行列のできる食堂」で紹介されたお店♪
L2A/E(韓国情報)4/23アップデート
韓国美容の最前線?次世代型店舗オリーブヤングN♪
30日で“英語脳”になれる?|『30日間英語脳育成プログラム』を実際に使ってみた感想
correctとrightの違いを説明してください。
an aspiring+職業名(~志望)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(579)
(体の具合がものすごく悪い)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(578)
Come off it!(しらじらしい態度はほどほどにしてくれ!)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(577)
ビースタジオは意味ないと感じる理由を体験者が解説!後悔しないためのチェックポイント
thereとitとthatの違いを教えてください。
a couch potato / ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(574)
on the rocks(破綻をきたした)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(572)
アンリが読んだ英語の本の紹介 〜初級レベル~ Cambridge English Readers - The Caribbean File
文頭に来るto不定詞について
a crybaby(泣き虫)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(569)
chitchat(おしゃべりする)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(566)
staying power(持久力)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(562)
staying power(持久力)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(562)
甲斐善光寺の創建は、武田信玄が川中島の合戦で信濃善光寺が焼失することを恐れ、1558年に寺宝などを奉遷したことに始まります。 武田氏滅亡後、1754年の大火にて金堂などの伽藍を焼失したものの1796年に現在の金
山門の先に進みます。 中央の常香炉と左の手水舎は鉄筋コンクリート製のようで風情は有りませんが全体のイメージを壊さないように配慮されたデザインですね。 左の柱からちょっと見える緑色の物体は、線香の
かいてらすに向かう時に使った道路は甲斐善光寺の参道でした。 甲斐善光寺は名前だけは知ってはいましたが気にしたことは無かったんですよ。ところが、参道から見える伽藍に興味を惹かれ、寄ってみることに。 な
昼食をとってから、さて出ようかなと車に乗り込んだとたんにゲリラ雷雨のスタートです。 通称富士川街道(県道42号)を北上するのですが、その間豪雨と交差点ごとに側溝から水があふれだし冠水しています。こん
そろそろ昼食の時間だよねぇと。 多分休みだろうけど、ひょっとしたら…と向かったのは南アルプス市曲輪田の蕎麦処・好庵ABE。 途中、無用の長物のループ橋を眺めつつ到着すると・・・・やはり休みでした。丁度
た・からを出たら隣の南アルプス市へ。 道の駅しらねの道を隔てた場所にあるJA南アルプス市 道の駅しらね農産物直売所です。JA嫌いの僕ですが、ここは別です。JAもそれぞれあるようで、例えば三浦市農協とかこ
甲府盆地に降りてきたら農産物の直売所巡りです。 フルーツ王国ともいえる笛吹あたりは果樹園だらけです。中には山梨●×市場などという名前の建物があったりしますが農園の直売所なので惑わされないように。 袋
相変わらずの早起きです。夜中には雨音が聞こえていましたが、どうにか止んだみたいですが霧に包まれる三ッ峠山麓。 この日は、甲府の湯村温泉泊まりなので盆地に向かいます。 西桂では地面がぬれていたものが
