fgaerc
徒然日記202504xx/【台湾🇹🇼202503】❽ 買ってきたものその2 / 迪化街とその近辺
至誠君の田舎暮らし始まる(157)・・・台湾旅行3日目!
【高雄】子連れ旅行に最強!大魯閣草衙道(タロコパーク)
徒然日記20250418/【台湾🇹🇼202503】❼ 買ってきたものその1 / 神農生活誠品生活南西店&新光三越中山店
至誠君の田舎暮らし始まる(156)・・・台湾旅行2日目(の続き)!
今週も2日連続 台湾スタバの太っ腹企画!熱くなったらフルーツコーヒーでさっぱり!
徒然日記20250416/【台湾🇹🇼202503】❻ 黄龍荘 / お手頃な値段で美しく美味しい小籠包が食べられる庶民的なお店
台湾人夫が吸い込まれるように買ったピスタチオシナモンロール「肉桂捲 シナモンロール製作所」@雙連
至誠君の田舎暮らし始まる(155)・・・台湾旅行2日目!
徒然日記20250415/【台湾🇹🇼202503】❺ 神農生活 誠品生活南西店 / 台湾版DEAN&DERUCA / MITがずらりと揃う
【要注意】激辛大好き台湾人夫リベンジ?!台北の激辛麺「辣王忠麻辣乾麵 KingSpicy J」
至誠君の田舎暮らし始まる(154)・・・ご近所さんと台湾旅行!
台北のパイナップルケーキ屋さん but.
出川哲朗の充電させてもらえませんか? 台湾の旅
徒然日記20250409/【台湾🇹🇼202506】2025年2度目は6月に決定 / 台湾観光庁5,000元プレゼント抽選キャンペーンは6月30日まで/ 消費金予算を6万名分追加
セブンのCMでハワイ〜って言ってだけど・・・⁇
地獄の沙汰も金次第(チャイナタウン)
2025年2月 ⑳ハワイ/ホクラニ 5日目 ディナー
人生いろいろ〜とてもいい出会いがありました〜♪
ハワイの物価はまだ上がる
2025年2月 ⑲ハワイ/ホクラニ 5日目 プールでまったり
空港のセキュリティチェックで行われること
深夜の誘惑〜つい買ってしまった〜!
2025年2月 ⑱ハワイ/ホクラニ 5日目 レナーズのマラサダ
ホノルル空港へは早めに空港に行った方がいいみたい〜⁉︎
2025年2月 ⑰ハワイ/ホクラニ 5日目 朝さんぽ
ハワイ旅① 成田からANAプレミアムエコノミーでホノルルへ
ホノルルで大阪万博のお土産販売中
大谷翔平、6号ホームラン!
TV「一茂×かまいたちゲンバ~ハワイ編」写真提供
年末年始に海外旅行に行きたい方必見!この記事では年末年始にマイアミに旅行に行くべき理由を記載しています。実はマイアミは年末年始に訪問することがオススメなんです。この記事を読めば年末年始にマイアミに行くべきかどうか判断できるようになります。
夫の提案で、いつものサーフや堤防を離れて新たなエギングポイントを探しに出掛けた。 以前から気になっていた磯場に ...新たなエギングポイントを探しに出掛けた。気になっていた磯場に降り立つと大小の石がゴロゴロと現れた。こんなゴロタ浜は夫も私も初体験。イカが身を隠しそうな藻もみえるから、ちょっと期待が持てるかも?
公園散歩をタイトルにしましたが厳密にいうなら植物園散歩です。公園の一角にあるシルバーは無料になるいつもの植物園です。公園よりも花撮影はもちろん散歩写真でもほとんどこちらを利用させてもらっています。 夏の花から秋の花に替わるまでの時季なので、今回は足の筋力アップの為の散歩と割り切り、持ってるFXでは最も軽量なニコンDfと50mm単焦点のコンビを携え出かけて来ました。
以前は、毎日欠かさずヨーグルトを食べていたのですが、 最近少しサボり気味かもです。。。 前は、旅行先でも必ずヨーグルトを買って色々試していたほどだったのに。…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ホテル応援で舞浜のヒルトン東京ベイに宿泊、ナイトプールを楽しみました。 朝食後に湾岸を舞浜駅へ…
目次1 京都・真名井神社2 スピリチュアル好きには有名な真名井神社3 真名井の水を持ち帰る4 真名井神社の御朱印5 真名井神社は怖い?6 真名井神社での不思議な出来事 京都・真名井神社 京都府宮津市にある元伊勢・籠(この ...
