fgaerc
猫パパから届いた写真Part2
猫パパから届いた写真Part1
1人で誓いの鐘を鳴らしてきた!「ガラスの森美術館」を2時間満喫
次の冒険先が決まりました!
ソウルひとり旅 Photo Album
滞在25時間のソウル1:初めての入国審査電子申告
一人旅の途中で ジプシーから御馳走になった経験 in ヨーロッパ
費用で振り返るポルトガル・ロンドン旅④ 食事ロンドン編
ポルトガル・ロンドン旅⑤ 初ポルトガルでまさかの・・・
ポルトガル・ロンドン旅⑥ ポルトの夜に乾杯!
ポルトガル・ロンドン旅⑦ 青に溺れて
ポルトガル・ロンドン旅⑧ 黄金の世界
ポルトガル・ロンドン旅⑨ 世界一美しい書店とポルト最後の夜
ポルトガル・ロンドン旅⑩ ポルトガル料理とファドの夜
ポルトガル・ロンドン旅⑪ ロンドンに立つ!
ナショナルデーパレード/花火鑑賞(2025年7月) シンガポールのマリーナベイの空を彩る常夏の花火
シンガポール街歩き【おすすめ街歩きコース】ラッフルズプレイスからテロックエアーを歩く(高画質動画あり)
【宿泊レビュー】アンバサダートランジットホテルT2(チャンギ空港)は直行便でも使えた!|シンガポール旅行で実際に利用した感想
人工の魔界(呼ばわりする)ハウパーヴィラで音楽イベント
フラートンホテル・シンガポールの朝食ビュッフェで出会ったやさしい日本食【体調不良でも救われた朝】
ザ・フラートン・ホテル・シンガポール宿泊レビュー│最高級5つ星の魅力を存分に体感
シンガポール日本国大使館(2025年7月) 領事サービスは在住日本人の役所機能
6/30 「Hawker CHAN 」数年前ミシュラン★を取ったホーカー飯【(4)2025夏シンガポール】
【コスパ最高】ホテル ミ ベンクーレン宿泊レビュー|立地よし&快適な4つ星ホテル【シンガポール】
ホテル ジェン オーチャードゲイトウェイ シンガポール(2015年6月) *旧ブログから転載 駅直結で便利なホテル
【徹底比較】海外旅行のsimはどれがおすすめ?実際に使った5つの通信サービスの比較まとめ
ペニンシュラ エクセルシオール ホテル シンガポール(2015年7月) *旧ブログから転載 現在ウィンダムシンガポールホテルとして営業
6/30 流れでチャイナタウン散策【(3)2025夏シンガポール】
JBミッドバレーサウスキーの新星、Verrona Hills Bread & Pâtisserieのバスクチーズトースト
海外旅行に持っていってよかったガジェット10選【一人旅で大活躍】
松阪農業公園ベルファームのイングリッシュガーデンには、ベンチや小路の演出があり、少し日陰になった場所はこれから絶好の休憩ポイントになりそうです華麗に主張す...
2022年5月、東京都新宿区にあるファンゴーダイニングに行ってきました!最近、ラーメンなどばかり行っている私・・・・たまには、オシャレなランチを食べたいなと思って行くことにしました!!ファンゴーダイニングの紹介ファンゴーダイニングは、新宿中
2022年5月、中華そば勝本水道橋店に行ってきました。中華そば勝本水道橋店の紹介中華そば勝本は、食べログなどで評価が高く人気のお店。中華そば勝本では、昔ながらの中華そばを選び抜かれた食材と調理方法によってラーメンが提供されています。スープは
最近ペルージャでは、青空が広がり、暑いほどの日が続いています。 日曜に友人たちと中心街で昼食を食べたのは、この日は個人所有の館や庭園を、予約しておけば無...
訪れたいと思いつつ、なかなか行けなかった府立植物園のバラ園へ初夏を通り越して、すっかり夏の日差しソテツ?バラ園の脇には、巨木のヒマラヤスギ洋風庭園には、ブロン…
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ サッカーJリーグ⚽ 「大分トリニータ1-1ブラウブリッツ秋田」…あと1点が遠すぎるのが大分の課題�…
神戸にいったときに立ち寄った老舗の珈琲店 神戸の観光スポットの異人館にあります異人館をブラブラ散策したあとにピッタリの素敵なカフェです~蔦に埋もれたアンティークな佇まい。「にしむら珈琲店 北野坂店」蔦の絡まる赤煉瓦の建築、オーナーさんが戦時を過ごした上
日時:令和4年4月30日 10時30分ごろ 住所:秋田県にかほ市象潟町小滝 状況:クマの目撃情報 現場:鳥海ブルーライン(秋田県道131号鳥海公園小滝線)※日本百名山のひとつ「鳥海山」の5合目鉾立周辺 ...
