fgaerc
極度乾燥(しなさい)
【2025年最新 青森空港発おすすめツアー・キャンペーン】 HIS東北 スーパーサマーセール
ウィーンの夜
カルタジローネ(シチリア島/イタリア)〈ヴァルディノートの後期バロック様式の町々〉
ブダペスト東駅から列車に乗って
【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.2 出国からフランス(トゥールーズまで)
アヴィニョン④ラ・シャルトルーズ(祝福の谷の修道院)
ハンガリー国立歌劇場
【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.1 持ち物準備編
アジアクルーズ乗船記Vol.22 国際通りで沖縄料理満喫
ヴァイダフニャディ城
世界遺産 地下鉄1号線に乗って
今度は自由橋
【台南】臺灣美研院美妝博物館|注目のフォトジェニックスポット
王宮の丘を歩きつくす
フランスディジョン名産マスタードを使った料理
YouTube「おうちで世界遺産・4K」に「アメリカの世界遺産7(グレート・スモーキー山脈国立公園・モラヴィア教会の入植地群他)」を公開しました。
行った気になる世界遺産 武夷山
新教皇決まる
「金ロー」ジブリ作品視聴率1位
今日のローマ市♪「マルチェロ劇場❤️と界隈から♪」5月8日(木)2025年 聖年のイタリア@地元ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市発!ローマ・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
ペトラ遺跡で洪水
活動終了発表
富岡製糸場(2014年世界遺産に登録)
PhotoBlog:78 稼働する世界遺産
小1の通知表を廃止
カルタジローネ(シチリア島/イタリア)〈ヴァルディノートの後期バロック様式の町々〉
オーストリア、ウィーンとスロバキア、ブラチスラバ その2 Vienna, Austria and Bratislava, Slovakia
オーストリアのウィーンとスロバキアのブラチスラバ 1 Vienna, Austria and Bratislava, Slovakia 1
「令和のコメ泥棒」
「熊谷桜堤」が満開だとニュースでやっていたので行ってみました。 桜と菜の花の両方が見頃で、このコラボレーションがたまりません いや~、露店が久し振りにズラ~と並んでいて、混んでいました。 平日でもこの人出だと、今週末はかなりの人手になると思われます。そういえば途中通った公園(万平公園?)に、見事が枝垂桜がありました 熊谷はラグビーの街です。 暑いし、けっ...
埼玉県にもきしめんが食べられるお店というのがありまして。今回はそんなお店「増田屋」さんに行ってみました。埼玉県坂戸市に店舗を構えているお店で、東武東上線北坂戸駅から歩いて5分~10分程度のところにお店があります。
埼玉県坂戸市にある「北浅羽桜堤公園」。この公園では桜を楽しむことができます。川の堤防沿いに植えられている桜並木。例年であれば桜まつりが開催されているのですが、今年は新型コロナウィルスの影響もあり中止に・・・。それでも桜を楽しむことができます。
爆弾ハンバーグなどで知られているハンバーグチェーン店「フライングガーデン」。埼玉県坂戸市にある坂戸店が閉店となっていました。解体工事も進み建物も完全に撤去。残念でありますね。
2022年4月3日(日)に嵐山農産物直売所に包丁研ぎ職人が来店!日頃使っている包丁ですが、使っているうちに切れ味が悪くなってくるなんてのもあるある。そんな時には、研いで切れ味を復活させるのも一つの方法となっていますね。
埼玉県嵐山町にある「嵐山農産物直売所」。農産物直売所らしく、地場産野菜や特産品の販売などが行われています。別棟ではお花や種などの販売も行われており、両方合わせるとそれなりの大きさとなる農産物直売所でした。
昨日は桜が咲いている所、かつ人があまりいなさそうな所を求めて、北本市にある「高尾さくら公園」と「サンアメニティ北本キャンプフィールド」という公園に柴ちゃんと3人で行ってきました。 神奈川県の「津久井湖城山公園」と迷ったのですが、夫が一昨日丸1日仕事でかなり疲れていそうなので、今回は県内で手を打つことに。 出発♪ 柴ちゃんは嬉しそう♪ 途中、吉見町にある私の行きつけのいちご園「ななちゃん」に寄って、あまりんを6パック購入♪ ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ ちょー耳寄り情報をGET! 「ななちゃん」の奥様に、 「これからが一番甘くなるのよ!」 と教えて頂きました♪ 「また絶対に買いに来ます!!!」と約束を…
埼玉県東松山市にあった「自家製十割そばお花亭」。いろいろなおそばを頂けるお店となっていましたが、2022年2月末をもって営業を終了したようです。リーズナブルな価格でおそばを頂けるお店だったのですが、残念ですね。
ラーメン屋さんでは、ラーメン以外のメニューを扱っていることもありまして。今回はラーメン屋さん「ラーメンはやと」でチャーハンを頂いてみることにしました。コーンが入っているのが特徴的となっているチャーハンとなっていましたね。
埼玉県を中心にチェーン展開しているとんかつかつ敏。今回はその鶴ヶ島店へ行ってみました!とんかつ系メニューが充実しているお店ですが、ランチ時間帯にはお得なランチメニューも。今回はランチメニュー「超ジャンボチキンかつランチ」を頂いてみました!
