fgaerc
【宿泊レビュー】アンバサダートランジットホテルT2(チャンギ空港)は直行便でも使えた!|シンガポール旅行で実際に利用した感想
富山旅行⑨
文化のみちさんぽ日和【前編】文化のみちで見つけた静かな時間
キャンディ 高騰するボロ屋2
【2025年7月 福岡旅行】福岡最後の夜
(バルセロナ旅行´25)ガウディが初期に手がけた『カサ・ビセンス』
フラートンホテル・シンガポールの朝食ビュッフェで出会ったやさしい日本食【体調不良でも救われた朝】
【2025年7月 福岡旅行】博多祇園山笠祭り・追い山笠(2)
釜石》高さ48.5メートル!楽しい釜石大観音胎内巡り《日本縦断紀行Classic 33日目-4
温泉一人旅から帰宅後の猫家族たち
キャンディ 高騰するボロ屋1
下書きからの昇格⑥~きわめて青森的な温泉にて
(バルセロナ旅行´25)カタルーニャ音楽堂のステンドグラスは圧巻
カツ丼はやっぱりココダネ! ことぶきさん
【グルメ】山梨県 甲府市 喫茶ひなたさん
行きたい!三井アウトレットパーク 木更津 人気の観光スポット 千葉県の旅
行きたい!ホテル梶ヶ谷プラザ 人気のシティホテル 神奈川県の旅
おぢ写ん歩|ブルーインパルス撮ったどぉー! 他
さいたま清河寺温泉
行きたい!絶景スポット 阿寺渓谷 人気の観光スポット 長野県の旅
行きたい!龍宮城スパホテル三日月 富士見亭 人気のスパリゾートホテル 千葉県の旅
鳥取の三朝温泉【まち歩き検定】にチャレンジしました
日光山 温泉寺
行きたい!妻籠宿 人気の観光スポット 長野県の旅
行きたい!妻籠宿本陣 人気の観光スポット 長野県の旅
静岡温泉 美肌湯(屋号変更)
昭和レトロな日帰り温泉
下條温泉 秋桜の湯
明礬温泉 別府温泉保養ランド(大分県)
行きたい!道の駅 新潟ふるさと村 人気の観光スポット 新潟県の旅
ばんちゃ! 海外で生活している人、海外旅行を考えている人の中にはとりあえず海外保険は入っておいたほうが良いと考えている方が多いかと思います。 しかし、実際に海外で病院にかかったとき、保険料はどのようにして支払われるのか分からない方も多いのではないでしょうか? 今回は、僕が加入している『Bupa』での保険料の請求方法をお伝えしていきます。 保険会社、保険の種類によってそれぞれ請求方法が違うと思うので確認してみてください。 僕は先日の記事でもお伝えしたようにオーストラリアで病院の診察を受けてきました。 先日の記事についても合わせてお読みください!(^^)! skst-aus.hatenablog.…
仕事のおかげで初めてドイツに行くことになりました。それは初ヨーロッパの経験でもありました。この記事では、短期間ではあるが、仕事と生活をして行く中で見えてきたドイツ、ベルリンについて話てみたいと思います。
仕事のために行ったベルリン。なぜか旅行気分で楽しい2週間になってました。毎日が新鮮で良い刺激を受けまくる。この記事では、前編に続き、僕が見たベルリンを大きくカテゴリに分けて整理してみたいと思います。純粋な観光も良いですが、普通の生活をして行くのも現地の人々の生活が見られて良い勉強になりました。
留学ってどのエージェントを選べばいいの?悪質なエージェントって?本記事では、悪質エージェントに見られる特徴を紹介し、それらの対処法を解説しています。エージェント選びに迷っている方、留学やワーホリを検討している方は必見です。
ニーハオ!R-pandaです。呑み記事遡ります!6月12日(金)最近、雨雷の日が続きましたが、この日の退勤後は、今にも夕立が来そうな黒々した雲が覆うお空!暇日…
英語スキルの重要性は年々高まりつつありますが、 あなたはビジネス英語を学んでいるでしょうか? ビジネス英語はもっとも実用的かつお金に変わるスキルです。 ビジネス英語ができれば外資系に就職することもできるでしょうし、 自分でビジネスをしている人も外国人までマーケットが拡がります。 日本人で英語を学んでいる人はたくさんいますが、 はっきりとした目的意識を持って英語を学んでいる人は少ないように思えます。 日常会話や旅行英会話ができたところで、 その実用性は低く趣味の領域を越えることはありません。 ビジネス英語は世の中から必要とされているスキルです。 実際にビジネス英語を使って仕事に活かすだけでなく、…
3月の一時帰国に行く直前、オンラインで買物して 心の友、エイコさんに取り置きしておいてもらったもの。 腹巻です!😅 自分の物は一つ持っているので、船便に入れて送りました。 下の写真の猫柄の、青いのをワンマンにも買って、 そちらは、お土産何で一応タイミングよく渡せるように 自分が...
