fgaerc
【雑記】今年4月を振返り!一人旅を通して、たくさんの幸せな想い出に!
広島市電で行ける!おすすめ観光スポット10選|徒歩&路面電車で巡る広島市内観光をご紹介
2025年 上高地開山祭 明日ですね‼
【初心者向け】広島市電の乗り方&使いこなし完全ガイド|路面電車観光・ライブ遠征にも便利!
お一人様の旅二日目
お一人様の旅四日目
お一人様の旅三日目
【レビュー】軽さは正義!「エバニュー コンパクト折りたたみマット」でどこでも快適アウトドア
旅は最高の学習方法
【雑記】視力回復手術(ICL手術)をして、ちょうど今日で1年になりました!
【広島市内完結】公共交通だけで楽しむ女子旅モデルコース|路面電車&徒歩で大満喫!【広島市内観光モデルコース】
アラフォー女子、初めての一人旅【まとめ】子育て終了女性は旅に出よう!
広島グルメ旅モデルコース|1泊2日で無理なく回る食べ歩きルート【公共交通+徒歩でOK】
【雑記】今月誕生日を迎えて、私が思うこと。有限である時間を、自分らしい人生に!
この光景を胸に刻む=人生は思い出つくり
アドベンチャーワールド入園券付きプラン【ジャルパック 国内ツアー】
2025年2月 ㉖ハワイ/ホクラニ 8日目 帰国
リタイア後の投資スタイルの変化を感じたエピソード
【搭乗記】JALカタール便の機内食は?カタール航空コードシェア羽田-ドーハ往復便の機内食・座席・モニター・獲得マイル・オンラインチェックインなど実体験紹介(QR4851/QR4850)
息子の希望を叶える3泊4日の旅~鹿児島旅行4日目&旅行費用~
JAL 燃油サーチャージ (2025年6月1日〜7月31日)
売るのを辞めた株
【伊丹空港から帰る編】2024.10.18-2024.10.19天橋立旅行
間際の予約でもおトク!500円分の利用券をプレゼント!【ジャルパック 国内ツアー】
”どこかにマイル”ガチャ @2025 秋田
【航空・旅行】空港を訪れる時の楽しみに!JALの御翔印とは!?どこで売ってる?
函館に行ってきました_朝市&空港ラウンジ
飛行機の座席を変わってと言われて・・・
札幌5日目 空港に来ちゃった鹿さん 新千歳空港駅^0^
MLB東京シリーズと鎌倉の旅⑱「七だし屋」
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
コロナ禍の中、イベントも行われることなく令和2年(2020)2月に運行を終えた東京メトロ日比谷線の03系電車。2012年6月 新丸子駅-武蔵小杉駅。昭和36年(1961)に日比谷線が開業(当初は南千住-仲御徒町)した際に製造された3000系(写真左の車両)の置き換えとして、03系が日比谷線に投入されたのが昭和63年(1988)、それから30年余日比谷線で活躍してきましたが、平成29年(2017)よ...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
本日も、駿豆線。初めての伊豆の初夏を走るE257系を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/4, 駿豆線 牧之郷~修善寺間]始発東京駅からおよそ2時間10分。前職の中央本線特急と比べればさほど長距離ともいえない距離を走り終えて、まもなく終着、修善寺へ。平坦な区間が多い駿豆線ですが、大仁あたりから修善寺までは山がちな地形に囲まれています。E257系、ちょっとだけ中央線の仕事を思い出していたり、しませ...
本日は、駿豆線。昨年12/20のエントリで伊豆長岡駅の「踊り子号」案内板の写真をアップしましたが。特急料金が設定されることもあり、案内板はどうなるのかなと思っていたら、しっかり新しいものに変わっていました。おおう。すっかりイマドキな感じ。この案内板1枚が新しくなったことで、改札全体の感じも変わったような気がします。上段の赤文字が特急料金です、駿豆線内は200円均一ですよ。ちなみに以前の「踊り子」号の案内板...
昨日は旧住まい関連の用事で出かけてきました。10ヶ月ぶりに京急に乗車。以前は当たり前だった沿線風景がとても懐かしく。用事で出かけたつもりが、懐かしの場所巡り散歩も絡めて、久しぶりに横浜中心部界隈でのひと時を楽しんで来ました♪上大岡での用事なのに、何故かシーサイドラインにも乗ったり(苦笑)。クロスシートに座席転換できる新1000形を金沢文庫駅で眺めることができました。後日そのレポートを紹介いたします。撮影...