山形県上山市のふるさと納税の返礼品『オラダ・カカオシュー 6個』を紹介します。寄付金は、3,000円です。チョコ味のクッキー、シュー、カスタードホイップの三層の食感が売りの『オラダ・カカオシュー』で、私個人的にも食べたことがないのですが、見るからにサクサク&クリームとろーり食感が想像されて食べてみたい!思わせる逸品です。
にほんブログ村おはようございます、秋晴れ♬の中天川地方です。暑くなりそう(^_^;)デス一昨日のH川さん浦川での釣果は1、3kg。大きい鮎なのですが数は減っ…
群馬県太田市の真言宗豊山派・大慶寺が印刷した「大慶寺縁起」や朱鷺書房刊『東国花の寺百ケ寺』などの資料をもとに、大慶寺の歴史についてざっと紹介いたしましょう…
2020年にリニューアルされた「インターコンチネンタル東京ベイ」和ラウンジへアクセス可能なエグゼクティブルーム宿泊記。スーペリアリバービュー客室の概要/アメニティー/眺望など。
どうも!先日、数年ぶりにゴルフをやりました⛳️ スコアは…練習します…orz さて、昨日はランチを奢ってもらった記事を紹介しましたね! ちゃんとお礼の品を用意しときましたよ🙋♂️ ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 仕事で有楽町にきていたのでペニンシュラホテルへ寄りました!! かなり売り切れてました…😅 マンゴーケーキ クールドゥフレーズ 先ずマンゴーのムースがめっちゃ濃厚なのです✨ 食べ進めるとジュレ抹茶のムースが絶妙な感じになります🤤 名物のマンゴープリンが売り切れでしたが大満足です!!!! 苺のムースかお思いきやショコラでした🍫 ショコラの中に苺のジュレが入っていて酸味と底にザクッと…
旅2日目も中山道の宿場町巡りからスタートです。 やってきたのは木曽十一宿で江戸から二つ目の奈良井宿。ちょうど中山道の宿場町ではど真ん中に当たります。 今は人も少なく落ち着いた雰囲気の宿場町ですが、看板には日本一の宿場町の文字。当時はかなりの規模の宿場町だったようです。 そう言われると確かに、妻籠や馬籠と比べても大きな宿場町でした。 奈良井宿散策 鎮神社 上町散策・中村邸 中山道の杉並木 木曽の大橋 カフェ深山 100年前のカレー 奈良井宿散策 この日は伊那市のお宿からスタート。山を越える必要はありますが、トンネル一つで40分ほど。意外と近いものです。 南北に広がる奈良井宿のほぼ南端の奈良井権兵…
天気が良かったのと、そろそろ殺生河原で紅葉が見頃になっているのではないかと思い、 武具脱の池(ものぬぐのいけ)周辺の紅葉の様子を見に行ってみました。 行ってみたら、ちょうど見頃となっておりました。 ヤマウルシなどが真っ赤 […]
※2018年の旅行でござる 帰路のランチは道の駅「河野」で。 景色よし。 ん~と、あれは~? ・・・・・・どこかな? さ、ランチランチ。 きつねうどんに卵を入れてもらうヒト
インドの川は全部汚い?タージマハルの裏手から見たヤムナ川とかバラナシのガンジス川とかを見たらそりゃそうですけど…今日はインドの内陸の川で水中撮影をした時に日本でも売られている熱帯魚がいたお話です。僕はインドが好きですがバラナシのガンジス川で沐浴をした事は
今回はデリー地下鉄です。デリーの南、グルガオンにもこの地下鉄で行く事ができます。ニューデリーの北のデリー大学から、グルガオンまで乗り、下車後にグルガオンでオートリキシャに乗るまでの様子です。デリー空港からニューデリー駅までのエアポートシャトルもありますが
バラナシのガンジス川沿いのガートには流しのチャイ屋がたくさんいます。そのうちの半分はミルクのいわゆる「チャイ」ではなく、レモンティー・ニブチャイです。独特な味がしますが、その味の正体を知っていて飲めば抵抗なく飲むことができるのではないでしょうか。それは見
2021年8月、ひょんなことから外国人旅行者向けのお土産屋の店内を見せてもらいました。中に入るとまさに外国人旅行者向けのお土産屋の見慣れた店内。1年8ヶ月、客は途絶えたままだそうです。外国人旅行者向けのお土産屋らしいのはスパイスが列んでいる事。インド人国内旅行者
たまたまです。2021年8月11日、その日は何かの祭事で夜にマーケットに行こうと誘われてついて行ったらたくさんの人混みでした。7月あたりから地元の人達はほとんど誰もマスクをしなくなり、なので僕もしなくなり、そのノリのままマスクをしないで行ったら誰もマスクをしてい
今日は川への人出が凄いです。先日プージャがあって、そのプージャの祭壇に使った品々を川に流し、沐浴をして、川の水を持って帰る、そんな日です。地元の人々は夜間早朝に済ませており、日中に来る人々は川から離れた地区の人々です。巡礼とはまた違う、インドの宗教的文化
コロナ騒動の前、金曜夜にグルガオン駅から夜行列車に乗りジョードプルヘ。土曜の午前に現地へ着き、メヘランガール城塞の城下町を歩き、日曜の最終便でデリーに戻る週末旅を何度かしていた。グルガオンから夜行列車を使って週末旅に行くにはラジャスタンは丁度いい距離だっ
昨日と一昨日は曇り空だったのに、今日は嬉しいくらいピーカン晴れになってくれたので・・・またもやドライブして、景勝地まで行っていましたー♪今回はストーヘッド...