まず、嬉しいニュースです。大阪からのプチお宝便が、昨日無事に届きました!^^ 普通の航空便(追跡なし、小型包装物Small Packet)で、窓口で差し出し…
紫のクレマチスが 今年も盛りになりました。下に散った花びらのお掃除は、毎朝の日課に加わっています。今日は、ちょっと数字を見てショックでした。うちの辺の新た...
こんにちは。Megumi Piel(ドイツ在住) です。今週末6/21(日)は、なんと 【 金環日食 & 新月 & 夏至 】がトリプルに重なる 特殊な日。 「…
話は、さか上ること一か月前。 ベトナムで新型コロナ対策の社会隔離措置が緩和され、外食解禁となった、5月頭。 久しぶりの外食なので、特別感のあるものが食べたい。 めずらしく、一発で家族全員の行きたいお店が一致し、箸や(はしや)へ行ってきた。
ばんちゃ!最近忙しくて更新がおろそかになっています。。。 新型コロナウイルスの検査を受けてきた実体験を記事にしています。 前編についてはこちらからどうぞ skst-aus.hatenablog.jp 検査結果 検査結果は週末に電話しますとのことだったのですが、ミルデュラの病院からは週末を過ぎても連絡は来ず、代わりにパラマウントクリニックの方から心配して僕に電話がかかってきました。 電話口は受付の人で、どうでしたか?と聞かれ、素直にコロナの検査を受けたこと、検査結果がまだ届いていないことを伝えると、検査結果は2.3日ほどで出るはずなので電話して聞いてみたほうが良いかもしれませんと言われ、火曜日に…
我が家から車で10分ほどの場所にある、 Surrey Guildford Town Centre内に無印良品(MUJI)がオープンしました。 数か月前にこのモールを訪れたときは、 まだ仮オープンの状態でした。 アンテナショップという形で非常にこじんまりと営業してましたが、 ようやく最近正式にオープンしたようです。 海外にある無印良品はMUJIというブランド名を使っています。 シンガポールにもMUJIが至る所にありました。 やはり日本人としては日本のお店が近くにあるというのは、 非常にありがたいことです。 BC州のメトロタウンにもMUJIがありますが、 自宅から少し離れた場所にあるし、 混雑もす…
ニーハオ!R-pandaです。呑み記事遡ります!6月11日(木)この日は、お仕事関係でお昼前に会っていた親分とHやしさんが【明日葉】でランチしたと聞いていたん…
今日、2020年6月19日金曜日から、お店が開いたシンガポール。これで、新型コロナによるステイホーム生活が終わりました。長かったですねーーー、第二波で後戻りしたくないんで、気を引き締めていきましょう♪こんにちは、シンガポール在住、当ブログ管理人のこどらです。今朝のニュースでは、早速ホーカーで朝食を食べるシンガポーリアンの姿が映されていましたよ。シンガポール人の友達から、月曜にフェーズ2移行の発表があってすぐに「食事に行こう!」と連絡があったのですが、「金土日は予約が取れない
こんばんは。アメリカテキサス州在住のayakoです。今回は【トレジョ商品レビュー】おうちで本格中華!冷凍しゅうまいの話です。カモさん餃子もシュウマイもおいしくて大好き!でも作るのは大変だし、外食はお金がかかるなぁ・・・何か良い方法はないかな
高雄行きの飛行機の出発時刻までまだまだあるのでJALのファーストクラスラウンジを出て、成田のワンワールドラウンジを色々回ってみることにしました。このとき初めて行くラウンジも多いので楽しみです。行ったのはこんな感じです。 ラウンジホッピングアメリカンエララインまずはアメリカンエアラインのラウンジから、滞在時間は30分ほどほぼ見学だけって感じです。こちらはレセプション一番いいな~っと思ったのがこのでかい...
あと1時間足らずで、シンガポールはPhase2に移行し、日常生活が少し戻って来ます。3月下旬に突然の隔離指示が出て、そのままサーキットブレーカーに突入して、ほぼ丸3ヶ月。ブレーカーを上げて、動き出す時がやって来ました。この三ヶ月間、ほぼ家に
午後の授業が終わって、速攻で家を出て病院へ向かった。家を出て坂を下ったとき、マスクを持つのを忘れた。単なるサイクリングだったら、いらないかもしれないけど、マス…
暑かった気温がグッと下がって、今日は小寒いくらいになりました。今時分の天候はジェットコースター並みの変化です。温かいものが食べたくなって、半食ラーメンを作...