函館から埼玉へ戻り、数日間は寒かったのですが、一気に気温が上がりました「本庄総合公園」へ桜の様子を見に行ってみたら、咲き始めていました こちらの「ケイアイスタジアム」(本庄総合公園市民球場)で5月15日に予定されていた、イースタン・リーグ西武ー巨人戦が、「カミニーク球場」に変更になってしまいましたコロナ禍だから、できるだけ地方球場に行かないって事かな?仕方がないけど、今年こそ...
焼き立てピザの食べ放題コースがある「パスタマンジャーレザザ」。今回はこちらでピザの食べ放題がいただける「鉄板焼きナポリタンシンプルセット」を頂いてみました。熱々の鉄板で頂くナポリタンと、焼き立てのピザが食べ放題となる大満足のセットでした。
函館から移動してきたのに…寒いんです、埼玉北部函館の室内ヌクヌクに体がすっかり甘やかされていて、ファンヒーター点けて毛布かぶっています道産子なので、こたつはありません。寒くても、近くのショッピングモールはこの状態 たぶん、早咲きだと思いますが、間違いなく春ですね明日は気温が上がるようなので、寒さは今日までと思いたいけど、悩みましたが灯油は1缶買っておきました。埼玉に戻ったら、新型コロナワクチン...
埼玉県を代表する2大私鉄「西武」と「東武」。それぞれ埼玉県~東京都をつなぐ路線を持っているなど、共通点も多いライバル企業です。そうした関係もあってか、埼玉県民にはとある都市伝説がささやかれています。西武と東武は仲が悪いのではないか・・・と。
閉店するお店もあれば、新規出店するお店もある。今回はそんな新規開店するお店の情報です!埼玉県東松山市にあるショッピングモール「ピオニウォーク東松山」に京都北白川ラーメン魁力屋が新規オープン!グランドオープンは2022年4月末を予定しています。
リーズナブルな価格で天丼を提供していることで知られる「天丼てんや」。全国チェーン店となっていますが、埼玉県にも数多く出店しているのです。今回は東松山市にある東松山店へ行ってみました。ちくわの磯辺揚げ天丼を頼み、頂いてみることに。
日時:令和4年2月23日 09時00分ごろ 住所:埼玉県長瀞町本野上 状況:クマの目撃情報 現場:長瀞アルプス神まわりコース ※天狗山~白峯神社付近 ...
埼玉県鳩山町にある中華料理鮮味園。今回はこちらで餃子を頂いてみることにしました。中華といえば餃子も定番のメニュー。私が好きなメニューということもあって、頂いてみることになりました。肉汁がたっぷり、もちもちパリパリの皮も印象的!
埼玉県鳩山町にある中華料理店「鮮味園」。今回はこちらでチャーハンを頂いてみることにしました。チャーハン、好きなんですよね~。中華料理屋さんに来たら、まずチャーハンが候補に挙がるくらい大好物となっています。
ブログを始めた時に、一番にここを紹介したいと思い、早2年半…💦 ここはまだ知名度が低いので、かなり穴場スポットです! *下手な写真が続きますが、お付き合い頂けたら嬉しいです♪ 大内沢の花桃の郷(桃源郷) 東秩父村 ◻見頃 3月下旬〜4月上旬 ◻普段から開いている駐車場は約25〜30台(公園管理費300円) ◻トップシーズンにはいたる所に案内の方が出て、他の駐車場へ案内して下さいます(合計3つの駐車場がありますが、山の上のほうの駐車場は台数が少ないです。) ◻花桃まつり(3月下旬の日曜日。今年は中止。) ◻大内沢地区には、花桃、桜、レンギョウなど約5000本の花木が植えられています。 こちらの駐…
埼玉県鶴ヶ島市にある平田牧場×幸楽苑鶴ヶ島店。今回はこちらのお店で「ベジタブル餃子」を頂いてみました。餃子にもいろいろありますが、今回の餃子は野菜中心の餡で構成されている餃子。お肉がないためにパンチがやはりそれほどなかったですが、これはこれですね。
湯処あべの橋(大阪府)
豊平峡温泉(北海道札幌市南区定山渓608番地2)
【宿泊記】「南郷(夢)温泉 共林荘」癒やしの温泉と美食を堪能
夏の車中泊 Vol.6 備中鐘乳穴
日帰り温泉 パート2
海の湯宿 花しぶき(千葉県館山塩見温泉)良かった点・悪かった点
スパ&リゾート九十九里 太陽の里(千葉県長生温泉)良かった点・悪かった点
天然湧湯 吟湯 湯治聚落
那覇セントラルホテル「りっかりっか湯」|美栄橋|湯活レポート(温泉編)vol.287
有馬へ日帰り温泉
金の湯 湯庵
おぢ写ん歩 - 大阪 怒りの五連発?