今回は埼玉県坂戸市にあるそばうどんのお店「砂場」へ行ってまいりました。店名の通りそばやうどんがメインのお店。いろんなメニューがある中で、選んでみたメニューが「ざるそば&かやく御飯付」というもの。小さいミニ丼がついてくるセットメニューでした。
こんにちは、ももベルです🌷 本日も前回の記事に引き続き、 生駒山の魅力についてご紹介⛰ 宝山寺という歴史あるお寺に続く参道、 宝山寺参道の魅力についてお話ししています✨ 前回の記事はこちらから⬇︎ momobell.jp 宝山寺参道 宝山寺 アジアンカフェ 宝山寺参道 ケーブルを降りて宝山寺参道を歩き始めると、 観光生駒という門が見えてきました。 参道には古民家や旅館が並んでいて、 どこか懐かしい雰囲気がありました。 喫茶という看板もレトロな感じ。 門をくぐり抜けるとこんな風に階段が。 普段お家で作業することが多いので、 階段はいい運動になりました(笑) しばらく階段を登って振り返ってみると、…
降って湧いてきたようなVとJENNIEの熱愛騒動・・ 私はARMYじゃないのでBTSとBLACKPINKならばお似合いじゃない? と無責任にお気楽ですが・…
松尾芭蕉の長らく所在不明になっていたという、 「野ざらし紀行」の直筆本が再発見されたというニュースが 京都新聞1面に掲載されていた。 これはすごい… 芭蕉の直筆の挿絵も描かれてい…
淡路島でお昼ご飯を食べた後は、淡路島観光 あわじ花さじき 入場無料 駐車場200円/回 花の島にふさわしい花の名所明石海峡・大阪湾を背景に、海に向かってな…
「ワット プラケオ」といいますと、バンコクにあるエメラルド仏が納められているタイ仏教の一番神聖なお寺、エメラルド寺院が有名で季節になると国王の手によって衣替えが行われます。 しかし、14世紀のランナー王朝時代にエメラルド仏はチェンマイにある「ワットプラケオ」に祀らていました。 地図 ワット プラケオ、チェンライの歴史 もともと、チェンライの「ワットプラケオ」は「ワットパイ」とよばれていました。 6代ランナー王朝クーナ―王(1355年ー1385年)の弟、マハープロムがカムペーンペットからからエメラルド仏を持ち帰り「ワット パイ」にて祀りました。 しかし、マハープロムとランナー王朝を引き継いだ7代セーンムアンマー王(1385年―1401年)のと争いが始まり、戦火からエメラルド仏を守るため漆喰に固め仏塔の中に隠されました。 その後1434年に落雷が原因で仏塔の中で漆喰に覆われた「エメラルド仏」が発見されました。 そして、「エメラルド仏」が見つかったことから「ワット パイ」は「ワット プラケオ」と改名されました。 エメラルド像を見つけた8代サームファケーン王(1389年ー1441年)は象を使っ
パンディ、エイバリー、バスターの、だんご3兄弟が遊びにきてくれました。 マグナソンパークドッグランで待ち合わせ 駐車場の方からパンちゃんたちの吠える声を聞いて、キットはかけ寄りました。 まてまてーい すぐにヨソの犬と追いかけっこが始まる3兄弟 たまにしか会わないお友達を声だけで...
帰ります〜!しかし今年は長野にばかり行っている感じがします。八王子から行きやすいし、自然や見どころ満載で良いところだよねぇ〜♪今日は茅野駅へ向かう送迎バス...
昨年に引き続き、ワンコと阿蘇に行ってきました。 昨年宿泊候補地になっていましたが、行かなかった「御宿 小笠原」です。 nyado-ogasawara.com 部屋はすべて離れ(コテージ)形式で、現在15室あります。 和洋室に泊りました。 和室は12畳。お食事をここでいただきました。広すぎです。 障子を開けると木々が見えて気持ち良いです。コテージがすべて斜面の上にあってそちら側に窓があるので、外からは室内が見えないように計算されているように思います。 かけ流しの温泉です。大きな窓を開けて、網戸にしたら、気持ちいい空気が入ってきて、ほぼ露天風呂です。空は見えない・・・ 玄関にワンコ用の足洗い場が付…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、初夏の旅は南九州です。羽田からJALに乗り、雲にくるまれた(?)富士山を横目に足摺岬を越えて1時間45…
検索でいきなりココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4028.html鎌倉宮にかけてあった絵馬。【厄割り石】1:「かわらけ」に息を吹きかけ自分の中にある厄をのせる。2:「厄割り石」めがけてかわらけを投げ、厄を割る。※割れなかったら割れるまで続けましょう。「石をしっかり見つめて投げるのがコツ」とありました。【おまけ】最初の鳥居の側にあったみかんの木。「高田みかん」...