イスタンブール夕景
旅のスポット#6|スーパーブルー in アイスランド|地球が生み出す奇跡の蒼
Day:17 ルツェルンへ
イタリアの城とケチャップの会社…
城壁とブルーモスク
アヤソフィア
丸山千枚田に寄ってみたら便利なものが置いてあった
海外からも人気の離島留学:鹿児島県屋久島”五感を使って直観力を磨く”
(バルセロナ旅行´25)カタルーニャ音楽堂のステンドグラスは圧巻
今の自分は常に足りている
行った気になる世界遺産 マラムレシュの木造聖堂群 ポワニレ・イゼイの木造教会
食事前の朝散歩
飛んでイスタンブール
Day:14 マッターホルン周辺
琉球村から世界遺産・勝連城跡へ。あぐー豚のとんかつで旅を締める☆沖縄本島旅行記③【2025.6】
北米の多くのスタバはドライブスルーだけで営業をし、そうでないところは閉店していたのですが、reopenの掛け声とともに、近所のスタバも店内も開けるよ〜と言...
ヨークシャーに到着したのは月曜夕方だったから、その日は長旅の疲れでバタンキュー。私にしては珍しく、夜10時ごろには寝ちゃいました!それにAちゃんちでは毎日...
おととい6月15日(月):ペンギン村からヨークシャー州Aちゃん町へ電車の旅、後半レポです。前回の記事ではグレート・ウェスタン鉄道でパディントン駅まで行き、...
ボルトン元国務大臣がトランプ政権の内幕を暴露する出版物を予定していることがアメリカメディアに再浮上して参りました。暴露本を逸早く入手したテレビ局が出版前にも 全体像を公開しています。政敵バイデン民主党大統領候補の実の息子が同国の国営エネルギー産業企業のCEOに抜擢された経緯を解明するまではウクライナへの軍事支援を凍結すると電話会談で伝達してバイデン親子の責任追及した件も同書には収録されています。それ以外でも香港での逃亡犯条例に反対するデモ行進などにも言及していますが 今回の出版で最大の驚愕は中国に対して2019年の大阪開催のG20で、トランプ大統領は今年の大統領選の再選には農業州が産出する大豆…
先ほどニュースを見ていたら、こんなニュースが。 公的供給マスク あさって6月18日(木)から、薬局や農協ハナロマートなどの販売所で買える通称「公的マスク」(公的供給マスク)が、週当たり1人3枚(18歳
こんにちは。Megumi Piel(ドイツ在住) です。 昨日はグループセッション「チャクラを開いて 体・心・魂を活性」を開催しました! 写真:グループ…
今朝は、霧雨が降るどんよりとした朝のスタートです。昨日の朝ごはんは、去年も作ったきゅうりのキューちゃん漬け。自分で作るとちょっと市販されているのが食べれな...
私が住んでいるマンションには、週に一度、お魚屋さんがご用聞きに来てくれます。(その他にもパン屋さん&野菜フルーツ屋さん、お惣菜屋さんなど曜日によっ...
週末に、母娘ペア× 3組で、チャトチャに行ってきました♬(※チャトチャ→週末に開催される世界最大規模の市場。チャトチャックウィークエンドマーケット。)今回...
以前、オットの転勤で2年間ほど京都に住んでいたことがあるのですが、京都は本当に食べ物が美味しくて。その中でも私は鯖寿司が特にお気に入りで、有名店に鯖寿司を...
前回の記事↓でご紹介した我が家に新しく仲間入りした器♪その器を使って最初に作ったのは韓国料理!少し前に友人がインスタで韓国料理を紹介してて、それを見てから...
香港上環は都会と下町の両方の雰囲気を持った独特なエリアです。古き良きお寺があったり近代アートな落書きがあったり。そんな上環で昼からお酒も飲めるカフェ、Classifiedに行ってきました!すごく雰囲気が良くてゆっくりできるお店だったので、今回はそんなClassifiedについて書いていこうかなと思います!
香港って真夜中になるとどこも飲食店が空いていないのですが、言われるがままに行ってみたら、めちゃくちゃ最高なローカルグルメのお店と出会っちゃいました!というわけで今回は、香港ケネディタウンにある超ドローカルなお店『可可店』について紹介していこうと思います!
香港でミシュランの星付きレストランをお探しの方に超朗報!私、か〜な〜り!最高に美味しいフレンチのお店を知ってしまいました!!香港セントラルにあるレストラン、ECRITURE。ここはミシュラン二つ星のレストランで、雰囲気接客料理ワインもう全部全部全部が最高!というわけで今回は二つ星フレンチ、ECRITUREについて紹介していこうと思います!