【道の駅】岐阜県最南端!無料の足湯がある「道の駅 月見の里南濃」へ!
竹宝温泉 うぐいすの湯(廃業)
越生温泉美白の湯を楽しむ♬【家族で日帰り温泉~前編~】
ラーメンチェーン店幸楽苑。埼玉県鶴ヶ島市にある店舗では、平田牧場とのコラボ店舗となっています。そんなお店で「トラック野郎ラーメン」というものを注文。私トラック野郎ではありませんけど・・・(笑)いいですよね、そういう人が食べても!
Google Photoから「去年の今日は安行寒桜を見に行っていましたよ〜」とお知らせが来たので、もう桜咲いてるの?と思い、慌てて行ってきました。 北浅羽桜堤公園 坂戸市 越辺川(おっぺがわ)沿い約1.2kmに200本の安行寒桜が咲いています♪ 入場&駐車場 無料 まだ4分咲きくらいでした 来週あたりに満開になりそうです とっても濃いピンク色が可愛くて可愛くて! 実は柴ちゃん、体調があまり良くなくて…💧 30分くらいゆっくり歩いてさっさと帰って来ちゃったので、ほとんど写真を撮って来れませんでした。 また来週行けたらいいなー! ◻安行寒桜(あんぎょうかんざくら)安行桜 安行桜は昭和20年代初めに…
スーパーマーケットにはお弁当や総菜の販売なんてのも定番となっていますね。今回は生鮮市場TOP坂戸店で「ごま香る!韓国風キンパ巻」を頂いてみました。コチジャンもついており、食べてみればビビンバをほうふつとさせる出来となっていました。
銀座四丁目にてスケッチ 2022年1月 F6/透明水彩 高級百貨店「和光」をみると思い出すのが、 以前 会社員だった頃、後輩が「うちのかみさんは、毎日、和光…
近所のお散歩コースに梅があまり咲いていないので、「関東の三大梅林」である「越生梅林(おごせばいりん)」に柴ちゃんと行ってきました。 ◻上手ではない写真が続きますが、よかったらお付き合い下さい! ◻スマホのカメラの調子が悪いのでなんだか暗めな写真でスミマセン💦 越生梅林(埼玉県越生町) ◻入園無料 ◻駐車場代 500円〜(周辺にたくさん駐車場があります) ◻園内は約2ヘクタール(ゆっくり回って1時間くらい) コロナでお祭りは中止のため入園無料(通常200円) 駐車場代金は別途掛かります(普通車500円) 柴ちゃんが園内でうん●しないように、周囲をお散歩して用を足してから入場しまーす♪ 梅林の園内…
全国チェーン展開しているファミレスとして知られているガスト。今回はガストでランチを頂いてみたお話!様々なランチメニューが提供されているガストですが、今回はその中から「小丼と小さなおかずランチ」を頂いてみることにしました。
IT系の再就職をめざす、くんれん(@waradeza)です。 退職しても次の就職先がすぐに決まるかどうかわかりません。
訓練中にエージェントを併用した、くんれん(@waradeza)です。 職業訓練期間中の就職決定者は、自分のクラスでは2名
中華料理チェーン店として知られている「日高屋」。今回は埼玉県日高市にある日高屋日高高荻店に行ってみました。来店してみると期間限定のメニューが提供されていましてね。せっかくなら・・・ということで頼んで満つことにしました。
2月下旬~3月中旬まで毎年開催されている越生梅林の梅まつり。今回はお祭りの中で販売されていたみそおでんを頂いてみることにしました。まだまだ寒さの残る日が続いていますが、そんな日には温かいお伝もありがたいものです。
先日、所沢にあるピッツェリアに行ってきました♪ 以前、柴ちゃんと夫と3人で行ったレストランです♪ boccadileone.hatenablog.com ピッツェリア 武蔵野山居 紅梅が咲いていました 林の中にあるので雰囲気抜群です! 店内の様子 私の席から見えた景色 以前は外の席だったので、今回は中の席で嬉しい♪(犬連れの場合はテラス席) 今回お願いしたのは、「お誕生日コース」で、お誕生日の本人は0円! 前菜、ピッツァorパスタ、メイン、デザート、飲み物のコースです♪ ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ 嬉しい⤴ 夫は「武蔵野山居コース(内容はほぼ同じ)」(3980円)。 左 杏ジュース右 前菜のキッシ…