日本にあまり詳しくない外国人でも知っている、ワールドクラスに有名な山『富士山』 ドイツの義両親が初来日した2018年秋に8歳長男、3歳次男と共に河口湖を訪れました。 義両親に初めて会った時から、日本の事を話すと必ず登場する「フージー」なんですが、私は行ったことが無かったんですよね。 新幹線の窓から見たり、御殿場のアウトレットからササっと眺めた事しかなかった。 都会よりも自然派で、山が好きな義両親。 富士山なら初めての日本旅行でネームバリューも完璧だと思い、河口湖に向かいました。 結果は大正解! 富士山の優美な姿はもちろんの事、河口湖含む富士五湖の自然豊かな環境に、広いエリアを観光しやすいように…
一夜明け、台風が通り過ぎた後の河口湖は快晴です! 部屋の窓を開けると、目前にどーーん!と富士山が迫り、思わず息を呑む。 慌てて義両親を起こして、外の景色を見せると義母はカメラを片手に飛び出して行きました。 「朝食の時間までには戻ってくるから!」 ははは、フットワーク軽いなぁ。 残された義父と私、子ども達でゆっくり支度をして朝食会場に向かいます。 宿の朝食会場からも朝陽に照らされた富士山が綺麗に見えました。 10月なので冠雪はしていません。 義母、全然戻ってこないんだけど・・・。 河口湖の橋を渡って東側をぐるっと歩いて来たみたい。寝起き一発でそんなこと出来る体力、凄い。 今日は丸一日時間があるの…
好き過ぎる、またこの写真。これ実は最終日に河口湖大橋から撮った写真です。 台風が過ぎてからずっと天気が良すぎて、河口湖は眩しかった思い出しかありません。 3日目最終日の河口湖、湖畔を歩いてみることにしました。 湖畔の遊歩道に七福神ののぼりを発見した子ども達。 七か所回ってスタンプを集めることが出来て、スタンプ帳を常に携帯している我が子達がやらないわけはないよね。 各所が離れていてけっこう歩いたけど、まだ七か所で良かったわ。 これはあの『きみまろ』さんが寄贈したものらしいですよ。 そのまま湖畔を歩いて『河口湖オルゴールの森美術館』へ行きました。 こちらは欧州をモチーフにした音楽のテーマパークで、…
小屋に戻ってコーヒー飲んだら後はぼーっと・・・・。 小屋の近所を散策してヤブカンゾウを撮ってみたり・・・ まだまだ小さい栗を見つけたり。薄日がさしたりはするのですがねぇ・・・。油断は出来ないん
時間も時間なので昼ご飯を食べて小屋に戻ることに。 この日は休日のため、観光客も来るのでアクセスしやすい店は混んでいました。 であれば、アクセスの非常にわかりにくいここなら大丈夫でしょう。 たか
道の駅で、富士吉田あたりの野菜の傾向は見えたので忍野まで足を延ばします。 いつものお気に入りのおっちゃんの店は、まだ無人です。まだまだこれからが本シーズンというところ。 ズッキーニとキャベツと
小屋のアタリは小雨だったり三ッ峠さえ見えなかったりで、何するにしろ気合が入りません。 ところが、富士吉田に向かうと、道路が乾いています。富士山は見えず雲は低いのですが天気は、まだまし。 今回は17日に
前日に三ッ峠に向かう途中も小雨。朝までぽつぽつと降り続けていました。 明けて、ひと月ぶりの庭のチェックです。 ミョウガが大分成長してきました。移植したところも問題なく芽が出てきているので、去年まで
そろそろ河口湖のラベンダーも咲くし、甲府の湯村温泉にも行きたしというカミさんを連れての三ッ峠行き。何せ天気が悪かったので6月は一回も行けず、7月半ばになってやっとという状態です。これも、宿の予約を入れた
甲府の湯村温泉では、差日差しがあっていい天気。ただ、郡内は曇りとかという予報の中河口湖、小山町、山北町、小田原と南下して帰ってきました。 いやいや予報とは違って天気が良かったです。雲が低いので山には雲
日時:令和元年6月12日 17時30分ごろ 住所:山梨県大月市七保町瀬戸 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報 現場:墓地(詳細な場所不明) ※地内に国道139号、深城ダム(ふかしろ湖)、小金沢公園、相模川水系葛野川、金龍寺、内裏山光養寺などがある ※お墓参りをした際のお供え物などは、クマを引き寄せる原因となりますので、必ず持ち帰るようにしましょう ------------------------ 日時:令和元年6月1...
山梨へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた山梨旅行記(山梨ブログ)をご覧ください。そして山梨を旅してみてください。 山梨の歩き方 - 山梨の代表的景観、山高神代桜 山梨はすばらしい! 山梨はうつくしい!! ▼山梨旅行 - 平成26年4月 樹齢20...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。