彼氏が日頃「焼き鳥〜」「焼肉〜」とそればっかり言うので、行ってきました焼き鳥BIRDIE(バーディー)!前からずっと行ってみたかったので念願のBIRDIEデビューでございます!結果から申しますと..めちゃくちゃ最高に美味しかった!!!香港の焼き鳥屋さんってあんまり美味しいお店がないので、ここなら自信を持ってオススメ出来ちゃいますね!
彼氏と愛犬を連れてサイインプンをお散歩中、ちょっと小腹がすいた&ビールが飲みたくなったのでAZIZA(アジザ)という中東料理のお店へ。ここはテラスだったら犬もOKだし、昼からお酒も飲めちゃう♪久しぶりに食べた中東料理はやっぱり私には食べ慣れない味だったけど、それがまた新鮮で楽しかったです♡今日はそんな中東料理とAZIZAについて、書いていっきまーす!
香港に移住して1年と数ヶ月。英語も話せないままなんとか生活をしている私ですが、やっとのことでいくつかの広東語を覚えましたwあまり香港人と会話をする機会もない私ですら勝手に覚えてしまった広東語なので、多分日常でかなり使う確率が高い単語です!香港旅行に来た時に使ってみると、現地の人も喜んでくれるかも!?というわけで、香港旅行中に使える簡単な単語特集、スタ〜ト〜!!
香港=中国ってイメージが強い人は多いと思うけど、実は香港は過去、150年ほどイギリスの統治下にありました。なので香港の街内や文化にはイギリスの雰囲気がたくさん残っているんですよね!今回はそんな香港とイギリスの関係と、今もなお香港に残り続けるイギリス文化について説明していこうと思います!
香港に住むようになってから香港の歴史を知りはじめた私ですが、必ずそこに関連して出てくるワード「ウイグル族」。最初はウイグルって何?と思っていたのですが、知ってみたらかなり恐ろしい内容..。平和ボケして日本で生まれ育った私には、アニメの中の世界のようで、到底信じられないことばかりでした。今回は、ここでそんなウイグル族について綴っていこうと思うので、少しでも多くの方に「こんな現実があるんだよ」ということを知ってもらえたらいいなと思います。
彼とマカオでデート中。マカオに詳しい彼にお任せしてタクシーを走らせると、たどり着いたのがここ聖ポール天主堂跡(ruins of st. paul's)というところ。まずは聖ポール天主堂跡につく前に綺麗な広場に行きました。ポルトガルと中国の文化が混ざってる感じですごい不思議〜!香港と違って道が綺麗で、圧巻の景色でした!ここから世界遺産へ向かいます!!
日本一時帰国中に同じくノマドワーカーの子と再会できたのでその時のことについて書いていこうと思います!私は基本的に香港と日本が基盤になっていますが彼女は世界中をグルングルンまわっているのでリアルな体験談がすごく楽しくて「海外生活で辛いこと」について聞いてみました。すると「なるほど〜!」ってなったのでそれを紹介していこうと思います!
今回は香港セントラル(中環)にある和食の創作料理店、ZUMAについて。店内が広くて2フロアもあるZUMAは、清潔感もあってテラス席もおしゃれな高級店!客層は欧米系の人が多く、近くの金融系で働く人たちの憩いの場となっています!香港の創作和食のクオリティはどんなものなのか!?写真付きで紹介していこうと思います♪
今回は香港ケネディタウンにあるCafe Siamというお店について!ここCafe Siamはタイ料理のお店です!本格的でまじで美味しいのでおすすめ!見た目が可愛らしい料理やドリンクもあるので、子連れや女性同士で行ってもいいと思います!この日は入口部分の1席だけあるテラス席(と呼べるのかは謎だけど)に座れたのでその時のことを書いていこうと思います!
香港にある島のひとつ、九龍半島。私は香港に移住する前には九龍のことを「クーロン」と読むと思っていました!だって私の周りの日本人はみんな九龍のことをクーロンと呼ぶから!で、いざ香港に引っ越した当日。九龍の読み方はkowloon、カオルーンだと知る。衝撃!しかもクーロンと呼ぶのは日本人だけみたい!というわけで「日本人は九龍をなぜクーロンと呼ぶようになったのか」私なりの見解をここでまとめちゃおうと思います!
つい最近競馬好きな友人に香港の競馬場についていろいろ聞かれて調べたので、同じように競馬好きな人のためにメモとしてブログに残しておこうと思います!香港にはハッピーバレー競馬場とシャーティン競馬場があります。どちらも綺麗だし観光客も気軽に行けるスポットとして有名!競馬が好きな人なら絶対に楽しめると思うので、ぜひぜひ香港にきた時には競馬も観光の一部に組み込んで欲しいですね!
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。