fgaerc
山城の上からの絶景(^v^)
がんばる息子と鏡山展望台からの絶景
今年の軽井沢は雪景色は少なめ…?
【城山・葛城山(伊豆三山)・登山ルポ】断崖の城山と葛城山の碧テラスで絶景の富士山を眺める旅
【葛城山・碧テラス】コーヒー片手に富士山の絶景を楽しめるお手軽山岳リゾート【伊豆パノラマパーク・アクセスなど】
滝とプロジェクションマッピング(●^o^●)
ついに大台の夜の湖畔にて(^v^)
南城市の「cafe森のテラス」は沖縄の絶景が楽しめるカフェ!
最高やぁ~!世界遺産ブルーマウンテンズの絶景巡り♪/オーストラリア旅行2024/2日目②
厳冬期の湿原へ・・・☃
高畠と蔵王周辺の雪景色
2つの海が見える丘
2年ぶりの湖上の上で(^v^)
【小金沢連嶺縦走・登山ルポ】飽きるほど富士山の大絶景を眺める旅【甲州アルプス縦走】
【小金沢連嶺(甲州アルプス)縦走】おすすめルート・コースマップ・登山難易度・アクセスなどをご紹介!【解説記事】
今回は,シルバーリーフ(銀葉)のグランドカバーである,ディコンドラ(ダイコンドラ,ダイカンドラ)・シルバーフォールズの成長記録と使い方について記事にしました。グランドカバー(下草)については,これまでも多数記事にしてきましたが,背が低く横に広がるタイプのグランドカバーで,かつ「シルバーリーフ」となると数は少ないです。 グランドカバー関連記事 我が家では,3年くらい前から「ディコンドラ(ダイカンドラ)シルバーフォールズ」のシルバーリーフに魅せられて,庭の花壇スペースに地植えを始めました。しかし,なかなかキレイに生え広がってくれず困っていたのですが,たまたま見つけた園芸店で見かけた寄せ植えを参考に…
今回は家具・インテリア関係で,最近自室の『本棚・書棚』として検討した,おしゃれな収納・フリーラックと,購入したアイテムについてレビューしてみました。 先日,自分の部屋の模様替えをきっかけに,本棚の購入を検討しました。探したのは,次の条件に当てはまる,パパの部屋に合う,おしゃれで,そこそこの高級感がある本棚です。 ・オープンタイプで扉がない,サッとものや本と取り出せて使い勝手が良い ・実用性がありながらも,いかにも本棚というのは欲しくない ・大き過ぎない横幅:120~150cmで,天板におしゃれな置物をディスプレイできる,背が低めの高さ:110~70cmのサイズ感 ・素材は,合板はNGで無垢材。…
今回は,オージープランツ(オーストラリア原産の植物)のコンパクトな常緑低木『ホワイトソルトブッシュ(別名:ラゴディア・ハスタータ)』の育成記録についてです。 ホワイトソルトブッシュは,枝に特徴的なハート形の小さな葉(1cmくらい)をたくさんつけ,なんといっても,そのシルバーリーフが常緑で一年中美しいのが特徴です。また,その葉が秋から冬にかけて紅葉するため,白と赤のカラーリーフのコントラストも楽しむことができます。大きさも最大でも1m以下とコンパクトで,寄せ植えや花壇の中段に植える庭木としても適している常緑低木です。 我が家では,『ホワイトソルトブッシュ』を地植えして1年半育ててきましたが,とて…
今回は,少し地味ですが最近買い替えた「物干しざお」について記事にしてみました。 最近,これまで3年間使っていたスチール製(表面がステンレスのもの)の物干し竿がすっかり劣化してしまいました。これまでは特に考えずにホームセンターでまた新しい同じようなスチール製物干し竿を買っていたところですが,今回庭に合うオシャレで錆びにくいアルミ製に買い替えてみたたころ,予想外に良かったので,記事にしてみました。 これまで使っていたスチール製「物干し竿」の劣化 アルミ製物干しざおのメリット ①錆びない ②軽くて丈夫 ③物干しざおなのにオシャレ! 適切な長さ 古い物干しざおの捨て方 アルミ製物干し取り付け&使用感 …
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。