検索でいきなりココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4028.html御神苑の方へは行かずに引き返す。社務所前に虎のぬいぐるみが置いてあった。背に鞍を乗せたでっかいねこ。何これ可愛い。でも見て欲しいものは虎じゃなくて、きっとこの鞍。---------------------------- この鞍は、今から332年前の元禄二年(1689)の作との刻印があり、大正十五年(1...
お友達が自家栽培した加賀野菜の金時草(きんじそう、別名:水前寺菜)をいただきました。初めて見る変わった野菜です。どうもありがとうございます。 お浸しやゴマ和えなどで美味しいとお聞きし、早速、お浸しで
イスタンブール夕景
城壁とブルーモスク
ベトナム旅【男の人に夢を見せるお店⑤】
【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.6 スペインまでの列車旅 またしてもトラブルに・・・
アヤソフィア
食事前の朝散歩
飛んでイスタンブール
飛行機を乗り継いで
「フランスの港町を巡る旅」紀行【最終目的地 オンフルール旧港】
【インドネシア|東ジャワ】プラタラン・ブロモ|ブロモ山観光におすすめの高原リゾート
【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.5 アエロスコピア博物館見学
ベトナム旅【男の人に夢を見せるお店④】
ベトナム旅【男の人に夢を見せるお店③】
ジャワ島と憧れのバリ島6日間 3日目 プランバナン寺院
ご飯は冷奴に置き換え可、ゴーヤチャンプル定食@海人酒房 (八重洲)
ー アミューズ「淡路鱧のオープンサンド」 ー さて、 夕ごはんは、レストラン「ー AWAMI ー 淡味」で。 窓際のテーブル席でござる。 お飲み物は、・・・ なぬー!
ちょっと変わったツツジを見つけました。 シャクナに似た小さな葉が生える木に、 ツツジの花が咲いている感じです。 これは、ヒカゲツツジ(日陰躑躅)と言うそうです。 日陰にばかりに咲いている訳ではないそうですが、 比較的に日 […]
知り合いが マックスのレストランで働き出したと言うので食べに行ってみました。マックスレストランはフィリピンで マキシモ ヒメネ氏が1945年に創業したお店。場所はこちら↓↓↓入口はマイクロネシアモールの外からの入り口とモール内からの入り口と、2ヶ所あります。この写真はモール内からの入り口の様子。↓↓↓この日はこのあと帰ってからのディナーががっつり重めのショートリブだったのでランチは軽めにしておきました。な...
ホテルニューオータニエグゼクティブハウス 禅 宿泊記つづきです。 SATSUKIの「新・最強の朝食」でお腹がいっぱいになり 『【ニューオータニ 禅…
仙台市長町副都心あすと長町にある「KHB東日本放送ぐりりスポーツパーク」内に「秋田比内や」が出来たという情報を得て、比内地鶏の親子丼セットを食べてきたので紹介します
GWのデートの写真を貼り付けていく 沢山貼り付けて草 それだけ感動したのです♡ 神戸アトア 舞台芸術とデジタル…
自宅に戻ったのは土曜日の夜だったので、昨日の日曜日は荷物の片付けで終わりました。。。でも今日は2日め、やっとパワー回復してきた感じ?!でもアテネ滞在中に行...
帽子もTシャツも、色までおそろいの二人も、ペルージャ歴史的中心街を、クラシックカーでPerugia, Umbria 22/5/2022さっそうと走って...
コンビニも銭湯も近くにあるのですが、う~ん…何とも言えない感じです。駐車場の狭さ以前に場所が入りこみすぎて夜間ほぼ人の気配がありませんでした。2台ほど車中泊の車を見かけましたが、静かすぎて人によっては少し怖いかもしれませんね。
日時:令和4年5月22日 07時00分ごろ 住所:奈良県下市町下市 状況:クマの目撃情報 現場:下市中央公園周辺 ※周辺に下市こども園、下市御坊峯城跡、願行寺、興大禅寺、下市中学校、堀毛神社(降剣神社)、旧下市小学校などがある ...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。