fgaerc
そのソース、かけるやつ?出どころ?実はどっちも「源」だった
【NHK】 聞き取れるようになりたいんだ! 「会話が続く!リアル旅英語」
英語絵本『Pete the Cat and the Easter Basket Bandit』でイースターを楽しもう!
on the rocks(破綻をきたした)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(572)
cut to the chase(直ぐに話の本題に入る)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(570)
No matter howを文法的に説明
幼児向け英語絵本『Little Sock』毎日に飽きた靴下の小さな冒険!
(one's) calling(天職)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(563)
a tough cookie(手ごわい人)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(559)
picky(えり好みが激しい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(557)
DuoLingoで連続2,000日達成
Hot dog!(やったね!)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(551)
ソフトな外国人を目標にした英語
may the force be with youを文法的に解説してください。
It is important that〜のthat内のSVのVが原型になるのはなぜ
この日はまず、頭の硬そうなこの運転手に一生懸命、頼み込んで、昨日行けなかったチェ・ゲバラの廟へ。広々とした敷地にかっこいいゲバラ像が立っていました。その後、バラデーロへ長いドライブ。典型的リゾートホテルのベランダから身を乗り出して見た海の色に驚愕・・・
うしろ髪をひかれながらトリニダを後にし、スズキのヴィタラで山の中に入りました。トペス・デ・コランテスという自然保護公園で、エスカンブライ山脈の一部に当たります。昔からコーヒーの栽培が盛んだったところで、私達もまず、コーヒー園へ。そして他のツアー客と合流し、
キューバのトリニダでは楽しいことがいろいろあったのですが、その一つがサルサ教室です。といっても、雑居ビルの中庭の廊下が「教室」。基本ステップを二日に渡って習いました。すごく楽しかったです。それから、個人のお宅にお邪魔して、家庭料理をいただくというイベントも。
この日はトリニダからシエンフエゴスへ、運転手兼ガイドのミゲールに連れられて遠足。フランス系移民が作り上げた砂糖菓子のようなシエンフエゴスを見ながら、ミゲールからキューバの様々な事業を学びました。例えばクラシックカーが走っている理由や、主な産業などについてです。
キューバのトリニダでの二日目は、旅行会社の人と会って、情報を収集。彼が薦めた近所のビーチ、アンコン・ビーチへシャトルバスで出かけました。初めてのカリブ海です。着いた時には雲が出ていましたが、徐々に晴れると海の青緑色が素晴らしい!水温も丁度よく.
トリニダに到着。快適な4つ星ホテルにチェックインして一休みした後、さっそく、町歩きに出かけました。トリニダは眠ったようなカラフルな町で、被写体としては最高。市場に出くわし買い物をした後、葉巻を作って売っている店を覗きました。それから地元の人々がカラオケに合わせて・・
キューバのハバナに着いた翌日、ホテルでの朝食後、ちょっと外に出てみたら、町の様子が南イタリアのレッチェに似ていたので笑いました。迎えに来た運転手の車でハバナを後にし、次の宿泊地トリニダに向かいます。途中の道路は立派な割に車がほとんど走っておらず、閑散。
キューバの首都ハバナに着いたのは夜の9時過ぎ。夜の街の雰囲気に期待が高まります。この日はホテル・フロリダに宿泊。古色蒼然とした雰囲気満点のホテルで、階下ではサルサの生演奏が...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。