fgaerc
マニラ⑪初ジープニー!!
マルギット橋を渡って
なんでこんなにツイテいないんだろ〜
エリザベス・タワー
春のビール祭りがスタート!〜シュトゥットガルト春祭り2025/Stuttgarter Frühlingsfest〜
サムイ島旅行記⑧〜サムイ島空港からLCCでシンガポールへ帰国・空港で暇つぶし〜
マレーシアはつまらないか?を考える【その1】
晴れてきた!!
【トルコ&イタリアの旅2025 ③】イスタンブール観光(後半)ハギア・ソフィア聖堂
退職後初の海外旅行
大きな亀と108の尖塔:ワット ポンスナン
マニラ⑩フィリピンの有名YouTuberに遭遇
名探偵コナンより怪盗キッドが好きです〜♪
2025年元旦 韓国旅行まとめブログ
釜山で有名なBIFF広場で屋台飯
解禁日の場所取りは……
相方の用事を済ませ、久し振りに走行する道路が懐かしくて相方と大盛り上がり♪こちらも久し振りの「ベントハウス」のお弁当でお昼ご飯でした!
離島巡り旅 道後温泉と…。
凱旋訪問 〜 喜多方御礼参り 3
イワタニ カセットガス“ジュニアコンパクトバーナー”
桜前線を追い掛けて栃木県へ その2(道の駅日光~道の駅湧水の郷しおや~道の駅やいた)
諏訪湖一周サイクリング
車中泊
キャンピングカー北海道旅行|自由気ままな大自然探訪
南三陸の朝2025.04.18
岐阜で堪能する癒やし処と10割蕎麦 後編
岐阜で堪能する癒やし処と10割蕎麦 前編
梅雨時期の車中泊は湿気が敵!快適に眠れる対策グッズ7選
離島巡り旅 しまなみ海道 2日目
シーズンイン!!…な霞ヶ浦のバス
先日のブログは沢山の閲覧、 皆さま本当にありがとうございます。 今回は前回の続きで、 元旦より突然の南国フィリピン ビーチ旅行記のパート2です。 さて前回の初日、極めて厳しい環境での 就寝から目覚めた2日目。 例のごとく朝が早いフィリピン人。 目覚めたというよりか、 起こされたが正しいです。 「YUJI!KUMAIN KANA」 「おいユージ!いつまで寝てんだ!」 「まず食えっ!!」 これです。 フィリピンという国は、 何を始めるにもまずは食う。 起きたらまず食う。 ちょっとお喋りしたらまず食う。 人の家に遊びに行ったらまず食う。 モールに行ったらまず食う。 結婚式の直前でもまず食う。 お酒を…
前回のブログでご紹介した通り、 今回は新年初のビーチへGOをお届けします。 今年の年越しは結果として、、、 飲みすぎて22時就寝to早朝6時起床という 健康的な睡眠を取ってしまった訳ですが、 起きてから外に椅子を出して 気持ちの良い朝だな〜と コーヒーを飲みながら昨夜の反省会を 心の中でしておりました。 ※因みにフィリピンのコーヒーはメチャ甘です。 なんでも甘めの物が多くジュースとかも同じく 甘過ぎて最初の頃はゲンナリしましたが 今では喜んで飲みます!笑 でもグリーンティとして売ってるペットボトル も甘いのには・・・無理ってなります。 フィリピンの朝はとっても早いです。 何がかと言うと・・・ …
新年あけましておめでとうございます。 いい旅しよう『旅ランド』です。 今年も宜しくお願い致します。 さてフィリピンで2回目の年越しを したボクですが、昨年は「ルミナ」と言う 全体的に安めのビレッジ内に家をレントしていた 為にちょっと静かな年越しでした。 ※ビレッジは広い敷地内に建売の様な形で 住宅地がある形態で入り口には警備がいるので 比較的治安も良い場所だがちょっと寂し面も。 今年は奥さんの実家があるバランガイ(地域) で過ごすことに。 フィリピンならではの楽しいNEW YEARと なりそうでワクワクしておりました。 フィリピンの年越しと言えば、 そりゃもう、賑やかで騒がしいのが当たり前。 …
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。