ランチを食べ終わってから、改めて向かったアッシュダウン・ハウス。オックスフォードシャー州南西に位置するこの屋敷、実はウィルトシャー州東北にある我が家からそ...
日時:令和3年9月23日 09時30分ごろ 住所:和歌山県高野町高野山 状況:クマ1頭の出没情報 特徴:体長約80センチで1歳ぐらいの子グマとみられる 現場:世界遺産・高野山にある寺院「一乗院」 ※近くに金剛峯寺がある ...
そのソース、かけるやつ?出どころ?実はどっちも「源」だった
【NHK】 聞き取れるようになりたいんだ! 「会話が続く!リアル旅英語」
英語絵本『Pete the Cat and the Easter Basket Bandit』でイースターを楽しもう!
on the rocks(破綻をきたした)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(572)
cut to the chase(直ぐに話の本題に入る)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(570)
No matter howを文法的に説明
幼児向け英語絵本『Little Sock』毎日に飽きた靴下の小さな冒険!
(one's) calling(天職)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(563)
a tough cookie(手ごわい人)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(559)
picky(えり好みが激しい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(557)
DuoLingoで連続2,000日達成
Hot dog!(やったね!)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(551)
ソフトな外国人を目標にした英語
may the force be with youを文法的に解説してください。
It is important that〜のthat内のSVのVが原型になるのはなぜ
北海道豊富町。稚内市の南に位置する、酪農が盛んな町です。豊富町には日本最北の温泉街として有名な豊富温泉があります(それよりも北の稚内市にも温泉はありますが、温泉街は形成していません)。 2021年の夏、豊富温泉にあるニュー温泉閣ホテルに宿泊してきました。豊富温泉と言えば、かなり独特なお湯に浸かることができるということで、温泉マニアの間でも有名な存在。今回は1泊してそのお湯を堪能してきたので、この記事で...
友人に紹介してもらった写真展「やまがた百名山Instagramフォトコンテスト」に応募してみたらノミネートしてもらえたようです! インスタグラムの「いいね!…
Photo by Kirishima 撮影場所: 宮城県 仙台市 青葉区 旭ヶ丘カエルやワニ、ラクダ、熊など、珍しい肉を30種類ほど販売する 「肉のささき」 です。 我が家の近く、青葉区旭ヶ丘にあります。 前回、数年前は、ラクダの肉を焼肉にしていただきました。 今回は、一番人気の 「ワニの肉の唐揚げ」 をいただきました。 いやー、口コミ通り、最高に美味しかったです!!投稿者: 霧島...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 今夜は四国(高知)の青年団員とのオンライン会議!週末開催の四国×大分オンライン交流イベントの最終会…
今回はSONY FE24-240mm F3.5-6.3 OSS(SEL24240)で般若寺の彼岸花を撮影してみました。9月に見頃を迎える彼岸花、とても妖しくて魅力的な花です。お花を撮影する時は焦点距離240mmというレンズは圧縮効果が感じら
青井阿蘇神社(あおいあそじんじゃ)は、熊本県人吉市上青井町にある神社。地元では親しみを込めて「青井さん」と称されている。本殿など5棟の建造物は国宝に指定されている。
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、葛西臨海公園で海と花と水鳥を観てから、舞浜のヒルトン東京ベイホテルに到着しました。10階の部屋の…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。