fgaerc
中乗さん 純米 原酒 生酒 にごり酒 発泡 長野県 中善酒造店
長野県・大町市「農具川」沿いの散策路がとっても素敵★映える写真が撮れる穴場な観光スポット
「大王わさび農場」でのんびり散策とお土産買い回り★無料で入れる水耕栽培ワサビの観光農園
信濃大町の「見学」&「体験」などなど★大町市にある親子で行きたい長野の観光スポットいろいろ
信州の湧き水探訪~姫川源流自然探勝園~気軽に立ち寄れる川の“源流”を訪れてみよう!
長野県の地域の呼び方がナゾ!移住者にはハードルが高い「中信」「南信」「北信」「東信」
来馬温泉 風吹荘 202301
箱山温泉 202301
穂波温泉 旅館湯の原 202302
下諏訪温泉 游泉ハウス 児湯 202303
下諏訪温泉 矢木温泉 202303
下諏訪温泉 菅野温泉 202303
このカツ丼 うまかった
野沢温泉 麻釜の湯 202310
202410 長野自然満喫の旅3日目⑥【元祖戸隠手打ちそば 岩戸屋】
こんにちは、うさ三郎です。のんびり進めていた型紙のトレースが終わり、生地を裁断しました。「ザ・ワンピース for KIDS」hのワンピース、製作開始です。長らく寝かせておいた、JOANNの生地。ブログ内を検索したところ、昨年の2月に買ったものでした。熟成
こんにちは、うさ三郎です。娘から「可愛いワンピースがもっと欲しい!」とおねだりされました。ネットでいろいろワンピースを探すものの、娘が気に入る形で、気に入る柄のものがありません。これだ!というものは、お値段が気に入りません、私が(つまり高い)。
こんにちは、うさ三郎です。「毛糸だま 2021 秋号」から編んでいる、タートルネックセーター。片袖を編み終わり、スチームを当てました。スチーム前に写真を撮ろうとしたのですが、くるんくるんと丸まって、写真が撮れませんでした。やはりウールの毛糸は伸縮
こんにちは、うさ三郎です。昨日、クローガーに行くと、イースターのお菓子やグッズの最終セールをやっていました。イースター期間中の、20分の1ほどのスペースでの、小規模開催。クリスマスやバレンタインが終わった翌日に、スーパーで残りものセールをやっている
こんにちは、うさ三郎です。今日はイースター、復活祭ですね。ご近所さんでは、ご家族やご友人が集まっている様子。我が家は特に予定はなく、家で過ごしています。私は朝からキッチン周り、コンロ掃除、洗濯、裏庭の草むしり。手芸部屋の周りに殺虫剤をまいて、
こんにちは、うさ三郎です。先日ご紹介した、ダイヤモンドドッツキット。娘が作ったユニコーンのものよりも大きい、パイナップルのキットに着手しました。楽しすぎて、夜な夜などんどん進めちゃって、もうすぐ完成しそうです。Diamond Dotz Kit Pineapple Crush
こんにちは、うさ三郎です。今日で娘のスプリング・ブレイクが終わります。1週間、長かった!笑長いお休みを少しでも楽しいものにしようと、ブレイク中に娘と一緒にJOANNに行きました。そして、前からやってみたいと思っていた、クラフトキットを買いましたよ。
こんにちは、うさ三郎です。Happy birthday to me!!先日、うさ三郎は三十何回目の誕生日を迎えました。ふだんは娘の誕生日にしか写真を撮りませんが、あと1年か2年かの帯同生活。記念にパシャリと撮りました。ご覧ください。これが、アメリカの誕生日特典!
こんばんは、うさ三郎です。ここのところ体調がよくなくて、気がつくと風邪をひいていました。のどの痛みから始まり、悪寒、関節痛、頭痛、発熱。ほぼ1日で治まりましたが、まだのどの調子がよくなくて、声が出ません。しばらくは、編み物もほどほどに、のんびり
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。