2月下旬~3月中旬まで毎年開催されている越生梅林梅まつり。園内では様々な飲食物も販売されており、そうしたグルメもまた楽しみの一つとなっています。今回はそんな梅まつりで的屋さんの焼きそばを頂いてみたお話!梅の花を見ながら食べる焼きそばもまた乙なものです。
初春がシーズンとなる梅。埼玉県越生町の越生梅林ではこのシーズンになると様々な梅が楽しめる施設となっています。そしてこの園内には自然休暇村地元農家の直売所もお店を構えています!地場産野菜や梅の加工品などが販売されているお店です。
2月下旬から3月中旬にかけて越生梅林で開催されている梅まつり。2022年も開催されており、せっかくなので行ってみることにしました。2022年に限っては例年とは違い無料で開放されています。園内には様々な梅を楽しむことができ、梅の香りも相まって中々の空間です。
こんにちは、愛花です♪ 父が見頃の梅を観に行きたいとのことで、日曜に埼玉県にある越生梅林へ。 梅林に行く前に、日帰り温泉と美味しいお蕎麦屋さんに立ち寄りました。 都幾川 四季彩館 10時の開館と同時に訪れたのは、ときがわ町にある日帰り温泉「都幾川 四季彩館」です。 古民家風の建物が風情を感じます。 入館料 ・大人 840円(平日の17時以降:540円)・小中学生 420円(平日の17時以降:320円) 未就学児は無料でしたが、2022年4月から料金が改変されて210円となるそうです。 詳細はこちら:埼玉県ときがわ町-利用案内 内湯と露天風呂の2箇所あります。 出典:埼玉県ときがわ町 -お風呂の…
埼玉県鶴ヶ島市にあるスーパーマーケット「ベルクすねおり店」。こちらのお店では、店内にパン屋さんが出店しており「マルセリーノすねおり店」として営業しています。今回はそちらのマルセリーノでりんご王国というパンを購入して頂いてみました。
スーパーマーケットの中には、パン屋さんが出店しているケースもよく見かけます。今回はベルクすねおり店内に出店している「マルセリーノすねおり店」のお話。パンの中でも定番メニューとなっている「ガーリックフランス」を頂いてみることにしました。
埼玉県には様々なスーパーマーケットチェーン店が展開しています。今回はその一つ「ベルクすねおり店」へ行ってみました。大き目な店舗に様々な品物が所せましと並んでいます。大き目な駐車場も完備しており、買い物がしやすいスーパーマーケットとなっていますね。
2022年1月21日より埼玉県内で要請されていたまん延防止等重点措置等に基づく要請。2月には延長が決定されましたが、この度再延長が決定されました。延長期間は3月6日までとなっていましたが、再延長では2022年3月21日まで再延長となります。
国道407号線沿いにあるお蕎麦屋さん「そば処更科」。今回はこちらでご飯を頂いてみることにしました。おそばを中心にメニュー展開されているこちらのお店ですが、セットメニューなんてものもありまして。今回は「しょうが焼セット」なるものを頼んでみました。
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
先日、山の中にある水出しコーヒーのカフェに行った帰り、「カフェのワッフルだけじゃ、お腹が空く」と夫が言うので、すぐ近くにあるお蕎麦屋さんに寄りました。 ときがわ町にある絶品!水出しコーヒーとワッフルのカフェ「Kuma’s Cafe」 *未だに「美味しかった」と話しています💧 boccadileone.hatenablog.com こちらのお蕎麦屋さんは以前、ご近所さんと近くのお寺に八重桜狩りに来た帰りに寄ろうとしたのだけど、定休日で食べられなかったので、今回寄ることが出来て嬉しい〜♪ 左 ご近所さんと別の友人と桜の塩漬けを作るため「八重桜狩り」右 ご近所さんが作ってくれた「桜の塩漬け」を使って…
埼玉県東松山市にあるショッピングモール「ピオニウォーク東松山」。こちらのフードコートにラーメン屋さん「無尽蔵たかさか家」が出店していたのですが、2022年1月10日をもって閉店となってしまいました。残念でありますね。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。