おはようございます!昨日は、土曜日だったので野鳥撮影も兼ねて徳佐へドライブすることになりました。このまえ、SLやまぐち号がDLやまぐち号になったのですが、これ…
※2017年の旅行でござる ー京都嵐山 渡月橋ー さて、 湯の峰温泉から帰ってきて3日後、ひとりで京都へお出かけなのだ。 今回はバスと電車で出かけるのだ。 (運転はできるけど、遠
日時:令和3年5月2日 10時05分ごろ 住所:山形県米沢市板谷 状況:山形新幹線の運転士が線路南側にいる体長約100センチの熊1頭を目撃 現場:板谷駅近く ※人的、物的被害はなし ...
本日も、駿豆線。またまた『ホロ伊豆ムトレイン』を。[EOS 5D MarkⅢ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2021/5/4, 駿豆線 大仁~牧之郷間]大仁を出た7000系7501F『ホロ伊豆ムトレイン』。淡い色味のヘッドマークも、ちょっと初夏っぽい感じで良いですね。車体右側下のほうに錆?のような跡があるのがちょっと気になりますが、まあそのうち綺麗になることでしょう。ところで「ホロライブ」というものを良く知らなかったのですけれど。...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
今回は、何のネタもオチもない話。 田園都市線の8500系 緊急事態宣言の合間に、山手線の西側で仕事があり、数年ぶりに(とはいえコロナで一年以上余計な外出を控えていたので、どこへ行っても数年ぶりなのだが)東急田園都市線に乗った。田園都市線は、東横線と違って古い車輌がたくさん走っており、数十年タイムスリップしたような気分になれる。 乗車したのは、東急8500系8628F、デハ8528。1978年に製造された車輌だ。 東急8500系のデハは第30編成までローレル賞の受賞プレートを掲示している 乗ったのが全て地下区間で、ホームドアも整備されているために前面写真は撮れなかった。 8000系と同じく側面の…
おっさん、再び山を登る 階段はウォーキングデッド風にヨタヨタ😣 滝を眺めて、ぼーっとし 加勢大周っぽく、かっこつけてみる 90分かかって山頂に到着 O型なので森の中で散らかす 超速で口に詰め込み下山しました ◼️本日のランニング 日時 2021/05/05(水) 14時 距離 8km 記録 0:44:20 天気 曇 体重51.4、体脂肪率13.1、内臓脂肪Lv2 骨格筋率38.9、基礎代謝1351、BMI17.5 ◼️ランニング所感 登山後にゆるくジョグをしました 足首、けつ、膝が猛烈に痛いので、キロ5分40秒ぐらいです GWでは二回の登山を行いましたが、とくに足腰が鍛えられた様…
本日は、しばらくぶりに駿豆線。『ホロ伊豆ム電車』を、少々。駿豆線、私は3月半ば以来の訪問です。あまり行かないでいると禁断症状が出そうなので(笑)、箱根を越えて足を伸ばしてみました[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/4, 駿豆線 修善寺~牧之郷間]三島行きで走る7000系7501F『ホロ伊豆ムトレイン』を後ろから。お馴染みの楕円形プレートに「ホロ伊豆ム」ロゴ。そもそもの「ホロ伊豆ム」のツアーの催行...
早雲山駅から再びケーブルカーに乗って強羅駅に向かうのですが、強羅駅の一つ手前の公園下駅で下車しました。ケーブルカー横に伸びる道を利用して息子がかけっこ勝負!!※良い子は真似しないでね(汗)昔のタビテツ雑誌でもよくこんな企画を行なっていましたよね。下り坂を生かして加速した走りを見せるも結果は惨敗でした。最近ランニングトレーニングサボってるしなぁ。強羅駅に戻ってきました。駅周辺を少し散策してから電車に乗...
本日も、京王線。7777号です。[EOS-1D MarkⅣ, EF300mm F2.8L IS USM, 2021/5/2, 2021/5/2, 京王電鉄京王線 平山城址公園~長沼間]平山城址公園を出発した特急京王八王子行き7777号。長沼に向けてほぼ真西にまっすぐ加速していきます。光線的には昼時がちょうどよくなる感覚ですかね。踏切脇に立ち、おおよそ正対するポジションからサンニッパでずどんと正面打ち抜きのワンショット。これ以上ないくらいに「7777」なコマになりま...
