fgaerc
夏瀬温泉 都わすれ
泥湯温泉 奥山旅館
【大分♨】キッチンカー中止|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】大型連休後半戦も温泉!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
星野リゾートでの滞在
畑での労働のあとはカフェ飯と苺スイーツ、温泉でリラックス
強首温泉 樅峰苑
秋に行く、大人の鹿児島旅行【霧島】
はわい温泉『千年亭』でのんびり温泉を楽しむ旅【鳥取県】
休暇村 乳頭温泉郷
♨️ホテル一宮シーサイドオーツカ 千葉県 備忘録
軽井沢 浅間山も、雪化粧・・・
伊東温泉:翠方園(1)日帰り入浴:貸切露天も入れる ☆伊東温泉オススメ日帰り温泉〔静岡県伊東市〕
豪雪地帯の山菜採り
【大分♨】登山と温泉|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
JR弥彦駅は弥彦神社の最寄り駅ということで駅そのものが神社のようなデザインです。手を清める手水舎もちゃんと設置されています(故障中ですが・・・)こちらはトイレ?かと思ったら靴洗い場でした。弥彦山や弥彦公園をトレッキングで訪れる人も多いのでそためなんでしょうね。Suica専用出口ですがこれも神社ぽい作り。駅舎の外観だけじゃなくて、細かい所まで和風というか神社風でかなり凝ってますね。余談ですが、弥彦線の一部区間の架線はJRでは珍しい直吊架線方式になっています。これは電化する際のコスト削減のためにこのようになったそうですが、直吊架線は路面電車には多いのでJRではかなりレアではないでしょうか。弥彦駅(新潟県弥彦村)まるで神社な駅
2018年11月18日、京急空港線羽田空港国内線ターミナル駅(開業時の駅名は羽田...
神奈川県横浜市中区、JR根岸線の山手駅です。みなとみらい、中華街、元町等、みなと横浜の代表する観光地の近くを通る地区と、石油コンビナート等の臨海工業地帯の横を走る地区とのはざま。台地の谷間に立地する駅です。駅周辺は駅を底として縦横に上り坂となっています。駅の東側、自動車が登ろうとしている坂が「ふぞく坂」と呼ばれています。坂を上ったところにある横浜国大付属小学校が坂の名前の由来。ホームの両端のすぐ先...
東京都品川区大崎4丁目、終点の五反田駅のひとつ手前、東急池上線大崎広小路駅です。開業は昭和2年(1927)、当時は池上線の終点でした。昭和3年に300m先の五反田駅まで延伸されるまでは山手線への乗換えは徒歩連絡でした。 駅前の跨線橋の下は山手通り、その地下には首都高速。大崎広小路駅前から五反田駅に向けて高架の下にはスタイリッシュな飲食店などが並ぶ商業施設「池上線五反田高架下」。駅西側に広がる空き...
本日も、駿豆線修善寺駅。一瞬の、競演。駿豆線の終点である修善寺駅は、3面5線のホーム配置をもつターミナル駅です。有効長は短いとはいえ結構な規模を感じさせるものなのですが。じゃあその3面5線のホームが本当に有効に活用されているのかというと...[EOS-5D MarkⅢ, EF24-70mm F2.8LII USM, 2019/5/19, 駿豆線 修善寺駅]このとおり、4編成が停まる時があるのです。意外や意外、なかなか壮観。初めて見たときは思わず「おおっ」...
神奈川県湯河原町、東京駅から100km弱、JR東海道線の神奈川県最西端の駅、湯河原駅です。湯河原温泉の最寄り駅で観光客でにぎわう駅前広場は、隈研吾設計、デザインにより、木のぬくもりや湯けむりを感じる広場をコンセプトに、平成29年(2017)にリニューアル。大屋根が造られる前の湯河原駅。 平成24年(2012)11月撮影。ホームから。既存の駅舎の前に大屋根をこしらえたのがわかります。大きな屋根により...
上野駅から常磐線に乗る折、15番16番ホームの頭端部で目についたオブジェ。有名な啄木歌碑。「ふるさとの訛なつかし 停車場の 人ごみの中に そを聴きにゆく」大型蒸機が旧型客車を長く連ねて行き来していた時代の情景を思い浮かべると、素晴らしくしっくり来ます。現代の常磐線と東北線。長距離列車が全滅し、近郊区間のお客さんのピストン輸送を生業とする現在の上野駅在来線ホームには、啄木のロマンはちょっと馴染みにくいで...
京急で羽田空港国内線ターミナル駅に着きました。 ここを通ってラウンジへ。 ...
本日も、小田急線。初夏の“正面どーん”を。[EOS-1D MarkⅢ, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM,2017/5/15,小田原線 相武台前~座間間]1000形1081F小田原方クハ1481号。1本だけしか存在しない8両固定編成の1000形として有名。換算550mmあたりでぐっと引き寄せた構図を狙ったら、ノートリミングでこうなってしまった...ちょっと攻めすぎました(笑)。私はこの強烈な陰影が好きなんですよ、小田急1000形。ちなみにこの写真、シ...
東北本線と烏山線との分岐駅である宝積寺駅、烏山線の乗り換え時間がかなりあったので下車してみたら面白い駅でした。東口の駅前には蔵造りの建物が並んでいるその名も「ちょっ蔵広場」があります。トイレ、食堂、イベントホールなどが立ち並んでいますが、蔵をイノベーションしたモダンなデザインで栃木名産の大谷石を使っているのが特徴です。駅舎は建築家の隈研吾氏がデザインを手がけ2008年に完成したもの。駅の外観はシンプルですが天井には木材をふんだんに使い幾何学模様が洗練されたイメージを出しています。宝積寺駅(栃木県高根沢町)ちょっ蔵と下車したくなる駅
訪問日:2019年5月3日(金)所在地:北海道空知郡南富良野町東鹿越(12:09)→下金山(12:27)・・・根室本線普通滝川行12時9分、キハ40系は東鹿越駅を後にした。列車はまもなくかなやま湖を渡る。12時27分、下金山駅に到着した。下金山駅は単式1面1線の駅である。快速狩勝(下りのみ)が停車する。無人駅だが、かつては窓口もあったようだ。トイレやゴミ箱も設置してある。駅ノートもあるが、今年の4月に新しいノートを設置したばかりのようだ...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。