【大分♨】温泉は生きている。新緑と温泉|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
山形で行きたいとこ、
社交ダンスのペアレッスンはとても良いです
日本の山岳温泉リゾート 新玉川温泉
純粋に楽しむ…
「月形温泉 ゆりかご」に宿泊
2025年4月 ♨️スパジアムジャポン
四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル
つくば温泉 喜楽里別邸|研究学園|湯活レポート(温泉編)vol.285
■第42回 2025年4月、いよいよ春キャンプ! in 仲洞爺キャンプ場
【大分♨】よい肉の日はクアレストラン|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
伊東温泉ホテル緑風園(3)日帰り入浴:露天風呂☆オススメ日帰り温泉〔静岡県伊東市〕
縄文のふる里 大湯温泉 ホテル鹿角
湯あみの宿 ぬまくら
小矢部市【天然温泉 風の森】で絶品ランチ♪「ダイニング楓」で味わう「出汁にこだわった味噌煮込みうどん」を食す!
箱根湯本駅です。今頃なんやねん?!ですが、4月の最初の方に行った、箱根湯本駅から、町田まで乗った、小田急ロマンスカーのことです。^^左の赤い電車は「箱根登...
静岡県伊豆市柏久保、伊豆箱根鉄道駿豆線の終着駅、修善寺駅です。開業は大仁から延伸された大正13年(1926)。現在の駅舎は、伊豆市の修善寺駅周辺の整備事業の一環により平成26年(2014)に全面リニューアルされました。駅舎に入るとホームで電車に乗車するところまで一切段差がないバリアフリー構造。内装の木材は現地、地元天城産の杉材を使用。ホームは3面、5番線まであります。踊り子号E253系が2本停車し...
本日も、京王線。昨日のつづき、7777号を追って。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/2, 京王電鉄京王線 高幡不動~南平間]好天ながらあいにく午後に入って雲がかかってしまった昨日。まあ晴れだけが能じゃないので、撮りは続行、場所を移しながら京王線沿いをウロウロ。こちらは南平小学校の反対側の道路際からのショット、定番スポットらしいですねここは。速度が乗った四角い電車がアウトカーブに進入してい...
東急の鉄道グッズサイト「TOKYU STYLE」で、ちょっと目を引く新商品が出ていました。 【新商品のお知らせ】のるるん&ノッテちゃん ハンディファン、荷物電車荷物入れ(トートバッグ 3043)ハンディファンは若い女性や子供向けでしょうから、おっさんの私にはまあどうでもいいんですけれど(笑)。興味深いのがもう1個のほう、「荷物電車荷物入れ(トートバッグ 3043)」。デワ3043の顔がデザインされたトートバッグなんですが。バ...
本日は、いきなりですが京王線。いくら「家に引きこもってろ」と言われても、せっかくの連休の好天日に部屋でくすぶっているのもね...ということで軽く撮影行きです。どうせ人ごみには近づきませんしね。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/2, 京王電鉄京王線 平山城址公園~長沼間]さて、そんな私の大きなターゲットの1つが、こいつ。7000系7727Fの下り方、クハ7777号。運よく撮り始め早々に捕捉に成功、平山...
昨日、八王子駅で、新型の線路運搬用車両の試運転に出くわしたワタシですが。4月30日(金)、近所を散歩していて、橋本駅でもこういう働く車両を見たんです。調べ...
今年のGWもコロナ騒動で外出自粛な方も多いでしょう。旅好きにとっては辛い日々が続いていますよね。 3月の緊急事態宣言解除を受けて小さな鉄道旅に出かけた翌週、無計画に外出し、勢い余って箱根登山鉄道に乗ってきました。近所散歩感覚で息子と散歩に出かけたのですが、あまりの天気の良さにバスに乗り、相鉄線に乗り、気がつけば小田原までやってきてしまいました。時間はもう昼。とりあえず日高屋で昼食しながら、この後ど...
本日は、またまた世田谷線。先日の続き。[EOS M5, EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM, 2021/4/11, 東急世田谷線 山下駅付近]小田急線ホームの窓越しに、世田谷線のすれ違い。張り巡らされた架線を縫っての1枚。役者は、アップルグリーン担当の304Fと、レリーフイエロー担当の306F。“レリーフイエロー”というカラーは聞いたことはありましたが、もう少しくすんだ黄色を想像していました。304Fの色味は私のイメージよりも鮮やかで“から...
偶然なのですが、今日部活の帰りに、これを見ました。(遠くから入線するところも動画で撮ったので、またここに追加するかもです)黄色いお顔。(笑)横浜線のホーム...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。